ちょっと遅くなりましたが、
日曜日の朝散歩のことです。
早朝に スコールのような雨が降っていたようで、
泥道や 水たまりが、多かったのですが、
なんとか 穏やかに つむぎと散歩できていました。
と思ったのが、やはり 大きな間違いでした。
我が娘、つむぎは 自由奔放、恐れ知らずの 小悪魔ですから、
最近の散歩は、 ダッシュしたら ベタァ〜とうつ伏せになって
おなかを冷やしながら休憩するという わがままを
身につけてしまいました。。
ほら、このとおり。 でも、まあ、これは コンクリートの上だから 許そう。。汗
つむぎが 憩っている間に、
つむぎ! つう! スタンドアップパドルボートが、やって来たぞっ!
って、ほら、臥せっていたから 間に合わんかったじゃろうがあ〜 悔
気をとり直して しばらく歩いたと思ったら、
おいおい、なんで 土の上で ベタァ〜ってなるんじゃあ〜! 悲
おい、つむぎぃ〜! 気持ちええんかも知れんけど、雑巾みたいになっとるぞお〜 叫
平和大通りに出ても、
すぐに ベタァ〜。 ここは石の上なので 特に気持ちよさそう。。
よく見ると、オリンピック東京大会の記念月桂樹だってぇ?!
昭和39年の東京オリンピックの記念植樹かあ。。
1964年だから、56〜7年前かあ。。
なぜか、じゅごんの世代は、
39とか 1964とかいう数字は、すぐに出てくるんです。。恥
しかし、ポツンと寂しそうじゃのお。。
株分けとかして 増やせんもんかのお??
世界の流れに取り残されている 今の日本のようじゃ。。
あの頃のオリンピックは、
そのあとの高度成長をもたらしたオリンピックじゃった。
行うことで、失われていくであろう
ひとつひとつの かけがえのない命を 見捨ててでも
ゴリ押しで行われる 2020オリンピックって
そのあと、なにを 残すんだろう?
お金が集まる者たちの ニタリ顔だけなのに。
おっと、また、暗くなった。
それより、確かに 月桂冠の葉っぱじゃ。凛と しとる。
ピカピカしとる。
ピカピカしているといえば、
つむぎも ピカピカの 一年生ならぬ ピカピカの4ヶ月生です。
そして、大胆な性格です。
GR、ヘッチャラです。
堂々と その上を ためらいなく歩きます。驚
ちょっと遠回りしての帰り道、
アサガオが 2輪ほど 咲いていました。
きれいな ピンク色でした。
いつか つむぎも
ピンクの似合う シーズー娘に なってくれるのでしょうか?
そう願いながら、
それでは、また。