1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

[秋ジャガイモ] 堆肥場で発芽してプランターに移植した芋のその後

2024年12月27日 | ジャガイモ
さてさて、
毎朝真っ白に霜が降りている今日この頃ですが

秋ジャガの収穫動画を見ていて...思い出した
ジャガイモどうなってるだろう🤔

もうすでに2番霜が来た後でプランターを覗いたけど、
霜にやられて株は枯草に同化して消えてました。(11月下旬ころ)

プランターの保水性や草マルチ、ビニールトンネルもしてしまったせいで、土が湿ってました(-_-;)
↑土の中で再発芽してるのを発見!

プランターをひっくり返して芋を確認

小さい小芋にがついていました。
大きめの種イモがまだ1つ残っているようなので再度土に埋めておくことにして
ついでに
春収穫した堆肥場でできた男爵の余り芋も1つ埋めて 冬越しさせてみたいと思います。




刈草をたくさん盛って
プラスで黒マルチもかけてあげますね

頑張れ 男爵

~~追記~~
ちなみに
連作している土なので このジャガイモの栽培は中止しようと思います。
連作するとセンチュウも増えるみたいですね。(;^_^A
危うくまた、この堆肥を他の野菜に使って 病気が出て「原因不明だぁ」と慌てる自分が想像できるので やめときます。
ちゃんと春に種イモを買ってからにしようと思います マル


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[実験] 霜で凍結する畑の保温対策

2024年12月22日 | その他
朝、キッチンが寒いので 
最近は冷蔵庫を開けっ放しにしてても
冷蔵庫に怒られることがなくなりました。f(´・ω・`)

今「寒起こし」の季節のようですが、
ウチは冬場に畑が日陰に入るので土なんかもうガッチガチに凍っていて、スコップも刃が立たない。

マルチングが地温を温めると言うが、実際にはどのぐらい温まるものなのか調べてみたくなりました。

<実験>
温度計を土に埋め、A.覆土したもの、B.枯草を敷いたもの、C.枯葉を敷いたものを準備して地温を計測することにしました。
水分は地温を下げるので、雨や霧、霜を防ぐためと、日中の地温上げのために黒マルチを被せておく。



面白い結果が出ました。
水色=外気温 オレンジ=ハウス =土+黒マルチ 黄緑=草+黒マルチ 茶色=葉+黒マルチ

↓●日中の地温比較



↓●夜間の地温比較(土+黒マルチは通信切れのため削除してます)


3種類のマルチと外気温の他に、ハウス内の気温も一緒に比較してみた。

一般的な黒マルチ畝は、日光が当たると地温の上昇はスピーディーで一番温まってるようです。しかし、日が当たらないと草や葉のマルチよりも地温は下がってしまう結果に。

注目してほしいのは枯葉と黒マルチの組み合わせ。日当たりが良くなっても地温は上がりにくいものの、日陰に入っても地温が下がりにくいというところ。

もしかすると猛暑の地温下げの助けになってくれるのではないか!と枯葉の可能性に期待したくなります。

さっそく畑に枯葉を敷いて黒マルチで被覆しておきました。

翌朝(12/19)みぞれが降りました。

12/20(金)
朝5時ごろに目が覚めたので、念のため外気温を確認すると
-9℃でした。
これは!地温はどうなっているだろう?と畑へ行って測定してみると
(土中との通信は途絶えてしまったので)
外気温 -9.1℃
ハウス -7.2℃
土+黒マルチ -3.8℃
草+黒マルチ  0.4℃
葉+黒マルチ  2.0℃
でした。
※注意:温度計の調整は自己流なため正確なものにはなっていないかも...

スコップ突き刺し測定(10:00すぎ)
↓裸地:3~6cm(日向)

↓枯葉+黒マルチ:6~13cm(日向)

おおっと 裸地よりも刺さります。
日照時間3時間ですが、日が当たれば凍土は溶解されるみたいですね。

では、1日中半日陰の場所はどうか

↓4㎝程で、土中カチカチです💦(これでも11:00すぎです)
ちなみに
畔はこんな感じに固まってます

日陰が長時間になる場所の土の様子は「裸地」「枯葉+黒マルチ」のどちらもスコップは刺さりませんでした。
もう少し多めに枯葉を盛る必要があるかもしれないですね。
ただ、冬場も風強くなりますから、飛ばされない工夫も必要そうです。

どうしようかな🤔
では✋またね


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、これは何でしょうか。

2024年12月19日 | 植物



正解は

虫の羽にそっくりな形の翼を付けたヤマモミジの種

モミジは落葉樹なので、夏は日差しを遮り、冬は日差しを通してくれるので、庭木にちょうどよいと思うのです。
そこで 種取りして苗木を作ろうかと思い立ちました。

落葉すると掃き掃除が必要だけど、そこは畑で使えるので問題なし。
冬場、日差しを遮っているあの大きな針葉樹と交換できないものかと考え中。🤔


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[野生動物観察] 忌避剤の効果

2024年12月04日 | 害獣
お久しぶりです。😁 

2024/11/7
忌避剤を増設しました。
前回、タヌキが近寄ってこれたのが30㎝ぐらいだったので、間隔を30㎝ほど空けて4本棒に括って設置しました。
屋根の影が入っているところです。変な色の芝生ではありませんよ。

これまで、ほぼ毎日来ているタヌキ
今回の増設では、両サイドに空間があり、そこを通って難なく素通りされてしまいました。

2024/11/9
お次は 障害物から障害物までの間を30㎝間隔で設置したところ
いつも通りやってきたタヌキ
一番端っこの忌避剤をかぐと、踵を返して別ルートから逃げていきました。





まだ11/12ですが、今のところカメラに撮られることはないようです。

うまく行ってるかも(´艸`*)ムフフ


2024/12/04 「タヌキに突破されるの巻」

深夜に幾度か顔を見せるも、忌避剤を避けて行動しているタヌキでしたが、

およそ1か月
明朝に雨の降る日が続く中、とうとう忌避剤の境界線を越えられてしまいました。
クンクンしてます。
スルーしました!!

お茶パックでは、水分によって臭いが薄れてしまってるようですね。(当たり前ですが)
でも、忌避剤への反応は良かったので、雨よけ対策を考えて利用しようと思います。


では✋


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする