1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

自然栽培みたいになった2番畑

2024年08月29日 | トウモロコシ
7/12に植え付けたスイートコーン
草マルチならぬ、枯葉マルチで畝を覆った。
7月は、雑草が少なく
やむを得ず、春にかき集めた枯葉をマルチにした。
それ以降、
水やりも、肥料も与えず、メインの畑でウリ科の伝染病に手こずっていて、2番畑のお世話をしてこなかった。
畔の草刈りはするものの、畝間の草刈りまで手が回らない
そんなこんなで、

草ボウボウになった2番畑のメヒシバの雌穂を刈りに行ってみたところ
すっかり忘れてられているトウモロコシに気が付いて収穫した。

育苗の種まきが6/12、収穫が8/29なので 78日めほど
意外に、虫食いが見つからない。やや雨続きでカビっぽいものが見られたけど、アワノメイガが居なかったのは驚きでした。

メインの畑では同時期に植え付けたピーターコーンがアワノメイガに食われまくって、途中で栽培を投げたのですから
何故?草ぼうぼうの中で育ったのに虫に襲われていないのだろう
とっても不思議。
ご覧のように、茎がホソホソで、花粉も少なく 失敗だと諦めていました
実も細いモノばかりでしたが、剥いてみると まぁまぁ粒も太っている。


味はと言うと、
高濃度化成肥料で育てたトウモロコシと比べると、薄味だけど、まぁまぁ美味しい。★★★☆☆ 3点
トウモロコシの甘さは、肥料のありなしで全然変わるのかもねと思う。
それにしても、肥料食いと言われるトウモロコシの粒が太ったことには、自然栽培の面白さを思い知らされた気がしている。
{完全に無施肥じゃないと思うけどね。この隣畝で、春~夏まで、同じスイートコーンを化学肥料で育てていたので、残肥を吸ったからって可能性も無くはないから。}

ついでに、
ただ植え付けただけのマクワウリも良く育っていたので収穫していく。

こちらは、前作のトウモロコシの残肥で育った可能性は大いにありですけどね。

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[マクワウリ] 残渣から発芽した株から収穫しました。

2024年08月26日 | マクワウリ
今年、育苗した苗は、ウリ科の蔓割れ病が発生したため、ウリ科は栽培途中で全部撤去しました。
それ以前に自作した苗が弱く、ウリハムシにさんざん葉をかじられ不調だったため、惜しむことなく撤去してしまったわけですが。

昨年、堆肥場にしていた区画の空き畝からウリ科の植物が出てきて、気が付くとマクワウリが大きくなっていました。

元肥も、追肥もしていないけど、虫のおかげで受精しており、

ゲリラ雷雨によって果に亀裂ができてしまったため、収穫して食べてみました。

きちんと育てていないので、甘みは薄いですが、まぁまぁ美味しくいただけました。

結局、毎年 残渣からマクワウリが出てきて 栽培しているものよりも、順調に収穫できる。味は劣るけど。

ある意味、種ごと残渣処理しておけば、育苗するよりも強い株が生えてきてくれるから なんか自然農みたいで、
これはこれでアリ(pq´v`*)♪

よしじゃぁ、マクワウリは丸ごと畝に突っ込んでおきますか!
※後記
交配種から採取した種を蒔いた場合、奇形や食味の悪い子孫ができます。
こちら「[マクワウリ] 凸凹にくぼんだ実になった」もご覧ください。


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[カキ] 柿の実が落ちました

2024年08月23日 | 果樹
今年、初めて柿の花がたくさんつきました。
植え付けてから5年め?4年目?
苗で購入した際には何年樹だったのかは知らないので、
花・実が付くとなると、そろそろ8年樹なんだろうか。

5月までは本当に蕾がたくさんついたので、摘蕾し、準備万端だ!などとほくそ笑んでおりましたが、
夏枝の剪定を忘れて枝伸び放題でございます。

まぁまぁまぁまぁ 果実の作業は初ですから f(;´∀`)わからないことだらけ
と自分を甘やかしていましたら

先日、柿の木に異変が...

大量にならしていた柿の実が 見当たらないのです。
木の裏手へ回るとかろうじて数個だけ、実が付いていました。
強風で落ちたのか?
@2024/08/07の様子↓
@2024/08/23 本日の様子↓

とうとう1個となっていました。数時間前まで2個あったのですが

実が落ちる要因をネット検索すると、
「生理落果」「不受精」「虫の仕業」とある。

剪定し忘れているので、枝に栄養取られて、生理落果したのかな...と
梅雨の時期や高温期は剪定に向いていないと思い、やや怠けていたら こんなことになりました。

来年は頃合いを見て、伸びすぎた枝の剪定を忘れないようにしたいと思います。

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[サツマイモ] 蔓返ししました

2024年08月20日 | サツマイモ
先日の葉っぱのシミ、摘み取った後は特に異状は見受けられない。

蔓が、防草シートを超えて、土に不定根を刺し始めたので、蔓返ししておく。
防獣ネットを張っておいたら蔓返しの際に、ネットを持ち上げて一気に剥がせて便利でした!

防草シートは黒マルチ代わりに使用中
どんな野菜でも、問題なく地温を温められるし、水も浸透するので 黒マルチよりも便利だなって思っています。(今のところは)

黒マルチはちぎれたりして、土中から発見されることしばしばだけど、
 まぁ 防草シートも縁からほつれるので あれですが...
防草シートは、ほつれたら修復テープと言うものが存在する。
だから、コスト的には安く付くかな?!使いまわせるしね。

 
今年は、畝底にも防草シートを張っているので、モグラの侵入はない!と
いいな。まるまる太って欲しい(*´ω`*)
早く収穫したいものです。


 
 

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に生え揃った雑草を調べる

2024年08月19日 | 植物
メヒシバ・オヒシバを除草して生えてきた新しい雑草。

ザクロソウが茂り始めて畑の通路が緑に覆われてきました。
残念ながら、一番生やしたい「ヒメクグ」はポツリポツリ

もしかして相性が悪いとか?

理由が知りたいのでこれらの雑草の特徴を調べることにしました。
嘘か誠か信憑性は低いですがAIに教えてもらいました。

・ザクロソウ|一年草|種子繁殖
日当たりの良い場所や乾燥した土地でもよく育ち、道端や荒れ地などでも見られます。耐乾性があるため、干ばつが発生しやすい地域でも比較的元気に成長します。 

・ヒメクグ|多年草|種子繁殖・地下茎繁殖
湿った土地や水辺、田んぼの畦などによく見られます。また、乾燥には弱く、湿潤な環境で繁茂します。
日当たりの良い場所が好ましいですが、半日陰でも成長します。

・コニシキソウ|一年草|種子繁殖|毒性
日当たりの良い場所を好み、乾燥した土地や舗装された道端、砂利地などでもよく生育します。
耐乾性:比較的乾燥に強く、暑い季節でも元気に育つため、夏の雑草としてもよく見られます。
毒性:茎や葉を傷つけると白い乳液を分泌します。この乳液は皮膚に刺激を与え、かぶれることがあります。特に敏感肌の人や目に入った場合には注意が必要です。

・エノコログサ|一年草|種子繁殖|イネ科
日光を好むため、日当たりの良い場所でよく育ちます。道端や野原、畑の周辺、空き地など、身近な場所で繁殖します。
乾燥や湿気に強い:乾燥した環境や湿った環境のどちらにも対応できるため、非常に適応力が高い植物です。

・メヒシバ|一年草|種子繁殖イネ科|
メヒシバは日当たりの良い場所を好み、庭や畑、道端、芝生など、幅広い環境で見られます。
湿度と乾燥への耐性:湿った土地から乾燥した土地まで広く適応でき、特に温暖な気候でよく繁殖します。

・オヒシバ|一年草|種子繁殖|イネ科
オヒシバは日当たりの良い場所を好み、乾燥した環境から湿った環境まで幅広く適応します。特に畑や道端、庭、空き地などでよく見られます。
湿気と乾燥への適応力:乾燥した土壌でも湿った土壌でも生育できる適応力が高く、気候や土壌条件にあまり左右されません。

・カヤツリグサ|一年草|種子繁殖・地下茎繁殖
カヤツリグサは湿った土壌を好み、水辺や湿地、田んぼのような場所でよく見られます。特に水分が多い環境で強く繁殖しますが、乾燥した場所でも適応できる種もあります。
日当たりの良い場所でも、半日陰でもよく成長します。柔軟な生育環境への適応力を持っています。

・ドクダミ|多年草|種子繁殖・地下茎繁殖
ドクダミは湿った環境を好み、川岸や庭の湿った場所、日陰に多く生育します。乾燥には比較的弱いですが、半日陰や日当たりの良い場所でも繁殖することがあります。
強い適応力:土壌条件にあまりこだわらず、貧弱な土壌でも強健に育ちます。そのため、さまざまな環境で雑草として広がることが多いです。

・スベリヒユ |一年草|種子繁殖
スベリヒユは非常に強健な植物で、乾燥や高温などの過酷な環境にも耐えることができます。
根が非常に浅く、広がりやすいですが、抜いても残った根や茎から再生することがあるため、除去が難しいこともあります。

・スギナ|多年草|胞子、根茎、塊茎繁殖
スギナは非常に強靭な植物で、地下茎が発達しており、これにより広範囲に広がります。
地下茎は非常に深くまで伸び、根の一部が残ると再生するため、完全に駆除するのが困難です。
酸性土壌や湿地など、栄養が乏しい環境でも育ちますが、アルカリ性土壌にも適応することができます。

・スズメノテッポウ|一年草|種子繁殖|イネ科
主に湿地や水田、用水路の周辺など湿った場所で見られます。特に水田においては稲作の邪魔になるため、雑草として扱われます。
乾燥地よりも水分が豊富な場所でよく繁殖しますが、適応力が高く、様々な環境で生育することができます。

・シロザ|一年草|種子繁殖|ヒユ科
シロザは多様な環境で生育でき、特に栄養豊富な土壌を好みます。畑地や庭、荒れ地、道端などでよく見られます。
乾燥や湿潤、日当たりや日陰など、幅広い条件に適応しやすいため、非常に広範囲に分布しています。

・カタバミ|多年草|種子繁殖・地下茎繁殖
カタバミは日当たりの良い場所から日陰まで、幅広い環境に適応できます。特に庭や道端、荒れ地、芝生など、様々な環境で見られます。
土壌の種類に関わらず生育可能で、乾燥や貧栄養の土壌でもよく育ちます。

・ギシギシ|多年草|種子・地下茎繁殖|タデ科
ギシギシは湿った土壌を好むため、湿地、河川敷、田んぼの畦などによく見られますが、乾燥した環境にも適応します。
耐寒性が強く、冬でも根は生き残り、春になると再び成長を始めます。

・ヨモギ|多年草|種子繁殖・根茎| キク科
ヨモギは日当たりの良い場所を好み、道端や荒れ地、野原、河川敷など、さまざまな環境で見られます。
土壌の質を問わず生育する力が強く、乾燥地や栄養の乏しい土地でもよく育ちます。また、耐寒性も高く、冬でも地下茎が残り、春になると再び芽吹きます。


比較的、乾燥に強い雑草が繁茂しているようですね。
ヒメクグが少ないのには、生息できるほどの湿気が足りないという事かもしれません。


コニシキソウには毒性(かぶれる)があるという事で、これは片付けようと思います。
アレルギー持ちの私にはこういったものはできるだけ排除したい。

実のところ、イネ科の植物にも反応するので、トウモロコシの人工授粉や花粉の浮遊も蕁麻疹が出るのです。
で、
いろいろ調べていたら、
この秋に種まきを予定していた「イタリアンライグラス」別名「ネズミムギ」
これが花粉症の原因株の1つと知りました。
蒔くかどうしようか迷います。(-_-;)


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ブルーベリー] 穴だらけ

2024年08月18日 | 果樹
久々に果樹園の方を巡回。
特別、何するわけでもないけど
今年は全然実が付かなかったブルーべリー

枯れてやしないかと覗いたところ

株元に無数の穴ぼこが・・・



彼らにとっては 都合がいいのかな

毎回、こうなるのでは 枯れてしまう事間違いなしなので、
この秋、ブルーベリーを移植しようと思います!


しかし、
どこに植えたら いいのだろう。(;´・ω・)a

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[サツマイモ] 病葉が出た

2024年08月14日 | サツマイモ
8/5
8月になって、やや涼しさが感じられる陽気
サツマイモに掛けていた寒冷紗は取り外すことにしました。

コチラ 切り苗で増えた畝


サツマイモの葉に染みができているのを発見。

8/14 病葉だけ葉摘みしてみる。(手で葉っぱのみ摘まむ)

コチラ 購入した時の元の苗(ポリポット)
堆肥枠の枠畝で栽培中

葉の色味が異なるのは、何か意味があるのだろうか。
(カメラの自動補正の具合によるものでした^^;  目視で確認してきたところ どちらも差はない感じです)
切り苗にした方は病気にかかってるのかな?それとも無視できるレベルなのか?


関係ないと思うけど...
蔓先切った時のハサミが原因とか??? ●●●●ハイターじゃ消毒できないのか ( ˘•ω•˘ )

ホームセンターに探しに行って扱いがなかった「ケミクロンG」が
Amazonで売ってる!
 便利だよね Amazon。


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ハクサイ] 酷暑で苗萎れました

2024年08月14日 | 育苗
秋作の育苗、いろいろ種まきしましたが、発芽が順調なものはハクサイだけでした。(ヘタクソッ)⊂⌒~⊃。Д。)⊃

屋外の日陰で育てたら、徒長し
室内へ持ち込むと日中の気温で、苗が萎れる始末。
いつの間にか虫食いに(;'∀')

苗4本中2本萎れました。


8/15 萎れたポットに再度 種まきを行いました。



*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドカバーにしたいヒメクグが枯れた…

2024年08月11日 | 植物
雑草だって水を吸う... (( だって植物だもの ))


なので、雑草を生やしてみたところで、彼らも吸水するのだから、土が乾燥することに変わりはなかった。
そう、今朝期待を裏切られたところである。 ウム

今朝の草むしりの最中に
ヒメクグが枯れてるのを発見した。


生かしておきたい植物のヒメクグが枯れていて
脳内に一気にこれに関する情報がドドドと押し寄せてきた。

そう
ひげ根のヒメクグさんは土が乾燥すると 生き残れない(のではないか)
😱 

グランドカバーだとか言って残しておいた雑草も、草丈の高い雑草を刈り取ってしまったことで、日陰がなくなり、土が乾燥... そして根の浅い雑草さんたちが、なんか縮みつつある。今日この頃。

※スコップで掘り起こしたので、根っこの形状は正確ではありません。

あー、草丈の高い雑草の役割って日陰を作っておくことなのかぁ
直根性の雑草は数日晴れが続いても、地下に水を求めていけるけど、日陰に育ってきたひげ根の雑草は日照りで枯れて消えるのかもしれない。

だから、イネ科が残る? (だから← 何が???)
イネ科は乾燥に強いとかか?

(-ω-;)ウーン こんがらがってきた
もし、明日 台風で雨が降ったら畔に緑肥を播種してみようかな。
※結局雨降らず Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[草マルチ] スベリヒユで水やり

2024年08月10日 | 植物
早朝6時前 めちゃくちゃ気持ちの良い朝です。
風もあって涼しい。
しばらく続いてくれたらいいのに

これも台風5号の影響か...

さてさて
朝は草むしりをやってます。
草むしりしながらいろいろ想像している

雑草の根っこは大きく分けて2種類に分けられる。
太くて長い根っこをもつものと、そうでないもの。

太くて長い根っこ(主根)タイプは、水が好き。(想像)
スベリヒユなんかは水でできてるんじゃないかってぐらいプクプクでパンパンだよね。
スギナやスベリヒユなんかは水分が好きと見える。

それに比べて、カヤツリグサ、オオバコ、メヒシバ、オヒシバ系はひげ根タイプである。
こういった根っこは養分を好んで吸い上げるのではないでしょうか。(空想)
だから、吸肥力のあるイネ科の植物が生えていると広葉種の雑草が生えにくくなるのかな?
メヒシバに養分吸われてスイカが生えてこなかった経験から なんだかそう思う。

んで、
じゃあさ スベリヒユで草マルチしたら、蓄えている水分が枯死する際に放出されて、自動的に水やりになるんじゃなかろうか と 頭をよぎる
そしたらさ、メヒシバで草マルチしたら肥料代わりになるのかもね。

と言うわけで、ただ草むしりして通路に放置してきたスベリヒユや直根性の雑草を引っこ抜いて 畝立てした畝にどっさり盛って草マルチにしてみた。とさ。(水やり完了♬)

あくまで個人の空想です。

余談
刈った草や残渣を積んだだけの堆肥場で、元気なこぼれ種が生長したりするのを見ちゃうと、草マルチの養水分はすごいんだとおもうし、
草マルチの下の水分量や肥沃ないい土を見ると 畑もこうなって欲しいと思うのですよ。エェ。





★今こそ 是非読みたい雑草の教科書★

 
 
 
 
~後記~
その後のスベリヒユマルチですが、
スベリヒユが根付きましてね、生き返ってました。
それと、草の隙間から新たな発芽が多数見つかりました。
単独で使用するには向いてないかもと思います マル
😁 では。



*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとり作物になったヒマワリ

2024年08月08日 | 植物
畑の外周に蒔いたヒマワリ 今年は綺麗に咲かなかった。

何故なら ヒマワリの花や葉に グンバイムシやカメムシがわんさか集っていたからだ。
虫が集る=植物が弱っているなのですが、
でもこれで良かったのです。

おかげで作物にカメムシの被害はありませんでした。ナスもトマトも特に被害がでなかったのはヒマワリのおかげかもしれません。



くっつけた虫の処分も大事です。
処分する際は、裁断して焼却炉に投入したのですが、焼却炉が小さく すぐにいっぱいになってしまうのと、切ったばかりの生の植物のため、燃えないので困りました。
できれば焼却炉に詰めた植物を虫が逃げないうちにトーチで焼却できたらよかったかもと思いました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【公式】カセットガス アウトドア トーチバーナー CB-TC-ODOR
価格:2,640円(税込、送料別) (2024/8/8時点)


大きなヒマワリが1つだけできたので種取りして、来年もヒマワリを蒔くことに決めました。


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[葉物野菜] 真夏からの半日日陰栽培(南1畝)

2024年08月07日 | 葉物野菜
2024/07/30
季節は8月の暑い最中、葉物に挑戦しようと思います。

栽培場所は
天井に大きな桜の古木に覆われ、南側は高木に囲まれ、東に小川が走っているため涼しい風が吹く。
太陽はお昼頃に顔を出し、朝夕は木陰に入る。半日日陰の畑。
作付けは初となる場所。

涼しいければ春野菜も作れたりするのかな?と思い立ち実験です。

おおむね虫に食害されて終了でしょうねと予想は付きますが、
やってみましょう。

今回、播種した野菜の種類
キュウリ
カブ
コマツナ
リーフレタス1
カラシナ1
ツケナ
ホウレンソウ
チンゲンサイ
ミズナ
カラシナ2
リーフレタス2
ニンジン
これを1畝に混植。相性の良し悪しは無視で。

試験用の畝は全部で5畝。


2024/08/01
発芽を確認。
小カブ、カラシナ1、ツケナ、ミズナ、カラシナ2


2024/08/04
現在の様子

キュウリも発芽

ここは水やりなしでどこまで育つのかに挑戦します。


2024/08/05
日陰なのと、草マルチが厚いのか、なんか徒長気味...


草マルチの堆積量が高くて、湿気が溜まりやすいのかもしれないので、堆積させた枯草を細かく裁断して量(カサ)を減らしてみます。
また、株の倒伏防止策として株元にバーミキュライトを足しておきます。



2024/08/07
夕方に少し雨降りました 助かります(*‘∀‘)
草マルチの上をコオロギがぴょんぴょんしてます。
やっぱりトンネルは必要なのでしょうか?


地這キュウリもスクスクと大きくなってくれてます。
日陰なので、やや太陽の方向に傾いて成長しているw
ミズナも傾いてます。

そろそろ、次の畝にも種まきしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[セロリ] 葉を食べつくすシャクトリムシ

2024年08月07日 | セロリ
暦では「立秋」となりました。
こちらは深夜・早朝が涼しくなりました。


軟白を作るために紙を巻いていたのですが 茎にオレンジ色の班ができていました。

収穫して食べたのですが、班のできたところは次第に黒ずみ 腐敗したと思われます。
そのため、巻いていた紙は取り去ることにしました。
湿気によるものなのか?土壌からくるものなのか?不明です。

そんなこんなで、しばらく放置気味になっていたセロリを見に行ったところ

葉っぱが丸坊主になってました。
株元に緑の粒粒な糞もあります。
探したところ、犯人がおりました。

こうなるんですね~~~(;'∀')

ハイハイ そうなると、来期はトンネルを考えねばいけませんね。

他の畝の株も確認したところ、中心部の葉が黒く萎れているので、これ以上は栽培続行できないかもしれないので、ここを期に撤去をしようと思います。

今季終了です。お疲れさまでした。

来年はもっと上手く作りたいと思います。


 

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場の間違った畝立て

2024年08月06日 | 土壌改良
「畝を裸にしてはいけない」
そんな言葉を耳にしたことがある

やっとやっとわかった(気がする)。
畝立てを天気の良い日に行い
即、潅水・マルチをした畝と、
数日、裸のまま放置してしまった畝とでは
水持ちがまるで異なってしまう(気がする)。

むき出しのままの畝の土は、ひとたび太陽光で熱せられて水分を蒸発させてしまうと たとえ牛糞を混ぜこもうが、水やりで潅水させようが、土はサラサラになって乾燥してしまう。
きっと、微生物が死滅してしまったとかそういう仕組みなのだろうな。

後から、黒マルチしようが、草マルチしようが、枯葉を乗せようが、
直前まで緑肥を栽培していようが、
いったんカサカサに乾いてしまったら 「終り」なんじゃないかってさ。

だから、極端に言えば
曇天に畝立てして、すぐ草マルチなどして、潅水して、土壌の微生物を保護してあげなきゃいけない...ぐらいのスピード感で畝を完成させる
じゃないと、土が水を吸わなくなる そんな気がする。

耕耘して、畝立てして、放置していた 夏場の畝立てが水持ちの悪い畑を故意的に作っていたんかなと、
今日、半日日陰の畝が1つ以外(他4畝)全部カサカサになってて 思わず反省してしまった次第です。
掘っても、掘っても土が湿ってないんです。何しちゃってるんだ自分😱 もったいない...
まるで 日焼け止め塗らずに海行って真っ赤に火傷した色白さんぐらい
めっちゃ後悔。

今、太陽光土壌消毒を透明ビニールマルチで行っているんだけど、
後の処理もちゃんと考えてすぐ潅水して、新しく微生物を投入してあげないと、またきっとがっかりする土壌を作ってしまいそうで 怖い:;(∩´﹏`∩);:

後から草マルチすれば水持ちがよくなるものだと 勝手に思い込んでいました。とさ。


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[モグラ対策] 畝...鎮圧

2024年08月04日 | 害獣
ダイコンとニンジンの畝を片付けしていると、
忍者クマデで穴ぼこを均していたら小さな穴ぼこ付近で 小さい何かがすっ飛んでいくのが見えた。
 
すぐ、ハウスの蔭へ隠れてしまったので その姿は確認できなかったが
恐らく そのスピード感から野ネズミだったんだろうと推測する。

ダイコンもニンジンも又根になったので、間違いなくモグラか野ネズミが居るのは分かっていた。
1匹だったが、出て行ったので
しめしめ、この隙に、畝を踏みつぶしてトンネルを埋め立ててあげましょう。

こんな感じで、数日様子を見ていますが、今のところモグラの塚も、穴ぼこも付く様子はない。

これ、追い出せたのでは?
( *´艸`)

もしかして モグラ退治はコレ正解でしょうか!!

~後記~
栽培していないから、居ないだけでした。気のせいです。😥 
これも没。


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする