1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

スギナばかり生える

2024年04月30日 | 植物
2024年4月30日 (☂☁)最低気温16℃ 最高気温24℃

雨降って雑草が大賑わい。
去年、防草シートをしていたからか?今年、耕運機をよく回したからか?
比較的雑草の種類が少ない今年の畑。電柵の外はボーボーですけどね。
メヒシバが見当たらないけど、まだ時期が来てないのかな?

ただし、今時期 スギナが爆発的に発生している。
草取りしたばかりなのにきりがない。


お隣の畑を見に行く。毎年イノシシ出没の指標にしている。
まだ、踏み込まれた形跡はなく、作物がシャキッとしている。
今年の緑肥はクローバー系だな。毎年いろいろ変わっていて参考になる。

でも、よく見たら
クローバーよりもスギナの方が勝っている。
😱 
よく見たら、緑肥のようでした...

それはさておき。
スギナってアオムシの集まる樹になるのよね。
↓(参考写真:@2021)

余談で
前にこんな光景を見た 
猫がなりてて なんかおもろかった(´▽`*)


そして、本日見つかった1匹 
 高いとこ楽しいんだろうか

モンシロチョウやモンキチョウ、アゲハチョウもひらひらしてたもんな~
キャベツやブロッコリーが心配だ。

そういえば、クマバチ来てたのに もう見ないや。
代わりにキイロスズメバチが来てた。
冬の間に、もうちょっと木を切っておきたかった。
椿の花に集まってたから、花が終わったら小さくしよか。


さて、スギナを対策する方法はどうすればいいのかな?
スギナが酸性土壌を好むということで、土のpHが低いから生えるということになるのなら
石灰類を通路に撒いて調整してみようか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[モグラ被害] モグラ対策(畝立て編)

2024年04月29日 | 害獣
2024年4月29日 (☀)最低気温13℃ 最高気温27℃
畝立てしたところにマルチを張る。
雨降ってからマルチしたかったけど また少し先に伸びたので 見切りをつける。水道水で畝に水やり。

今回は、水切れしてほしくない野菜にのみ モグラ対策として仕切り板を畝に差し込むことにします。試験的に、ナスとブロッコリーに設置する。

幅60㎝ほどの畝に対して40㎝程に切った板を用意。
野菜の株間の位置に差し込む


板を矢印の溝に差し込みます。
よく見たらトンネルがありました。

ちなみに
トンネルの深度を計測してみると

畝の表面から約14cmほどの深さにありました。

ということで、仕切り板は15cm~20cmほどあるとちょうどよいのかな。
このように仕切っておいてマルチを張ります。

さて、上手くいくでしょうか?



※その後の結果がこちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目に惑わされてはいけません(水やり編)

2024年04月28日 | 育苗
2024年4月28日
日中の作業暑すぎます。
最高気温29℃らしいです。
でも きっとウチは観測地点より標高が高いので
太陽に近い分 もっと行ってると思う。(゚д゚)(。_。)ウン

さてさて、
購入してきた苗は大きくて「はよ、植えてくれ」と言わんばかりですが、
自作の苗たちはというと
蒔いたばかりかい?と思うほど小さいのです。
まさかですが
この暑さで 生育停止してますか?

思うんですが
セルトレイで見かける’あの’乾いちゃってる部分ってどうしてなんでしょうね。
同じ培養土使ってますが、押しつけ加減なんでしょうか?
端っこだから投入量が不均一ってことならわかりますが、
まれに中央部分でも乾ききっちゃってるトコとかあったりして。

排水穴がうまくふさがっちゃってるのか 土のブレンドが乾きやすい素材で固まっちゃったかの2択か?

とか考えつつ、セロリのセル内に生えた雑草を引き抜いていたら
とんでもない事実が判明。

(これ、培土に自作の腐葉土を使っています)一見、良く湿っていると思ったら
黒っぽくてもかなり乾燥してて驚いた。
引っこ抜いた雑草の根っこについてきた底の方の土が白い。Σ( ̄□ ̄|||)

危うく、このトレイに水やりしないで終わるところだった。

やはり
水やりは上からかけるよりも底面から吸収させる方が確実だということが分かった。
このように表面が黒いと過湿と思い込む。
底から吸収させて、表面に水分が見えてくるまで吸わせる方が、ムラも起きないだろう。

ただね、
底面吸収させるのって、むちゃくちゃ時間がかかるのよね(-_-;)
水やり用のトレーをたくさん準備しないと。

これいいね♪
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は山が豊作

2024年04月27日 | 植物
2024年4月27日
今朝は作業してたら、草刈りに来ていたおじいさんにタケノコのおすそ分けを頂いた。
今年はタケノコが豊作なんだって。
去年は不作だったんだと教えてくれた。

なるほど、どうりでイノシシの気配がないわけだ。

今年は、暖冬のおかげか?実や花が沢山ついている。

↑なんの実かな?(ヒメコウゾらしい)


↑アケビ


↑ボケ


↑ユスラウメ

↑キウイフルーツ

去年は不作だったキウイも今年こそは沢山実って欲しいところ

今年は山の木の実も豊作だろうな。
イノシシ増えちゃいそうな予感(-_-;)


そういや2年ぶりにキジも来ている。去年はキジが来なかった。
それと、川に魚が沢山戻ってきている。水路に稚魚がウジョウジョいる。
小川も増水すると相当の濁流になる。
今年の夏は平穏であってほし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、野菜の苗を買いに行く。

2024年04月22日 | 育苗
2024年4月22日
育苗して発芽したものは
オクラ、トウモロコシ、ブロッコリー、マクワウリ、エダマメ、セロリ、リーフレタス、バターナッツ

1軍野菜がないじゃないか Σ(゚□゚;)ノノ

と、いうわけで
買ってきましたよ

ナス:千両2号 ¥217x2=434
キュウリ:夏涼み ¥88x2=176
キャベツ:いろどり10株 ¥470
ミニトマト:こあまちゃん ¥327
中玉トマト:超スイートトマト ¥360
サツマイモ:鳴門金時、¥437
カボチャ:栗みやこ ¥88
合計¥2,292

あ、 ピーマン買い忘れた…

場所ないか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残渣からでてきた ジャガイモの芽

2024年04月22日 | ジャガイモ
2024年4月21日
野菜くずを捨てた堆肥場でジャガイモの発芽を確認。

今年はジャガイモ植えなかったので ちょっとラッキー★

でも、去年のジャガイモの出来は小さすぎたので食用にせず廃棄
それが種イモなのだから、大きいジャガイモは期待できないかと

思い出したが、食べきれなかった男爵が芽を出してしまったため、ここへ廃棄したのです(自分の栽培したジャガイモは別の堆肥場へ廃棄したのでした マル)

↑ たしか、品種は「とうや」 

これをこのままココ(堆肥場)で栽培するか迷う~
(-_-;)

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの直播栽培

2024年04月21日 | トウモロコシ
2024年4月14日
ハウスで管理している苗は不調ぎみのため、
トウモロコシの直播きで栽培開始。
育苗中の苗は欠株になった時のために継続しておく。
種を直に蒔いたので、鳥よけのため、麻紐を畝の上にいくつか張っておく。
野鳥やカラスの餌場になってるので、念のための対策。
簡易的なので、つつかれてても、苗があるので心配なし。
↑ダンポールを刺して、麻紐を結っている(写真じゃ見えないかも)


2024年4月21日 種まき7日め
無事に発芽確認。

 ↑うちではコレ

小さいころから馴染みのある味。黄色一色よりおいしい気がするのです。
ご賞味あれ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁側は猫の庭

2024年04月19日 | 害獣
Σ(・ω・ノ)ノ!



頑張って育てた なけなしの苗が...

こ...こ奴(猫)のクセ 忘れてた...(´;ω;`)ウッ…

※クセ:苗床荒らし


@2019.5


ん?なんすか。




クロ ♂
元ヤン 元野良猫
たぶんシニア期
固いものが食べれません
趣味 爪とぎ


好きなキャットフードはこちら
 
 


 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ モグラ被害 ] モグラの生態から対策を考える

2024年04月15日 | 害獣
前回、モグラに侵入された畝を観察して気づいた点を挙げておく

畝にマルチしているところとマルチなしのところとでは
マルチなしのところに侵入形跡がある

マルチを剥がして見たわけではないけど
モグラのトンネルは、畝の外(通路)からも通ってきているので 畝の縁もひび割れているのですが

それが、マルチの方では見られない(気がする)

モグラの生態を参考にすると
**********************************
モグラが好む土質は、柔らかくて掘りやすい土です。特に、水はけがよく、
有機質に富んでいる土壌を好みます。これは、土が柔らかいほど彼らが地中
でトンネルを掘りやすく、また、有機質が多いと多くの土壌生物(モグラの
食料源)が存在するからです。粘土質が少なく、砂質またはローム質の土壌
が理想的とされています。

モグラが棲みにくい土壌は、通常、非常に堅いまたは岩が多い土壌です。岩
や根が多くて掘りにくい土壌では、モグラはトンネルを掘るのが難しくなり
ます。また、排水が悪く水がたまりやすい土壌も避けられます。さらに、
過度に乾燥した土壌や、過度に湿った土壌もモグラにとっては好ましくあり
ません。
**********************************



↑モグラのせいか?欠株だらけ
場所が無駄なので2列を1か所に移植して
防虫ネットの裾も土に埋めておきました。↓


そういえば
黒マルチに穴あけ作業をしていたら、マルチがチリッチリに熱くなってることに気が付いた
「熱に弱いとか?」

モグラと言ったら、多摩動物公園のモグラ館を思い出す。
飼育環境の資料が出ていた。
ちなみに モグラの飼育環境は「温度21°Cから29°C」と「湿度40%~60%」と書いてある。

なるほど、
だから黒マルチの方にはモグラのトンネルが無いのか。
熱さと過湿に弱いんだね。

あと、モグラは障害物に沿ってトンネルを掘るともネットの情報でみた。
ネットの裾が埋まってたりマルチの裾が埋まってることが、障害物になってるのかな?
仕切り板を刺しまくって 畑の外まで誘導してやろっかなw

~後記~
黒マルチ下にもモグラのトンネルありました(;'∀')
陽が落ちてからなら 優に移動できてしまうので
トウモロコシが発芽したけど、苗ごと浮き上がってしまっています。
やっぱり 仕切り板を入れないと水分不良にさせられてしまいそうです。

ひゃ~ マルチの張り直し イヤだなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《芝生の庭の畝》トウ立ち菜の脇芽栽培は可能か?

2024年04月14日 | カラシナ
芝生の上に立てた畝のカラシナ
トウ立ちしているのを前回見つけたまま、すっかり収穫を忘れていた。

2024年4月6日
収穫に行くと
ずいぶんとトウ立ちが目立っている 花の咲いたものもある
不織布のトンネル内にあるせい 肥料を上げてないせいで 葉が細く軟弱に育ってる

茎を採ってかじってみたが 思ったよりも硬くない

全部収穫しようと思ったけど、ちょっと多すぎる
採り切れない 
どうしようかと迷ったけど
葉の付け根に脇芽が出ているのを発見
茎だけ切り取って、脇芽を残したらどうなるだろう
栽培続行できるのか?
それとも新しいトウが発生するのか?

放置してみたいと思います。
※ちなみに収穫したトウ(茎)は硬くなってて筋張って口に残ります。当たり前ですがw

4月7日
今日は、昨日収穫して空いたところに
室内で発根し、ハウスで発芽したホウレンソウと小カブを植え付けようと思います。

おや、スギナが生えてます
スギナは土が酸性に近いと生えると言われています
ホウレンソウは土が酸性だと養分が吸えず生育不良になるようなのですが
植え付けて大丈夫だろうか?
一応、苦土石灰を散布して植え付けしてみます。(植付けと苦土石灰の同時使用はヤバいかな?)

もみ殻をかき集めていたら、中からヨトウムシが数匹出てきました。
こんなに棲み付いているのに
もみ殻敷いた方は欠株が少ないのはなぜだろ?
被覆なしの方は株間が隙間だらけなのに(土着せで溶けたか、虫に食害されたか、モグラのせいかは不明だけど)
たまたま、今時期のカラシナは辛みが増していて食べないってだけだろうか?
あるいは
もみ殻を食べていて、野菜に興味がないとかかな。
いずれにしても もみ殻があったから良かったのかもしれない ということは覚えておこう。

4月13日
トウモロコシを植えていたら畑にアリが巣を作っているのに気が付く
「アリって、アブラムシをお世話するから いたら困るよね~ どうしようかな」
って思ったら、足元でヨトウムシに対して複数のアリが攻撃していました。
ヨトウムシの天敵はアリなのか?
アリって益虫か害虫かで 悩む( ˘•ω•˘ )

カラシナの脇芽が伸びてました。
よく見たら 脇芽もトウ立ちしてらぁ (;´∀`)

続行 ムリ!

お疲れさまでした。


追記
トウ立ちを放置しまくると、からしの種とアオムシが良く付きます(;'∀')
種取り断念しました。
@2023


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モグラ被害「どうしたらよいのやら」

2024年04月11日 | 害獣
2024年4月11日
雨もよく降るようになって 日に日に暖かくなってきましたね。
でも、今朝は霜が降るほどの低温
その反動か?モグラが大騒ぎです。

昨日までは問題にならない程度で
「(モグラ)いるね~」ぐらいだったのに
今日は
畝に侵入されてました(;´・ω・) ↓これが↑これです。


ブヨブヨ、ガビガビです


穴まで開いております

苗が浮きに浮きまくっております。

先が思いやられます。


どんなものが良いのでしょうか  6(゜-゜)
 
 

誰か教えてください(´;ω;`)


他にも良さそうなもの ブックマークしとこ♪
 ↑ 殺鼠剤不使用の忌避剤 ハウスに欲しい

↑ 充電式でフル充電15日だそうです。2台用意するといいかもな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内管理の育苗

2024年04月01日 | 育苗
現在 育苗している場所は3か所。
A.畑の箱畝にお手製のトンネル資材で作った育苗ハウスにて管理
 2月16日から開始
B.小型のビニールハウスにて管理
 3月14日から開始
C.室内で電気毛布で発芽させ現在廊下で管理
 3月30日

2024年3月30日
前回、電気毛布で育苗し、発根した種をポリポットに培土を入れ種まきして
廊下で管理することにした。
あまり日当たりが良い場所ではないので、地温維持にどうしようか考え

段ボールに入れて置いてみたが
陽がうまく当たらず、日中は出して廊下に置くも、ポリポットをひっくり返し
ポリポットが柔らかいのでなんとかしないと( ˘•ω•˘ )

キッチンでペットボトルを見つけてきて
1/3に切ってポリポットを入れてみた。
ちょうど入るサイズ これなら持つときに土も変形しないし、水やりしても浸みだすこともない

ペットボトルは切り離すよりも 一部をつなげたままにした方が、移動させる際も崩れることなく便利
一瞬倒したとしても、ボトル内に留まり、土が散らかる心配がなくなった。
あとは、日光でペットボトル内の気温が上がった際に、熱気が逃げるようにキャップは外しておく

でも実際に計測できる温度計がない
30℃以上にならないといいけど。

今回発根した種を蒔いたポリポットと
ビニールハウスで蒔いた種も置く場所がなくなったので一緒に室内で管理することにした
ペットボトルの数が足りないので入りそうな容器にもいれてみた




2024年4月1日の様子
↑トウモロコシ:発根したものが発芽した
↑いんげん:シールのラベルが発根させたもの、手書きのラベルは種まきしたもの
↑バターナッツ:発根したものが発芽
↑スイカ:種まきしたものの発芽
↑オクラ:発根したものが発芽
↑スイカ:発根したものが発芽
↑エダマメ:種まきしたものが発芽

ブロッコリー:室内管理してきたけど、発根しなかったものが発芽
しかも徒長しちゃった(;'∀')
ブロッコリーはこの方法には向かないのかな(暑すぎたか

※ペットボトルのラベルがね、うまく剥がせなくてどころどころ茶色いラベルがくっついてます。f(;´∀`)

ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする