前回は、1月に入ってからの
つむぎの 避妊手術の経過を 記しましたが、
今回のブログは、ぐっと 過去に戻って
昨年の年末についてのことですが、お許しください。汗
◇
昨年の仕事納めとなった 12月27日の
翌日の28日の夜のことです。
朝から 父がずっとうちにいるので、
とにかく 遊んでもらおうと はしゃぎ回る つむぎでした。汗
だから、夜8時過ぎには、父の椅子の上で 爆睡状態になっています。
なぜか、頭は 少し隙間に入れておくのが、好きなようです。
そのほうが、安心するのでしょうか?
深い眠りに入っているのか、声かけすると
顔を上がることなく、寝返りをして まあるくなります。
もう、爆睡状態かな?
◇
時を進めましょう。
30日の夜から数日間、
つむぎ母が、2年ぶりに広島に来てくれました。
その時は 広島市内の感染者は 数人で、
つむぎ母が 去った数日後に ご存知のとおり
広島では 爆発的な感染者拡大が起こったので、
まさに ギリギリですり抜けて セーフという感じでした。安堵
この時期を逃すと、また、しばらく会えなかったでしょう。嬉
初めて 母に会った つむぎは、ますは シッポフリフリしながらも
どうしようか 父の顔を見ながら 自分たちのテリトリーに
入ってくるヒトが 敵ではないのかどうかを確かめる風でした。笑
その得体の知れないヒトと 父が親しいのが分かると、部屋の奥に入っていく
母に興味津々で着いていき、ベッドに座った母の膝の上に乗せてもらうと
嬉そうにシッポを降って 最後は顔を舐めようとしました。
家族だと 分かったようでした。
残念ながら、その時の写真は 撮ることを忘れてしまいました。
つむぎ母が 代わりに撮ろうとしたのを手伝ってばかりいたんです。汗
その晩は、 もちろん、事前にスマホで予約を取っていた
市内の繁華街から離れている 回転寿司の店に 時間通りに
サッと入って サッと晩ご飯を済ませました。
その時の最初に注文したものが、これらです。
ノルウェー直送のマグロの盛り合わせと、タマゴ焼きと
かぼちゃの天ぷらでした。
◇
翌日31日の大晦日は、
せっかく家族が集まったのに
その日しか予約の取れなかった
つむぎのトリミングの日でした。
朝一、午前10時からだったし、
日中の足となる カーシェアリングの車は
ペット同伴が禁止になっていたので、
つむぎを 午後6時ごろまで 預かってもらって
実家などに行くことにしました。
バイクで美容院に到着し、ケージに入れられた つむぎです。
いつもどおり 騒ぐことなく、おとなしくシッポを振るばかりです。
午前11時前に 車で自宅を出発し、
隣の市内の実家の母に会ったり、 入院中の父を 見舞ったり、
海沿いを走ったりして、最後は 市内に戻って
つうの眠る高台の霊園を訪れたりしているうちに、すっかり日が傾いていました。
◇
午後6時過ぎに つむぎを迎えに行くと、
外から、トリマーさんが うんち座りで つむぎを抱えている姿が 見えました。
中に入って、そのまま パチリ!
トリマーさんの腕の中で
リラックスした表情でいる つむぎに ちょっと不満を抱きましたが。。
つむぎ、寂しくなかったようだな。 それはさておき、うちに帰ろう!
◇
うちに着くやいなや、
まずは、水を飲みに 給水器に向かう つむぎ。
そのあとは、父をじっと見て ごほうびを欲しがる つむぎ。汗
トリミングしたあとの 黒豆3つの つうに そっくりです。
とうさん、早く
ごほうび ちょうだいやあ〜!!
ほんま、漫画的な顔も つうそっくりです。
舌を ペロリと出して 実家の近くのペットショップで買った
無添加のお菓子を 舐めようとする つむぎ。
ちなみに 今回のリボンは、正月らしくお供え餅のリボンでした。笑
ごほうびを 食べたあとは、ベッドの上で
つむぎ母に抱かれて、すやすや 眠り始めました。
その夜は 1匹とふたりで 紅白歌合戦を 最後まで 楽しみました。
岡山出身の 藤井 風が、クローズアップされていて
嬉しかったです。
一方で、大阪局制作の 朝ドラ、カムカムエブリバディが,
東京局制作の お帰りにモネより 演出が 軽視されているとしか思えず、
主題曲の アルデバランが、短縮版でしか歌われなかったのが
不気味であり、不満でもありました。
♪ 紡いで紡いだ心の糸 ペテンな時代に 負けないように ♪
HNK大阪局は、東京局と 得体の知れない力に 負けてしまっていました。
次に続く。