1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

[サトイモ] 何者だ。

2024年06月30日 | サトイモ
皆さん、お解りになるだろうか...
なんと
サトイモの葉っぱが

何者かに食われたようです。
ありません。
茎だけになりました。

虫なのか?

近くにチョコベビーみたいな糞が落ちています。
イモムシのにしては大きすぎるっっ

色はね 茶色なんですよね 雑食?

鳥?
とりって固形の糞だっけ?

敷き草の中を探してみたけど、イモムシはいませんでした。

いったい何者だ。




ま 

 





ノネズミ??? 


いっそまとめ買い♬
 

*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[リーフレタス] トウ立ちしたようですが。

2024年06月30日 | リーフレタス

放任中のリーフレタスですが
頂上をよく見ると小さく茎分かれしていることに気が付いた!

上部を切り取り収穫した株も同様に
切り取った茎から脇芽がいくつも出来、これがトウ!?
花芽の準備はというと

オイ ピンボケだぞぉ
ぼんやり始まっている感じかな?

せっかく出てきた柔らかい葉っぱ
食べれぬものか?と摘んでみる


ちぎらず使えるサイズ!
洗って生食したら、エグさというか苦みと言うか、ちょっと緑っぽさが強いな
生は無理だ。

ちょっとレンジでチンしてみた。
苦みは消えて、甘みがでて まー食べれる。
サラダは無理でもスープにしたら食べれそうですね。

大きく放任中のリーフレタスは、その花茎を全摘して、お花が咲くことを忘れてもらうことにしました( *´艸`)
ネギとかタマネギとかは トウ立ちしたボンボンを摘み取ったら大丈夫!とか言うじゃん。それを真似して。
花芽分化なんか無かったことに。無かったことにw

そんなんで リーフレタス騙せるのかなぁ???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ ジャガイモ栽培 ] 残渣から出てきたジャガイモの収穫

2024年06月28日 | ジャガイモ

堆肥場で発芽したジャガイモ
去年食べきれなくて芽が出てしまった男爵だったかな?


@2024/6/24
↑これが ↓こう
@2024/06/27
とうとう茎が枯れました。
さて、明日雨の降る前に掘り起こしてみましょう!

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月28日 (☂)17℃~22℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。
雨の予報は9時からなので、今8時なので間に合うでしょう。
ここに3か所 ジャガイモの樹があります。
では一番下の赤いマークのところから
まだ小さいのが3つ。
続いて青のマークのところ
フォークで堆肥をどかしたらモグラの穴が開いていました。
そこで採れたのが
大きいのが付いていました。
根っこにまだ小さい実ができています。
株が半枯れの状態なので、もっと放っておけば、数採れたのかな?
そして黄色いマークのところ
株が立っているので、収穫時期には早かったのかもしれません。
小さいのが2つ。
その後、堆肥に開けた穴を塞ぐため、土を掘り返していたところ、最初の株元から大きい1つが見つかりました。
良く枯れているものは、大玉が付いている!そんな感じです。

収穫中に予報よりも早く雨が落ちてきました。
収穫したもののうち、小さいものを秋に出てくれることを期待して、そのまま堆肥の中にもう一度埋め込んでおきました。(イノシシの餌になる可能性もあるけど)
まあまあのサイズを4つほど収穫しました。最大346gありました。
玄関先で撮影したときはそうでもなかったけど、
ほんの数分で緑化してしまったようで
このようになりました。
収穫の際は、日光を遮れる段ボールや新聞紙などが必要でしたね。
曇天といえども、侮ることなかれ!
お勉強になりました(*‘∀‘)d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ブルーベリー] 元気のない樹にピートモスを

2024年06月27日 | 果樹
花も実も出来ていない今年のブルーベリーに
酸度調整なしのピートモスを買ってきてあげました。
 楽天市場で購入 https://a.r10.to/hNyJiR


さて、ブルークロップだと思い込んでいるこのブルーベリー
実は購入時に2品種を選んで植えていました
1本は2年前に枯死してしまった(モグラのおかげでね)。
その時から、名札が太陽光で消えてしまっていて
覚えていた名前が「ブルークロップ」だった。

実際に購入したのは「ブルークロップ」と「ブリジッタ」
どっちがどっちの樹だったか 本当はわかっていない。
んで、
この前調べた時の情報はAI調べ。
 ブルークロップは中生種で収穫時期は通常7月から8月頃と言われた。
でも、ネットの情報では 収穫時期は6月中旬~6月下旬 (;´・ω・)

じゃぁ ブリジッタは?とAIに確認。
 ブリジッタは晩生種で収穫時期は通常8月下旬から9月頃 と言う。これならまだ間に合うんだけどな...
でも、ネットの情報では 収穫時期は6月下旬~7月上旬 (;'∀')

お...終わっとるやないか~いぃ


でも、ピートモスをあげましたとサ マル


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ トウモロコシ ] 第2弾。低い畝で作ってみる。

2024年06月27日 | トウモロコシ

6月下旬からトウモロコシの植え付け第2弾を開始しました。
今回は、夏が暑くなることを前提に、黒マルチはせず 畝を低く立て草マルチを利用して栽培をしようと思います(高畝にしていたのですが、モグラが入り込み水切れさせられるという事が今年多いので)。

葉物野菜を収穫した後の畝を半分の高さに削ぎ、植え穴にボカシ肥料と有機石灰を入れて土とよく混ぜ合わせ、苗を植え付けます。
それから発酵鶏糞と自作の腐葉土を混ぜて置いたものを待ち肥(?!)として畝の上に置きました。
まだ梅雨時期のため、泥はね防止用に草マルチをしようと
草マルチ用に緑肥を作っておいたら、
緑肥が病気(たぶん黒斑病 )にかかってしまい使用することができなくなりまして、

春に集めて置いた落ち葉が目に留まり、思い付きでコレをマルチングすることにしました。
たぶん、
雑草と違って、好んで集まる虫が違うのではないかと思うことから害虫が集まることもないのでは?ないでしょうか。(ここは着目点です)

あとは、
枯葉マルチで土の水分の蒸散を防ぐことで、土が湿り モグラ対策に出来たらうれしいところ。
でも、地温が上がらないことで、モグラが地上付近を駆け巡る可能性も無くはないのである。(ここも着目点である)


今後も観察していきます。
頑張れ!トウモロコス!!!(*'▽')


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ キャベツ栽培 ] 購入苗、植え付けから59日め はつもの収穫

2024年06月27日 | キャベツ
購入苗(いろどりキャベツ)10株
植え付け日:2024年4月29日 

キャベツは毎年、不織布のトンネル栽培。

今年は、支柱が足りないので、べた掛けのまま続行。
順調に大きくなってくれてます。

ですが、
10株中1株に大きな虫食い穴がありました。



スギナを伝って登ってきたのでしょうか
アオムシが葉の裏にくっついていました。
除草作業を徹底しないといけませんね。

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年5月23日 



不織布に包んだままでも大きく成長できるキャベツ。

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年5月25日 

葉の生長が進んできてべた掛けでは葉が折れてしまいそうなので
トンネル支柱を立てておく


▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月1日 (☁)14℃~25℃


いよいよ中心部の葉が巻いてくる頃となりました。

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月26日 (☂☀)20℃~32℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

不織布だけではさすがに防ぎきれなかったアオムシ(裾あいてますから)
いよいよ収穫間近となったので、防虫ネットをかけて さらに不織布で覆う(蝶はネット越しに産卵するので)。

天気が良ければ明日収穫だ!😆 

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月27日 (☁)17℃~30℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

今日で、植え付けから59日め
はつもの収穫となりました。



~後記~

高温、多湿条件がそろった時期に不織布で覆うと、カビ菌が発生して汚染されてしまいますので、不織布は切り上げた方がよさそうです。
見た目は悪くないのですが、味に影響がでそうです。(別要因かもしれませんが)
どこかのタイミングで、寒冷紗に切り替えが必要かと思いました。


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[セロリ] いよいよ軟白成形 はじめ!

2024年06月25日 | セロリ
▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月25日 (☁)20℃~34℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

適当お気楽栽培中です。
草丈25㎝前後になったのでちょっと早いけど 軟白成形をしたいのでクラフト紙でくるんでみました。

何度かネキリムシの攻撃にあい。茎葉がちぎられるという目にあいましたが、なんとかここまで来たので
是非、スーパーで売られているような、大きな太いセロリにしてみたい!のです。
お手本にしている情報はこちら➡トーホクのセロリ栽培方法

1か月で軟白が出来上がるという!
7月25日が収穫目安!


*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ ブルーベリー ] 今年は実が付かない

2024年06月25日 | 果樹
おや?
ブルーベリーの季節っていつだっけ?
去年も「葉が少ない」って書いていて、今年も葉が少ないまま

去年の写真を見返すと
’2023/6/24’に少々の実がついてる写真が見つかる。

今年はというと、完全に実が付いていない。
葉色も悪い。
白くなった茎には葉が一つもない枝が多い。枯れてしまったのか?

株元に大穴が開いている...(もうこれが原因でしかない)

救いは、株元から新芽が出てくれているところ。

野ネズミの巣穴じゃないかなと思うので、
株元に盛っていた草マルチをほぐして減らしました。
竹串もたくさん刺し直しました。
これで いなくなるとは思えませんが
雨水がダイレクトに浸みこんでくれる方がいいかなと言うことで。

ちなみに
ブルーベリーの品種は ノーザンハイブッシュのブルークロップなので
中生品種だそうです。
収穫適期は7月中旬~8月上旬らしい。
まだ、希望あるかな。

念のため、ピートモス(pH調整)と肥料を追肥してみようと思います。



*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を狙うやつら

2024年06月25日 | 害獣
・カラス
早朝から大騒ぎのカラスたち、数か所にとどまってガヤガヤしてる。
うちの畑のところでもやってる。

今朝、トウモロコシの1本に実の粒が見えている樹を見つけた。

ヤバい。刺突穴がみられる。
雨降りでぐずぐずしていたら、カラスの方が先に味見しに来ていたようだ。

慌ててネットを掛ける。
防鳥ネットは用意していなかったので、代わりに今年使わなかったキュウリネットと使い古しの防獣ネット、ありものを使用してトウモロコシの茎に括って囲った。 

株元に蔓性のウリ科を混植している関係で、ちょっとややこしくなった(;'∀')
ま、しょうがないよね。

他にも今年は、タヌキが庭先を横切っているのを目撃した。
タヌキが厄介なのは、電気柵になんの効力もないということ。
普通に電線の隙間を通って入ってこれる。毛モノは困る。

来年は、鳥獣対策を込みで支柱を設計しなくては。


アイスが食べたい そこのあなたへ
牧場のアイスはいかがでしょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフレタスの正解の形が分からない

2024年06月24日 | リーフレタス
2024年6月19日 

リーフレタスですが、茎が伸びてきました。
去年はコレをトウ立ちと思い込みまして、即座に収穫しました。
本当に終わりだったのでしょうか。
今年は、もうちょっと様子を見てみたいと思います。
上葉を収穫するものと
下葉を欠き採り収穫し続けるものを観察してみることにします。
↑上葉を収穫したもの①
↑下葉を欠き採り収穫したもの②

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月24日

前回よりもだいぶ草丈がのびていたので、不織布の中をみてみることにしました。
①上葉を収穫したもの

去年と同様に切り取った茎から脇芽が沢山でてきました。

②下葉欠き採り収穫したもの。

更に草丈が伸び葉っぱも増えていました。
どこまで収穫可能なんだろう???
茎もぶっとくなって ちょっとした樹木のようです
リーフレタスの完成形がよく分かりません(;'∀')
生長点に蕾はまだ見られません

葉っぱは普通に柔らかく食べられそうなので、今回も収穫していきます。

もし、このまま成長し続けるとしたら、どのぐらいの大きさまで育つのだろうか?
身長越すとこまで育ったりしてw
もう、そうなったら ただの樹か



美味しいレタスをさらに美味しく 召し上がれ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受粉の交雑について

2024年06月21日 | 野菜
「トウモロコシの品種選びに農家さんは気を遣う」という話を動画で見た。交雑すると味が悪くなるみたいで
確かに、トウモロコシ同士の混植(相性)は悪いとネットの情報にも書いてある。

うちはバイカラーのピーターコーン。農家さんの主流は黄色いスイートコーンらしい。
 
もしかしたら周りの農家さん達に迷惑をかけるかもしれないので、トウモロコシは雄穂が花粉をもつ段階で袋掛けならぬ、ラッピングをつけて、なるべく花粉が舞わないように気休め程度の策を打っている。隣接する畑ではトウモロコシを作っているところはないものの、風に乗ったらどこまで流れていくことか...心配なので。


現在、畑のスペースの関係で、トウモロコシとウリ科野菜を混植している。
トウモロコシ畝を2.5mとり、その端にウリ科を植え付け、その2.5mの畝に沿って蔓を伸ばしていこうという試みだ。
この組み合わせは今年初の試みなのですが、
受粉期が被ってるけど、交雑するの?って疑問がわいた。

例えば、カボチャはよくミツバチがきて受粉を手伝ってくれるのだけど、カボチャだけじゃなくて色んな花を渡り歩いているよね。
っつーと(っていうと)、
出来上がったカボチャは交雑したカボチャってことになる?

っつーか(と、言うか)、
トウモロコシの混植にキュウリやカボチャがOKとあるが、
お互いに干渉しあわないからOKなのかな?
トウモロコシの花粉を受けたキュウリは 美味しさ変わるのかな?

プラスに転じればいいけど
なんか 味がボケてる気がす(';')

考えすぎか(;'∀')

~後記~
キュウリの味がボケている件について
理由が判明
「採り遅れ」でした。
ちょっと大きめで収穫していたからのようで、
気持ち小さめの「ちょっと早いかな」って思うキュウリを採ったら
キュウリの味がして美味しかったです。
自分の基準サイズが ちょっと欲張りサイズだったようです。
ハイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ トウモロコシ ] ハイブリッドな穂の正体

2024年06月20日 | トウモロコシ

トウモロコシの根元から生えてくる茎の先に雄穂に雌しべがくっついた穂を発見し、興味本位で生長させてみようと思ったのですが、ベビーコーンの取り外し作業をしていて 株元の風通しも悪くなるしと思い直し、切り取って中を覗いてみることにしました。
茎の先に雌しべが見えます。結構な錦糸の束です。
葉を剥いてみました。
ベビーコーンのようなものと穂になりそうな部分とが一緒に創られていました。
錦糸を取ってみると、穎果の上に穂が形成されていました。これは奇形ですね。

やはり実を創ってしまう茎のようなので、養分が分散しないように、切除することにしました。

奇形にならず上手く形成された場合、主茎と同じように双子の茎ができます。
青と黄色の補助線を入れてみました。
1株から主茎が2本できています。双方ともに実が付くようなら2倍お得です。

今年の株は このように分げつ枝から穂の出ているものが多くみられる。
いったい何が原因だろうか?気温のせいか?肥料の量か?
これは悪い結果なのか?良い結果なのか?
悪い結果の場合:食味が悪くなるとか実付き(粒入り)が悪くなるとか
良い結果の場合:主茎、分げつ枝ともに美味しくて充実した実が取れるとか
で判断したいかな。

結果は如何に。

~後記~
ハイブリッドな穂が生長したもの
このようになりました。
穂先に実が付いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターナッツの人工授粉

2024年06月19日 | バターナッツ
2024年6月19日 (☀)13℃~34℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

大雨の翌日はピーカンでございます。
7時には強烈な日差しが差し込みます。
もう少し、早く外に出れたらよかったと反省。

今朝の畑の見回りの最中にバターナッツの雌花が咲いていました。

さて、バターナッツは何番花から着果してよいでしょうか?
ウリ科の蔓管理や実の管理って、種類によってマチマチなので毎回調べます。
バターナッツはカボチャと違って、2番花から着果してよいとの仕様なので、今日は人工授粉しようと思います。

都合良く雄花が1つだけ咲いていました。花粉もたっぷりです。
昨日のカボチャの時と違って、ちゃんと雌しべに花粉が付いたことが見られます。

カボチャは黄色く枯れちゃうと思いますが、バターナッツは受粉成功じゃぁないでしょうか!

楽しみ~(*'▽')



今回の種はこちら↓
外に作ったお手製のトンネルハウスで2月に蒔き、発芽した苗を使用しています。寒さにも強く、簡単に育苗できたという感想です。来季の栽培にいかがですか。
 Amazonで購入する 
 楽天市場で購入する  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[メヒシバの使い道] 堆積させた通路の草刈り

2024年06月18日 | 植物
▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月8日 (☁☀)10℃~30℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

メヒシバの刈り草を通路に盛ってマルチングした北側の畔道

《現在の様子》
メヒシバ(雑草)の種が発芽して、柔らかい若葉が群生していますね。
※この時点ではメヒシバではなさそうですね。
今のうちに草刈りをしようと思います。

刈払機を使おうとも思ったけど、防獣ネットのすぐ近くなので
引っ掻けると厄介
なので手刈りにしました。
若葉は堆積した草の絨毯から発芽していて、鎌で土中の根っこを切りながら進むと、芝生や稲苗のようにまとまって剥がすことができた。

その厚みのある草の根の塊でマルチができそうなので剥ぎ取って裏返しにしておきます。
まだ潜んでいるメヒシバの種が生えてくるだろうけどもね。
全部の芽が発芽してしまえば、根絶できるのではなかろうか。
奥半分は刈らずにおいておきます。
向こうは葉だけ刈り取ろうかな。

厚く堆積した草の下はふかふかな良い土です。
案の定モグラの通路がたくさん見つかりました。

モグラの棲み処と栽培エリアとを棲み分けすることはできないんだろうか?
残置物の下とか、堆積物の下とかをモグラ専用にしてもらって...
いやいや 黒マルチだって残置物の下と同じように潜られるしなぁ。

それより同居されても水切れしない土への改良を考えるしかないのかな。
掘って崩れやすく、されど肥沃な土って
可能なんだろうか???

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月16日 (☂☁)19℃~34℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

深夜~早朝にかけて雨。
おかげで、朝は少し涼しかった。
そんなわけで、草刈りをすることにした。

現在のあぜ道の様子です。

メヒシバ(雑草)絨毯の裏返しはいい感じですね。

奥っ側は今日、刈払機で高刈りします。見た目は変わらないと思います。

これが草マルチの効果なんですね。(イマサラ気が付くw

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月18日 (☂)18℃~19℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

雨降り、気分転換にあぜ道を見に行きました。
あ、
前よりメヒシバ(雑草)元気出してる。

そうだぁ
忘れてました。
メヒシバってちょっとの土で復活できるんでしたね。
裏返したところで、相変わらず葉が伸び始めてます。

やっぱり、根っこと葉っぱは切り離さないとダメそうですね。
奥のメヒシバ(雑草)の様子

地際で刈って、お盆前に’根っこマルチ’のようにして裏返したらどうなるか?
種をつけるものだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ カボチャ栽培 ] 大雨の中で人工授粉

2024年06月18日 | カボチャ
・栗みやこ(購入苗)
5月5日定植
6月2日 摘芯 2本仕立て 摘花(1番花)
6月11日 摘花(2番花)
▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年6月18日 (☂)18℃~19℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が狂ってる可能性アリ。

大雨です。
自宅で障子なおしてました。激ムズです。
1枚分を1回やり直してもう疲れちゃいました。あと17枚もある(´;ω;`)

今朝、畑に様子を見に行くと、
カボチャの第3雌花が咲いていました。
今年の花は大輪です。(ヨカッタ)

ちょうど雄花も1花ついているものがあったので、ザンザン降りだけど、人工授粉してみます。
あらピンボケ...

花の中に雨の水たまりができた’花粉なんかくっついてないかもしれない’おしべを、めしべにくっつけて、雄花で蓋するように乗せておきました。

何とかなりますように~😖 


~後記~
雨の日の人工授粉は無意味でした マル
黄色くなって 小さいまま枯れると思います ハイ
ところが どっこい
受粉できています。雨でも受粉できました!😁 

~後記~
その後のカボチャはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする