1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

キウイフルーツ収穫

2024年10月15日 | 果樹
大きめのキウイが採れました♪
雄花少なかったけど、よく頑張りましたね。キウイ達。

軍手をはめて→訂正:たわしで、うぶ毛を剥いて
香りのある赤いリンゴと一緒に袋に入れる。
室内の気温の安定した冷暗所(15~20℃)に1か月くらいおいて追熟。
実に柔らかみがでて、甘い香りがしてきたら食べごろ。

ビニール袋に、水滴が溜まるので、
果実を段ボールに入れて更にビニール袋で密閉したほうがいいのかも。
→訂正:キウイはリンゴと一緒にビニール袋に入れ密閉すること。
水滴は、カビの発生につながるので、暖かくなるような場所 →訂正:温度変化が起きやすいような場所には置かないようにしましょう。

ではね✋

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ポポー] 落果したポポーの実 (10/7更新)

2024年10月07日 | 果樹
▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年10月2日 (☁)16℃~29℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

大きく育った実が、4,5個 地面に転がっているのを発見!
さっそく回収です。

案外、実が硬く 「こんなモンだったか?」と
完熟は柔らかいイメージだったため、拍子抜けしましたが
ならば
追熟をしてみようと暖かいハウス内に放置しておくことにしました。

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年10月4日 (☂)19℃~25℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。
※この時点で、食べるには早かった!!
2日後、果肉が柔らかくなったので、実食です。

虫の穴があいています。
横2つ切りにして 種ごとスプーンですくって食べます。
半分に6個の種が詰まっていました。
全体で11個の種が採れました。
虫穴は深くなく、皮の裏に少し茶色い部分がある程度で、避けて食べれば問題なしです。

可食部分は少ないですが、甘くてクリーミーで美味しかったです。
😁 
欲を言えば 種が小さくて果肉が多いといいんだけどな。


▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年10月7日 (☁)20℃~26℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。


本当の食べごろが分かりました!

果肉はつかんだだけで柔らかいのが分かるほどで
外皮は茶色く黒ずみ、弱ったかな?と心配になる感じ。
黒ずんだ部分にオレンジ色の色味がつくので、見た目にもそれで完熟と判別できるかもしれません。
横半分に切り、果肉もオレンジ色が濃くなり、縁の部分から熟していることが分かります。

甘さも更に増して、本当のクリーミーはこっちでした。
前回食べたものは、たくさん食べるものでもないかって遠慮する感じでしたが
今回の完熟は「もう1個食べたい」とすぐに思うレベルでした。

収穫したポポーは100g前後ですが、
上手く育てば300g前後になるようです。

ウチでも200gはありそうな大きい実が1個だけつき、
皮肌も黄色みを帯びて美味しそうに育っていたのですが
今朝は跡形もなくなっていました。

どうやら、野生動物に先を越されてしまったようです。
😰 

ちなみに
落ちたばかりの実は
剥いて食してみましたが、
味がなく、えぐみが少しあり、食べるものではありませんでした。
種取りには絶好ですが、食べるには早すぎるようです。

では✋



*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[キウイフルーツ] キウイフルーツの葉っぱに黒い病斑が見つかる

2024年10月03日 | 果樹
雄花の数が少なく、着果するかどうか不安だったキウイフルーツも
予想とは裏腹に なんとか順調に実数を残してくれています。


ここ最近、雨が良く降り、湿度が高く、朝もやが起きる日もあります。日中の暑さと湿気で、家屋内にもカビが発生したりしています。
今日も曇天なため、キウイ棚の下にいても湿っぽいと感じます。


そんな中
キウイフルーツの葉っぱに黒い病斑が見つかりました。
実も凹んだり変形しているものが結構あります。

今のところは、天上部の方の葉っぱにのみ病斑がみられます。
放置したら広がってしまうのでしょうか?

すぐにシュートを切って風通しを良くしてあげたいところですが、
まだ、雨降りの予報が数日続く感じで、どうすることもできません。
😭 
キウイの葉裏にヨコバイが見えます。

コヤツらが原因か?

<すす病>
すす病は、植物に寄生するカビが原因で発生する病気で、その原因は吸汁性害虫の排泄物です。


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ポポー] 完熟落果を待つ

2024年09月26日 | 果樹
そろそろポポーも収穫時期になりました。
春にたくさん咲いて 人工授粉もたくさんしたのだけど、
結構な数 花落ちしてしまいました。

ですが、
人工授粉のおかげで、今年は豊作
たわわに実り過ぎて
柔らかいポポーの木は
お辞儀しております。

折れそう...


今の時期 収穫すると 実は硬く皮を剥いて食べる
甘みの薄い柿のような感じ。柿より実が硬い。(うろおぼえ)
中に柿のように大きい種が複数入っている。
※5日ほど追熟しないと美味しく食べれないとわかりました!硬いうちに食べるものではないです。うちのは野生だからかもしれませんがエグかったです。

完熟すると勝手に落ちる。落果直後の実は硬い。
暖かい室内で2、3日置くと実は柔らかく熟して、甘みが少し増す。
実を横にして半分にする。大きめの種が10個前後並んで詰まっています。
種ごとスプーンですくい 舌で濾して食べます。
完熟して落果すると、外皮が更に黒ずんで汚らしくなります。

ポポーに気が付いて3年目
あまりよく覚えてはないけど、確かそんな感じ。
早く落ちないかな~ 楽しみ!

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[カキ] 柿の実が落ちました

2024年08月23日 | 果樹
今年、初めて柿の花がたくさんつきました。
植え付けてから5年め?4年目?
苗で購入した際には何年樹だったのかは知らないので、
花・実が付くとなると、そろそろ8年樹なんだろうか。

5月までは本当に蕾がたくさんついたので、摘蕾し、準備万端だ!などとほくそ笑んでおりましたが、
夏枝の剪定を忘れて枝伸び放題でございます。

まぁまぁまぁまぁ 果実の作業は初ですから f(;´∀`)わからないことだらけ
と自分を甘やかしていましたら

先日、柿の木に異変が...

大量にならしていた柿の実が 見当たらないのです。
木の裏手へ回るとかろうじて数個だけ、実が付いていました。
強風で落ちたのか?
@2024/08/07の様子↓
@2024/08/23 本日の様子↓

とうとう1個となっていました。数時間前まで2個あったのですが

実が落ちる要因をネット検索すると、
「生理落果」「不受精」「虫の仕業」とある。

剪定し忘れているので、枝に栄養取られて、生理落果したのかな...と
梅雨の時期や高温期は剪定に向いていないと思い、やや怠けていたら こんなことになりました。

来年は頃合いを見て、伸びすぎた枝の剪定を忘れないようにしたいと思います。

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ブルーベリー] 穴だらけ

2024年08月18日 | 果樹
久々に果樹園の方を巡回。
特別、何するわけでもないけど
今年は全然実が付かなかったブルーべリー

枯れてやしないかと覗いたところ

株元に無数の穴ぼこが・・・



彼らにとっては 都合がいいのかな

毎回、こうなるのでは 枯れてしまう事間違いなしなので、
この秋、ブルーベリーを移植しようと思います!


しかし、
どこに植えたら いいのだろう。(;´・ω・)a

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ブルーベリー] 元気のない樹にピートモスを

2024年06月27日 | 果樹
花も実も出来ていない今年のブルーベリーに
酸度調整なしのピートモスを買ってきてあげました。
 楽天市場で購入 https://a.r10.to/hNyJiR


さて、ブルークロップだと思い込んでいるこのブルーベリー
実は購入時に2品種を選んで植えていました
1本は2年前に枯死してしまった(モグラのおかげでね)。
その時から、名札が太陽光で消えてしまっていて
覚えていた名前が「ブルークロップ」だった。

実際に購入したのは「ブルークロップ」と「ブリジッタ」
どっちがどっちの樹だったか 本当はわかっていない。
んで、
この前調べた時の情報はAI調べ。
 ブルークロップは中生種で収穫時期は通常7月から8月頃と言われた。
でも、ネットの情報では 収穫時期は6月中旬~6月下旬 (;´・ω・)

じゃぁ ブリジッタは?とAIに確認。
 ブリジッタは晩生種で収穫時期は通常8月下旬から9月頃 と言う。これならまだ間に合うんだけどな...
でも、ネットの情報では 収穫時期は6月下旬~7月上旬 (;'∀')

お...終わっとるやないか~いぃ


でも、ピートモスをあげましたとサ マル


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ ブルーベリー ] 今年は実が付かない

2024年06月25日 | 果樹
おや?
ブルーベリーの季節っていつだっけ?
去年も「葉が少ない」って書いていて、今年も葉が少ないまま

去年の写真を見返すと
’2023/6/24’に少々の実がついてる写真が見つかる。

今年はというと、完全に実が付いていない。
葉色も悪い。
白くなった茎には葉が一つもない枝が多い。枯れてしまったのか?

株元に大穴が開いている...(もうこれが原因でしかない)

救いは、株元から新芽が出てくれているところ。

野ネズミの巣穴じゃないかなと思うので、
株元に盛っていた草マルチをほぐして減らしました。
竹串もたくさん刺し直しました。
これで いなくなるとは思えませんが
雨水がダイレクトに浸みこんでくれる方がいいかなと言うことで。

ちなみに
ブルーベリーの品種は ノーザンハイブッシュのブルークロップなので
中生品種だそうです。
収穫適期は7月中旬~8月上旬らしい。
まだ、希望あるかな。

念のため、ピートモス(pH調整)と肥料を追肥してみようと思います。



*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ キウイフルーツ ] 嫌な予感... (更新5/27)

2024年05月27日 | 果樹
▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年5月26日 (☁)9℃~26℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

キウイフルーツの棚を見に行ったら花が咲いていた。
結構たくさんついている。
今年は豊作かも!
蜂も蜜を吸いに来ていた。

しかし、
なんか同じ花ばかり
キウイはオス・メス異株だよね。
もしや ヤバいか

雄花が見つからない。😱 
恐らくだけど、推定オスの樹と思われる樹には蕾がかろうじて数個ついている。
推定なので、確実にオスだとは言えないのである。

昔、保険で作った苗木は3年育て、植えたその年に、
家の誰かに'ひこばえ'かと勘違いされて切り取られてしまったようで、
明確なオスの樹が無い状態なのだ。(;´д`)トホホ
※元のオスの樹は老木で幹に大穴が開いて朽ちていたので、元気なうちに苗木を作っておいた。原木は切り倒してもうない。

時差(な、だけ)であれ~ と願うばかり。


▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年5月27日 (☂☁)14℃~℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

一応、時差だった。
推定オスの木は 間違いなくオスだった。
しかし、
咲いたのは4つ。😱 

お相手は100倍もあるのに

見ての通り、枝先を切り取られている。
もう、誰だよぉぉぉ😭 

この丈では花数が限られてる。

どこかにもう1本 オス木が隠れていますように~


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ ポポー ] 受粉成功

2024年05月25日 | 果樹
▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年5月25日 (☀)15℃~28℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が不正確な可能性アリ。


ポポーが実を付けました。
1房に4,5個の実がついています。
去年は、1房に2、3個の実だったのでうれしい。
しかも、人工授粉がうまくいったようで、
木の全体にたくさんついてくれました。

来月にはこれを摘果します。
葉芽も出ているのを見たので、樹勢はまずますといったところでしょうか。
実落ちすることもあるので、少し成長を見守ったうえで
摘果したいと思います。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキの木(蜂屋)4年め

2024年05月14日 | 果樹
桃・栗 3年、柿 8年。
植え付けてから早4年

去年、花芽が1個付いた
でも結局は落ちてしまった。

今年はというと、

赤い矢印の先に花芽がついている。

期待していいのだろうか😍 

~柿のお世話~
5月 摘蕾
7月 摘果・追肥
10月 追肥

●柿の木には有機質肥料を。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイフルーツの摘芯作業。

2024年05月03日 | 果樹
@2024.4.28

@2024.5.2

5日間だけど、伸びるの早い。

2024年5月3日(☀)最低気温4℃ 最高気温25℃
花芽が揃って、枝が伸び始めました。
今年は、忘れずお世話します。

5月は摘芯だそうで。
花芽の上の葉2枚ぐらい残して蔓先を切っていきます。

なぜ摘芯するのかというと、
恐らく、花芽の付いた枝が伸びすぎると、枝の重みで枝元からポキンと折れて
花芽が落ちてしまうからだと思います。

それは去年、摘芯を知らずに伸ばし放題にしていたら、枝が折れ下がってしまい
せっかくついた花芽がたくさん落ちてしまっていました。
その経験から、摘芯とは落花を防ぐために行うのだと思うのです。

この時期に生えてくる赤い花芽のない蔓は不要な枝のようです。
枝元から折り取ってもよいらしい。

では、これはどうなのでしょうか?
剪定した枝元から芽吹いた枝が複数、車枝になっています。
他の枝と交差しない方向に1,2本残してあとは欠き取っていいみたいです。

摘芯は、蔓先が長く伸びてしまったなら、ハサミで切るしかないけど、
これから伸びようとしている短い枝では先端の芽を指でつまんで取る方が
木が傷まなくて良さそうです。

これから、毎日確認に来ないと、1雨ごとに無駄な枝がジャンジャン伸びるので、しばらくは忙しくなりそうです。

では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポーの人工授粉

2024年05月01日 | 果樹
2024年5月1日 (☂)最低気温11℃ 最高気温19℃



ポポーの花です。

そろそろ人工授粉が必要な時期になりましたね。

今年は花に気が付くことができました。
色が茶色いので毎年気が付かず、いつの間にか花が落ちて
実が1,2か所しか残らない うちのポポー。

ヘアリーベッチを刈り取ったらクマバチが来なくなって、スズメバチがうろうろしているので、
自然授粉は難しいのかな。
2本以上植えてあるといいらしいのですが、ここには1本しかないので
今年は、私が授粉のお世話をしてあげます。


2024年5月2日 (☀)最低気温8℃ 最高気温21℃
100円ショップで買ったアイシャドウ用の刷毛を使います。


調べると、
めしべとおしべの受粉期が異なるらしくて、めしべが先に成熟して、おしべが成熟する頃には
めしべが受粉しなくなるそうで、結実しにくい果実のようです。
確かに、去年、花は沢山ついたのに、実が付いたのは2か所ぐらいでした。

今日は花粉のできた花は3つだけでしたが、一応全部の茶色くなった花に人工授粉してみました。
まだまだ、緑の花があるので、毎日やらないと。
できるかな?



では また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの葉数が少ない。

2023年07月10日 | 果樹
今日ものんびりYouTube見てて
「あれ。ウチのブルーベリーって…こんなに葉っぱは無いけどなぁ なんかおかしい?」ってなって
見に行った



そういえば、先月より葉数が減った気がする。 誰か剪定しちゃったのかな。え?まっさか~(*'▽')w

葉数が少ない=窒素不足じゃないかって仮定*1して、追肥としてピートモスに硫安を混ぜて、水でこねて団子状にして土に埋めようと、草をめくると
土がサラサラに乾燥していた。
(*1... 状況を確認せずに慌てて肥料を与える行為は間違った行動のようでした。ご注意。)

雑草が繁り放題だったので、土が乾燥してるとは全く思っていなかった。
だって今朝まで雨降ってたし。変だ。

肥料団子を埋めている際に ついに見つけた。



またしてもモグラ。がっつり穴があいてるし…。しかも
ブルーベリーの真下を掘ってるぅ”__  ( ;∀;)9'' ワナワナワナ 

おととし枯れたブルーベリーにもモグラのトンネルがあったので、今回は枯らすわけにいかない。
とりあえず、枯れないように水やりして、今日のところは応急措置で。


翌朝 ☼

竹串。
根元を串刺ししまして、これ以上掘り掘りしませんように (;´・ω・) と。


どうなりますかね。葉っぱが戻ってくるといいんだけど。

同様に イチジクの根元にも串刺ししておきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジク 葉が垂れた原因

2023年06月08日 | 果樹
調べました。
これですかね。↓


おがくず出てるね。


株元にもおかしな亀裂があって。


樹皮を剥がしてみた。



幼虫は見当たらないね。おそらくカミキリムシの仕業じゃないか?と。
近くの栗の木に羽が真っ赤のカミキリムシを見つけたんだけど、
写真撮ろうとしてたら、逃げられた。「アカハナカミキリ」というカミキリムシ。
カミキリムシはイチジクやクリやマツなどにもつくそうです。
幼虫の食害によって水の吸い上げ機能が悪くなって、葉が垂れてしまったのかもしれないね。
一部の葉は完全に萎れ、又、復活してきている葉もみられるけど、どうなるだろうか。

カミキリムシは山にはきっと居るのだから、防除したいんだけど、農薬以外になにかいい方法はないものかな?
(猫飼ってるので、農薬や除草剤は使いたくはないです)

冬に松にみられる「こも巻」とかどうかな?…害虫より益虫が捕れて宜しくないとも書いてあるな。
株元の樹皮に入りこめないようにすれば、防除できる? 
う~ん  f('へ' ) うちで細い竹が育ってきて困ってる。これをすだれ状にまとめて巻いたら、竹と勘違いして襲われないとかないかな?
竹に忌避効果はないだろうなぁ~~。
果樹下の雑草の伸びっぱなしも良くないようだね。虫の隠れ家になるから刈っておく必要もあるみたいだ。

*カミキリムシの生態
////////////////////////////////////////
種類によって異なりますが、成虫の活動時期は5~10月です。
卵は、初夏から秋に木の中に産みつけられます。
孵化した幼虫はそのまま越冬、成虫として地上に飛び出す日まで木の内部で育ちます。
カミキリムシは灯りに集まる習性がある。
カミキリムシには、木の皮を食べるもの、植物の葉や茎を食べるもの、花の蜜を吸うものがいるため、樹木や果樹、花木、庭木などさまざまな植物に集まります。
////////////////////////////////////////

今回は、穴が開いた樹皮を剥いて、癒合治癒剤を塗っておきました。

今日から、関東も梅雨入りしたそうですね。
トマトの雨除けの倒壊や、トウモロコシの受粉不良が心配です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする