気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

2016-07-04(7/12) 北村から移動~R274~清水町(有楽町食堂、ホルジン)~しほろ温泉~本別

2017年09月12日 04時46分41秒 | 日記

2016-07-04 北村から移動~R274~清水町(有楽町食堂、ホルジン)~しほろ温泉~本別
走行コース:https://www.google.co.jp/maps/@43.0627965,142.0558782,8z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1s1jme3S_oiyXgJdxAsS0fwzrYARzo
決算

日付 天候 走行 給油・代金 キャンプ場 温泉・料金 ソフト等   お土産・高速等 行  程
7月4日 273.km 20.17ℓ ¥2,553 本別 しほろ温泉 ¥350 ホルジン
有楽町
 ¥ 1,250 灯油0.8 ¥51 8:05北村から移動~R274~清水町(有楽町食
堂、ホルジン)~しほろ温泉~本別

8:06 本別に出発です。隣の方とお話をした記憶がtチョット有りません。福岡ナンバーです。

道道789号 岩見沢市東山公園 右へ

9:10 ふたまた駐車公園 コースの確認、荷物の点検

2日前の雨で湿気が入って曇っています。(現在、2017年も使っています。)

国道452号 夕張国道(芦別~夕張)

左へ 国道274号 清水町へ

9:52 北海道物産センター 夕張店 自衛隊の車両が止まっています。
休憩もあるのでしょうが、移動の訓練と連絡体制の習熟でしょうか?

9:54 キタキツネを久しぶりに見ました。人馴れしています。

左の道道を行くとむかわ道東道穂別IC  
穂別(ほべつ):小さい(ぽん)川(べつ)=本別、奔別とあります。

10:25 石勝樹海ロードの岩の碑 カメラの曇が取れました。

むかわ町の看板

トンネルを抜けると曇ってきました。



10:49 道の駅樹海ロード日高 奥に自衛隊の車両が沢山停まっていました。
ここが晴れていても、ここからが問題です。カンカン照りでしたが、以前も雨に降られました。

有料

国道274号 穂別国道(穂別町)

ゆずりレーン 譲っています。空が気になります。

11:15 この後霧雨から雨と霧(視界100m)です。写真はありません。今は、防水を持っています。

12:31 大泉洋、戸次重幸、佐藤麻美さんの水曜どうでしょうを見て食べに来ました。看板がチョット目立ちません。
2回周ってナビの指示場所に止まった所に乗用車が止まりました。壁を見ると「有楽町」昼過ぎで、のれんも出ていません。

車から荷物を降ろすご主人に訪ねてやっとここが目的の店と分かりました。逆に「今から食べるの❔」と聞かれ,二度びっくり。
玉ねぎ、羊、ホルモン、特製みそダレ。

凍った羊肉が解けてきました。本当に仕入れたばかりのホルモンです。もう少しで解凍できます。

と、子猫が、私の膝によじ登ってきました。

遊んでいる内に出来上がり、食べています。小猫ちゃんも私にこの間の接待をしてくれました。ビールケースはサッポロ。

のれんは、まだ出ていません。

ご主人は夕方の段取りで忙しそうです。

ご飯、そばを追加して完食。

お見送りまで有難う。

13:11 外は雨でした。が、10分もしないうちに雨は上がり何時ものコースでしほろ温泉へ。

15:36 玄関脇が定番の駐車位置。

キャンピングカーが止まっています。何時かは・・・

17:44 本別てテントを張り夕食準備をしていると、オフロードの方から頂き物。おはぎ・・・本別は小豆が特産です。

ここのパークゴルフを地元の方としたところ20個もいただいて、多過ぎるので貰ってほしいと・・・でかいおはぎいただきました、。
旅先での遠慮と喧嘩はご法度!
食べて、美味しいと・・・以前ここで貰ったアマゴの経験で、貰ったものは、感謝の気持ちを即食べて表すことを・・・チョットは賢くなりました。
おはぎをご飯代わりに夕食を済ませました。

道路を隔てた駐車場に単車を止めています。
今日は、おはぎを貰って縁起いいな~
感謝! 感謝!

終わり




2016-07-03(6/12) 午前キャンプ場周辺散策、午後、昨日買ったプルコギで飲む。

2017年09月11日 05時50分25秒 | 旅行

2016-07-03 午前キャンプ場周辺散策、午後、昨日買ったプルコギで飲む。
走行コース:https://www.google.co.jp/maps/@43.2586455,141.690426,16z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1s1xoF1lc1K9EnxYVsRGrGm7swTrvU
決算

日付 天候 走行 キャンプ場 ソフト等   行  程
7月3日 雨後晴 0.km 北村 コーラ3本  ¥ 300 午前キャンプ場周辺散策、午後、昨日買ったプルコギで飲む。

週末は、キャンプ場は賑やかですが雨の予報でガラガラです。
6:12 長野のご夫婦は、今夜のフェリーで帰られます。
余り物とのことで、バター、マヨネーズ、レモン等を頂きました。

小型のキュウリもいただきました。けっこう値段が高いです。チョット積み込みのお手伝いをさせて頂きました。
剣淵町産 240円 美味しかったです。美深からこちら方面に来られました。

7:07 お見送りをした後、雨がきつくなりました。
頂いたさやえんどう、人参、卵等を湯がいて朝食。雨で今日は移動無しです。

7:56 小雨になったので、ここで知り合いになった方のテントを見せていただきました。
スクーターで数カ所の拠点で北海道ツーリングです。私も、ここと本別の2か所です。
ビールケースのイスが有ります。(無料貸し出し)

エ!・・・細い支柱に下は草で、ベッドは低い・・・西成の野宿生活者(通称ホームレス)よりひど~い・・・反省!ワイルドに訂正。
西成の段ボールの小屋を見たかって? ハイよ!く知っていますし中も見ました。淀川、大和川・・・詳しくは言えませんので・・・

私は、膝が悪いのでちょっと真似ができません。でもこの方に難儀なことが・・・
夜、突風でテントの中心の細いパイプが折れたのです。朝、見るとテントが立っていないので移動されるのかと思いました。
ご当人は、へしゃげたテントから這い出したそうで、笑ってはいけません。しかし、この程度の人の難儀は笑えます。

公園周辺を探検に!入り口方向

見返し

公園中央に池があります。


事務所方向

9:52 公園の裏 道を隔てて神社があります。

明治28年角材で天照大神の神標を建立奉祭したことに起源と説明。

北村小学校

北村中学校

松浦武史郎顕彰碑 図書館

10:37 一周して北村温泉


12:10 昼から宴会
昨日、買ったプルコギ、長野のご夫婦に貰ったキュウリ等で・・・ご飯が炊けました。
ご飯は多めに炊いて残ればおにぎり。

雨が上がり、ターフの先にBBQの人たちが来ています。
茹でた人参、シイタケ、肉を炒めて2時間ほどの宴会。

豪華にこの日は、水割りではなく焼酎をコーラ3本(なくなるたびに買いに行きました。)も買って、割って飲みました(赤い缶が本当に買った証拠です。)

16:09 宴会の片付けも終わり散歩に出かけます。向こうの人は、炭をおこしBBQです。ビールケースはキャンプ場の無料貸し出しです。

16:12 池のパノラマ



よく見ると花が咲いていました。



16:19 こちらは若者がBBQ開始です。左奥が事務所、右側が主人公のテント。

初めてキャンプ場を一周しました。
明日は、本別へ。

終わり


2016-07-02(5/12) 北村~新篠津~江別~DD46~千歳~安平~岩見沢~北村

2017年09月10日 05時36分53秒 | 日記

今回の北海道ツーリングのレシートとメモ 
7月2日分のメモとレシート日付順(小樽からの乗船券)


2016-07-02 北村~新篠津(展望台)~江別~DD46~千歳~安平(ソフト、コロッケ)~岩見沢(生鮮日の出、エゾシカ肉)~北村
走行コース:https://www.google.co.jp/maps/@43.0090039,141.5180971,10z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1s1GfAh53egwQdtxI9zDTFgfSNbD8s
決算

日付 天候 走行 キャンプ場 温泉・料金 ソフト等   食糧費 お土産(宅配) 行  程
7月2日 曇後大雨 154.km 北村 北村温泉 ¥500 ソフト
コロッケ 
¥450 エゾシカの肉 ¥1,356 エゾシカ6kg ¥14,440 6:40発~新篠津(展望台)~江別~DD46~千歳~安平(ソフト、コロッケ)~岩見沢(生鮮日の出、エゾシカ肉)~北村

6:50 道道139号 南下 江別~恵庭~千歳~ 安平町へ

7:41 新篠津村 しのつ公園キャンプ場

これも展望台です。しのつ公園展望台
展望台からの見晴らしビデオ:https://youtu.be/G44RFIPTzYc

雨が降ると言うのにのんびりと公園探索。

3階から パークゴルフ場にある温泉

道の駅にある温泉

道道139号 江別市

7:57 石狩中部 雷注意報 前方高架 国道337号 江別市です。

国道12号 左は江別駅 直進 朝早いので駅前の太鼓焼のお店はやっていません。

左 江別警察署

8:10 国道12号 レギュラー115円 ロードスターはハイオクです。

8:43 中央分離帯に赤い車が止まっています。

車が横転していました。

8:50 国道36号 サッポロビール庭園 左

道道258号

8:50 千歳駅前

9:03 千歳空港

国道36号 エネオス、ホクレン以外では原則給油しません。
北海道の先生がガソリンに灯油を混ぜて何度も新聞に載ったと聞いたからです。

道道10号 安平町(あびらちょう)へ 9時を回りましたので店は開いていると思います。

国道234号との交差 左へ 右は苫小牧・・・ここまで走ってきています。

9:31 早来駅(はやきたえき)

安平町は、チーズ発祥の地と役場のホームページに

9:30 アイス工房ムーミンシャ レストランみやもと

カマンベールソフト 300円 安過ぎる! 
写真を撮る前に先っぽを味見して美味しさを撮りました。 奥はレストラン

コロッケは注文ごとに揚げるので3分待ち。3分後のソフト。

記念撮影 ソフトとコロッケのカマンベール・ツーショット

9:46 カマンベールコロッケ150円~抜群のおいしさ、チーズがとろけコクが有りました。
美味しさを写真に収めるために一口❔食べました。ホクホクです。

9:59 気持ちを切り替えて、雨が降る前に北村まで。

由仁町 ポツリ~ポツリと~(吉幾三さん)歌の文句ではありませんが、雨が来た~(織田裕二)

10:14 空知地方 雷注意報 ここから岩見沢方面(北村も入ります。)
空知地方:http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/tenki/t-hokkaido.htm

岩見沢に帰り着くまではポツポツで来れたので、スマホで調べたエゾシカ肉を買いに生鮮日の出店に行きました。
店を出るとしっかり雨が、後は帰るだけ・・・1時間ほどで止みました。
13:44 ハイ~~鹿の赤身、カルビ、プルコギ、シイタケ。雨ですから宴会開始!!!」

後日、このお店に電話して冷凍のエゾシカ肉を送ってもらいました。
お店で肉を買う時、何やかんやお話をして、私のことを覚えておられたので電話での依頼はスムーズに出来ました。
お店の人は当然、私タイプのお姉さんです。小柄で、ポッチャリ、元気がよくて・・・

ものすごい雨でしたが風が有りませんので16:00には宴会も終了して余韻を楽しみました。
気ままに人生送れることに感謝! 感謝!です。

終わり


2016-07-01(4/12) 北村~幾春別~富良野~歌志内~北村

2017年09月09日 05時09分53秒 | 旅行

2016-07-01 北村~幾春別~富良野~歌志内~北村
走行コース:https://www.google.co.jp/maps/@43.3726864,141.8319449,10z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1s1U-IMe5CaRgsvrMqn4PIQ0EWW284
決算

日付 天候 走行 給油・代金 キャンプ場 ソフトクリーム等   食糧費 行  程
7月1日 216km 9.76ℓ ¥1,258 北村 ざるそば ¥700 きゅうり、ナス ¥478 10:30発~道の駅三笠~幾春別~富良野~芦別~歌志内~R12~北村

4:22 起きて荷物の整理をします。東向きのテントに朝日がが昇ってきました。

4組がキャンプしました。

7:26 朝の日差しがきついです。大阪泉州から持ってきたパンがまだあります。

ゆで卵、ペットボトルにコーヒーの粉末を入れシェイク.

8:07 初めての北海道で長野の飯山から来られたご夫婦です。
何処にテントを張ろうかと迷っておられたので駐車場近くの事務所裏(20m、リヤカー有)を案内しました。
ここはトイレ、炊事場が直近でかつボートに乗る人以外誰も行きません。
奥さんは、地元のテレビの料理番組に出られているとのことで、お顔にモザイクはしませんでした。
ご主人は、ボーイスカウトの経験がありテントの設営など要領がよかったです。

テントは、寝室用、食事用のそれぞれ大型でマットレス、布団を敷かれ本格的でした。銀マットではありません。
10:16 札幌の方で、でかい荷物を積むのに1時間以上悪戦苦闘されました。当然お手伝いをしました。
まだターフを積んでいません?・・・ピースサイン・・・余裕です。こうでなくてはいけません。

11:08 10:30に出発して富良野へ

道の駅三笠 キュウリ、ナスビを買いました。

道道116号 桂沢湖20km

道道116号 こんなコース大好きです。雲が山の向こうから手招きしています。

三笠市 幾春別 趣のある急こう配の屋根

11:49 美味しい石炭ザンギを初めて食べたお店。姉さんが色っぽかった~ でも今は暑いです。

そば大 



感想はありません。
12:50 旧奔別炭鉱 立ち入り禁止

何度見てもどっしりと空を見上げています。



爆発で外壁が崩れ落ち、亡くなった方がおられます。合掌。

夏の雲が悲しさを増して・・・合掌。

13:03 博物館の案内板

三笠市立博物館 有料

屋上から恐竜のモニュメント

炭鉱のトロッコ

桂沢湖からの幾春別川

炭鉱跡の建物 往復4kmくらいありますので断念。(車両通行禁止)

道道116号 右に桂沢湖

国道452号 夕張国道



三段滝公園

滝の上流 水のエネルギーが滝で爆発します。

道道135号 富良野へ

国道38号 右へ

国道38号 狩勝国道 空知川の信号

14:55 以前、来た時は工事中でした。

ベベルイ川 山麓を走る道道298号の西側の道



道道851号から左へ 奈江に 帰路に着きます。

道道759号から農道を走り国道38号へ 滝里湖

滝川47km



暑くてたまりませんので木陰で休憩

国道452号 夕張国道で道道115号を走り砂川に出るショートカットをする予定。



道道115号通行止め Uターン

16:31 道道114号 別ルートでショートカット

道道115号で国道12号 17時にはキャンプ場に帰れません。

16:58 国道21号 白いプラスチックはカメラを入れるパッケージ(300円)です。簡単に取り出せるのと雨対策。

国道12号から石狩川沿いのコースを走ります。

信号が2~3か所、車が少ないです。美唄市

17:24 あと10kmでキャンプ場

スタートが遅かったので帰りがチョット遅くなりました。
ナスビを多めの油で炒め醤油をかけ、キュウリマヨとカレーで夕食。
何となく、何故か元気が出ません。明日の天気では、午後から雨。
朝一で安平(千歳方面)にソフトクリームを食べに行きます。
元気が出ません?

終わり
追伸、あれ❓北海道の景色や道路を褒めるのに女性の話が出ました。


2016-06-30(3/12) 小樽~恵庭~北村

2017年09月08日 05時55分17秒 | 旅行

2016-06-30 小樽~恵庭~北村
走行コース:https://www.google.co.jp/maps/@43.0540112,141.1209063,10z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1s1WxoSlR2V-QjOq6VpzGGpNPr9H5M
決算

日付 天候 走行 給油・代金 キャンプ場 温泉・料金 ソフトクリーム等   お土産・高速等 行  程
6月30日 162km 9.63ℓ ¥1,242 北村 北村温泉 ¥500 サイダー ¥100 寝袋 ¥1,598 小樽~旭展望台~サッポロ庭園恵庭市~北村

5:59 公園を散策 水道が有ります。

ここから公園に乗り入れできます。公園を掃除する方から教えてもらいました。(上の写真の見返し)

フェリー乗り場 ゆうかりが停泊

6:02 フェリー乗り場へ・・・トイレ。植込みの向こうが大型トラックのフェリー駐車場。

4:00に再び開くそうです。

駐車場

6:44 小樽の旭展望台へ

白い恋人の宣伝看板の櫓 直進

山手に登ります。

小林多喜二文学碑の有る駐車場

樺太記念碑

6:57 旭展望台

パノラマ 小樽港 右手は石狩

展望台登り口、立って朝食。イワシの天ぷら、ゆで卵、おにぎり。

サッポロビール庭園が何処にあるか恵庭市に見に行きます。飲めませんので見るだけです。

9:22 白石区 豊平川を渡った白球公園 眠たくて仕方が有りませんので公園を探し休憩。イオンが見えています。

国道36号 札幌は都会です。

国道沿いに札幌ドーム

バッテリーのターミナルが気になり締め増しをしました。緩んでました。そんな気がしました。

ハンドルの白いケースは、カメラ入れで、少しの雨なら大丈夫です。
ルルマップ自然公園の看板、名前が面白いので行きます。

10:52

10:54 ルルマップ:魚の集まる湧き水のつぼ、とか「道」と言うアイヌ語のようです。
「ふれらんど❔」年寄りにはもう意味が判りません。勝手にして下さい。

もう暑いです。

散策路 木陰

引き返します。

サッポロビール庭園へ

11:30 道の駅花ロード恵庭

木陰が有りません。花と緑のまちだそうです。



11:42 左に恵庭のサッポロビール庭園

駐車場 グルット回って出てきました。

岡本書店 安売りのガソリンスタンドのグループ会社です。

12:33 恵庭市のホーマックで寝袋を買います。ジャンパーは、買いませんでした。

道道46号 北上 江別市方向へ

江別市

12:59 お腹が空いたので昼食を食べるため道立野幌総合運動公園へ。

キャンプ場の看板と案山子

13:25 地元の青年が、休みの日にはこの駐車場で単車の練習をしているそうでチョット見せてもらいました。
動画:https://youtu.be/6MtQXItn9So 直に見ると迫力があります。ウイリー、ジャックナイフ。

キャンプ場は、砂利道を走るので行きませんでした。
千歳川

国道12号 江別東IC 直線の国道12号

豊幌駅

左は函館本線

国道12号 直線が続来ます。

16:40 テントを設営して北村温泉へ

夕食は、家から持参のゆで卵とレトルトカレー。
チョット疲れましたので今夜はゆっくりと寝ます。

終わり