夕方の情緒から一転、なんでそうなるのっ?! なわけで・・

2019-12-01 08:45:32 | むすめ

きのうは 久しぶりの夕方散歩でした。

 

 

いつもと 日差しが 違うワン。

 

 

夕日の色が、ビルに少し映っているからかなぁ。

 

 

 

 

元安川には、たくさんの カモが 憩っていました。 

 

 

 

 

 

 

つうと つう父とで覗き込むと、エサをもらえると思ったのか、

 

近づいて来ました。

 

 

 

つう、吠えるなよ。

 

 

ほぼ メスとオスのつがいで いつも寄り添っています。

 

 

 

つう、穏やかそうだけど、水の下では 一所懸命に 脚で漕いでいるんだぞぉ。

 

 

 

紅葉のじゅうたん、綺麗だワン。

 

 

 

オスの木で よかったなぁ。臭い銀杏が 落ちてないだろう?

 

 

 

いちいち 独り言が うるさいワンねぇ。 

 

 

 

 

 

 

 午後5時過ぎの 平和公園前にやって来ました。

 

 

 

つう、噴水が 高く上がってるぞぉ、見ろよぉ〜

 

 

興味ないワン。

 

 

 

じゃあ、とうさんと一緒にベンチに座って 噴水を見せてやるぞ。

 

 

 

 

 

 

ほら、だんだん 夕陽で 空が 染まってくるぞぉ。

 

 

 

こんな 情緒を 楽しまなくて どうする、つう?

 

 

 

ほら、最高に 染まって来たぞぉ。

 

 

 

どうだ、とうさんの 写真のセンス、すごいだろう〜

 

とうさんの画面の構成力、 褒めてくれよぉ、つう。

 

 

 

午後5時20分過ぎ、多くの修学旅行生も 立ち止まって見ていました。

 

 

 

 

 

 

平和祈念資料館の前からも 多くの外国人観光客が、夕焼けの美しさを堪能していました。

 

 

この時期、資料館の開館時間は 午後6時だぞ、つう。

午後5時半までに入れば 見られるから、まだ、ギリギリ入れるな。

 

この前、ローマ教皇が 来た時は、警備のために 午後1時からは閉館されて、

その代わり 午後8時から10時まで 臨時開館されたんだよ。

 

でもな、つう。

この時、教皇は まったく資料館には 入って覧たわけじゃないんだよな。。

 

日本に来てくれたのはいいけど、長崎、広島には 日帰り。

長崎には やはり 信者が多いから 半日も時間を費やし、

広島には 1時間くらい、しかも 夜。。

 

やはり 布教が一番、反核は二番?

 

それに振り回されるのは、準備する各所のスタッフだし、

警備には 我々の 血税が 使われているんだよなぁ、

一宗教のために、なあ、つう。。

秋篠宮様だって、大嘗祭での公費支出は 如何なものかと

おっしゃっているのに、、

桜を見る会を 私物化し 公費を平気で使っている奴らや

それを 誤魔化すように動く 国家公務員たち、、

 

やめてぇっ!

とうさん、また、危険な発言してるワン! やめてほしいワン。。汗

 

 

 

 

結局、噴水画像で 終わるのが、一番なのよ、とうさん。

 

 

 

初冬の夕方の 情緒から、なんで 世界や国家の不満に 移行できるん?

 

平民は 皆、そう思っているんだよ、その代表だよ、とうさんは、つう。

 

 

 

困ったとうさんでも、あたしは いつも 温かく見守っているの

 

 

分かって、とうさん。 

 

 

 

 

はい、反省します。。

 

 

 

 

 

それでは、また。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間違いなく いつも 真っ紅な ... | トップ | あるシーズーの 平凡な日曜日... »
最新の画像もっと見る

むすめ」カテゴリの最新記事