そおら~も みなと~も よは は~れて~

2010-05-10 23:17:02 | むすめ

連休の最後の日の午後、

むすめがあまりにグダァ~としているので、

キャリーバッグにむすめを詰めて、自転車で20分ばかり川を南下して、

広島港、つまり宇品港まで海を見に行って来ました。




いつも見ているとはいえ、見るたびに瀬戸内の風景には感動してしまいます。

むすめもその景色に負けないようにと、背筋を伸ばしています。(^_^;)






でも、まだ連休の疲れが取れないよぉ~。





まだまだ人もたくさんいるよぁお~。帰ろうよぉ~。

実は写ってはいませんが、親子連れや釣り客がいっぱいいました。




さらに実は、この宇品港周辺、

国民唱歌「みなと」で歌われているのはこのあたりなのです。

♪ 空も 港も 夜ははれて  月に数増す 船の影
 
        ・ ・ ・ ・  寄せ来る波も 黄金なり ♪


月夜は水面がキラキラして綺麗なんですよ、きっと今も。




↓ 読んでくださってありがとうございました! ↓
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対 わたさんワン! 

2010-05-09 23:11:48 | むすめ

ずいぶん毛が伸びて来て、顔がまんまるになって来たむすめです。

さあて、この画像のむすめ、いったい何をしたがっているでしょうか。





選択肢は3つ。              

① そろそろ、うんちしたいよぉ~。おさんぽ、おさんぽ

         ② とうさん、ちゃんとドッグフード食べたから、カミカミ棒ちょうだいな。

 ③ ボール遊びしなくていいから、ビスケットちょうだい。










答えは、③。




◇      ◇     ◇     ◇     ◇ 



むすめと公園に行った時、賢いよそのわんちゃんが、

これ見よがしに、ご主人さまとボール拾い遊びをし続けていたんです。





それで、負けず嫌いのとうさんは、今更ながら、クリッカーという

カチッと音のする器具を使って、ボール拾いの訓練を始めたのですが。。。

むすめはコロコロころがるボールを必至で追いかけて、早速

とうさんのそばに持って来ました。

しかし、とうさんが手のひらを上にして「ちょうだい」と言っても、

むすめはもちろんくれません。 とうさんがボールを口から取ろうとしても

しっかり咥え込んでくれようともしません。

そこで諦めずに、とうさんはボールを引っ張ります。

すると、むすめが力を抜いてボールが取れる時があるのです。

その瞬間、とうさんはカチッとクリッカーを鳴らして、

すかさず、むすめにビスケットの欠片をやって褒めるのです。

それを繰り返すことで、「ちょうだい」という動作と声で

ボールを離すことがいいことだと分かり、それを続けるようになるというわけです。





それを5回程位繰り返したころでしょうか。

とうさん、失敗したと思いました。

むすめにとって、ボールは単なる遊び道具ではなく、

とうさんにですら触らせたくない自分だけの所有物になっていたのでした。

なんと、むすめは拾ったボールを突然餌場に置いてから、

ビスケットだけもらいに戻ってくるようになったのでした。





その後、

ボールを持っていると、とうさんが奪いに来るとでも思っているのでしょう。

その上、そうすればとうさんにかまってもらえ、いっしょに遊べるわけです。

だから、むすめは時々、とうさんが気づいてくれるベッドの上で、

ボールを咥えたままとうさんを睨んでいます。

でも、だんだん待ちくたびれて、

 



眠りかけてしまいますが、

とうさんが少しでも仕掛ける気配を見せると、




素早く、ボールを咥え、両手で押さえようとします。(笑)

絶対、離してくれません。

しかし、





人間様は、ワンコと違って、悪知恵が働くのじゃ~。

ボールを咥えている間は、他のものは噛めないのでは?!




まさかとは思ったのですが、むすめは

大・大嫌いな尻尾ブラッシング攻撃にも、

ボールを離して反撃して来ないっ!!

ボールを咥えたまま、耐えているのでした。ムム。





大した根性だが、一体、おまえにとってそのボールは何なんだぁ?

もしかして、、、







↓ 読んでくださってありがとうございました! ↓
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臆病むすめの里帰り その2

2010-05-08 08:58:14 | むすめ

むすめと里帰りした翌朝です。

いつもなら、起こしてもベッドから降りて来ないようなむすめが、





今朝は自分から起きて来て、

最近お気に入りのスポンジボールとひとり勝手にじゃれています。





両手で上手にボールを持って、必死でガジガジ。

部屋が広いと、心までのびのびするんだね。。。悲





今日は車で野呂山を越えて、広島県の内陸部までドライブです。




むすめは早速キャリーバッグに入り込み、準備万端です。

車に乗り込んだ時には、野呂山の麓を迂回して内陸部に入ろうとしたのですが、

とうさんの「野呂山に久しぶりに登ってみたいっ」という一言で、

急遽、うちの目の前の観光道路から野呂山に登り、最近出来た

頂上から裏に下ることのできる観光道路を通ろうということになったのです。

野呂山は八重桜が満開できれいでしたが、頂上からの眺めは

中国からの黄砂で霞んで、よくなかったです。しかし、





驚くことが起こりました。

新しい観光道路を少し下ったところに、深い谷を刻んだ上に掛かる橋があり、

絶景ポイントだったので、車を止めて休んでいると、

なんと、そこで、昨晩の夕飯で、しばらく会ってないねと話題にのぼったばかりの

実姉夫婦とお義母さんにばったり遭遇。




そこで記念撮影。杖を持っているお義母さんはなんと93歳です。

本当にうわさをすればなんとかというか、世間は狭いというか、

急遽山越えを決めなければ会えなかったと思います。不思議。

実は、そのあとも、翌朝のむすめとの散歩で、幼いころすごく可愛がってもらっていて、

今どうしているのかと両親に尋ねていた叔父さんに山の中でばったり遭遇!

たまたま仕事前にワラビ採りに来ての帰りだったそうです。

その時も、むすめととうさんだけで散歩に出たところを、じいちゃんが俺も行くから

と言われ、途中の道で少し待っていたから会えたこと。これまた、不思議。

もしかして、これらは、むすめのお蔭?!





さて、肝心のドライブですが、外は真夏のような好過ぎる天気。

しかも、道路は大渋滞。クーラーの効いた車内でも、直射日光が

ガンガン入って来て、外に出てなくても日焼けしてしまうほど(悲)。

おまけに、目的地とした最近出来たというダムのそばの道の駅と遊び広場も、

そのあと行ったシャクナゲ園も、人、人、人で、むすめを遊ばせる雰囲気でなく、

またまたおまけに、土産売り場ですら”犬猫持ち込み禁止” !!

とうさん、ずっと写真を撮る気にもなりませんでした。





もちろん、わんこを足元に座らせて食事できるバルコニーのあるようなレストランなど

あるわけもない(惨)。

結局、コンビニで弁当を買って、日蔭のある道路わきで遅い昼ご飯を食べました。





そのあと、せめてむすめを遊ばせようと、山の斜面を削って造られた

ひろ~い遊び広場があるという世羅町の『せら夢公園』に行ったのですが、



せら夢公園ホームページより転載

画像では人がまばらですが、実際は子連れの家族で芋を洗うような状態。

しかも炎天下にシートを敷いて、、、、。




せら夢公園ホームページより転載

そこで、せめて人間様のトイレ休憩をしようと人のごった返す

公園内の『せらワイナリー』で、なんとか車を駐め、その合間に

とうさんは駐車場の脇の草道でむすめと10分ばかりの散歩をしました。





そこで撮った唯一の写真がこれ。

風景を入れる気持ちの余裕すら、すでにありませんでした。

せめて、この女の子がむすめを気に入ってくれたのが救いでした。





帰ってからの夕飯、手抜きでした。





翌朝、散歩コースの最終地点にある溜め池。





よ~く見てください。木の上に何かいませんか。

ボッチャンと何かが池に落ちたので気がつきました。

こんなにたくさん!  こいつぁぁ、初夏から縁起がいいわぃっ?!  

叔父さんにも会えたし。





散歩から帰ってからの朝食です。

鶏のムネ肉の照り焼きに家庭菜園で取れた野菜の炒めもの。

奥には、ばあちゃんの焼いた食パン。

これらでオープントーストを作って食べるのです。

これ、お客がいるからというわけではなく、昔から毎日

こんな感じでした。朝たくさん食べるのが、ばあちゃんの信条。

とうさんのオープントースト好きには、こんなルーツがあったのです。





もちろん、それに気づかぬむすめではありません。

とうさんは避けて、甘えさせてくれる二人の足元で、

おこぼれを無言でじっと待ってます。恥





いやあ、わずか2日のお泊りでしたが、

むすめもとうさんも、ちょっと疲れたぁ~。





結局のところ、どこへ行っても、とうさんのお腹の上が

一番まったりできるむすめと、そして、とうさんなのでした。

おしまい。


↓ 読んでくださってありがとうございました! ↓
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臆病むすめの里帰り その1

2010-05-07 07:01:12 | むすめ

むすめが、じいちゃんとばあちゃんのうちへ遊びに行く日。

約束の時間より10分以上も早くとうさんちに着いたふたりに、

むすめは大喜び。




しっぽをフリフリ、大歓迎です。

とうさんはむすめの荷物を用意し終え、自分身づくろいをしている最中でしたが、

そんなの関係ないと、ふたりはさっさとむすめを連れて出て行くような勢いでした。





外に連れ出されたむすめ。自らキャリーバッグに入ったくせに、

すでになにか緊張気味。。。

もう何度も車でお出かしているのにね。





車の中では、とうさんの膝の上に乗せて、少しでも緊張を

和らげるようにします。 最初は調子がよかったのですが、

やはり、途中から舌をペロペロしはじめたら、

あっ、我慢しているのは評価しますが、突然、ゲボゲボ。。

毎度のことですが、なぜか、いつも次の日はいくら長旅させても

吐くことはないのです。 つまり、酔うというより、毎度、最初は

緊張する臆病ものさんだからなのでしょう。





とうさん、そんなことには構わず、

里帰りする時には絶対寄り道して買おうと思っていた

呉市広町にある 
くらやの『カレー焼き』を6つゲット!!

車の中で早速ひとつ頂きました。(^u^)




とうさんの実家に着いたとたん、元気になったむすめ。

早速、カレー焼き欲しいコールです。げんきんな奴です。

その後ろにはトイレシートが用意されています。2日の滞在中、

散歩時以外で、おしっこ5回、うんち1回、しっかりこの上でしてくれました。

しかも、人間様がまったく気づかない間に密やかに。よく出来たむすめ(驚)。







夕方はじいちゃんといっしょに散歩です。むすめも大はじゃぎ。

野呂山の鉢巻山を背にパチリ。





ひさびさにカメラを見てくれました。嬉しそうな顔。(^u^)





むすめには、下に見える瀬戸内海の島影が目に入っているのかなぁ。

大崎下島と下蒲刈島が見えています。






客船も停まっていました。




連休の間に田植えをするのでしょう。田に水が入れられていました。

右端のほうでは、耕運機が水入れ前の地面を耕していました。





散歩からの帰り道、すっかりあたりはたそがれて来ました。

うちにたどり着いて、むすめの脚を石鹸で洗って、ほっと

一息着こうとしたとたん、むすめは、




まだ夕飯前だというのに、散歩中にばあちゃんが用意しておいた

今夜とうさんの寝床になる仏間のふとんを見つけ、

ちゃっかり独占。

今日は朝のお風呂から色々あったから、疲れたのかな。




↓ 読んでくださってありがとうございました! ↓
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ前の お風呂タァ~イム

2010-05-06 07:58:23 | むすめ

この連休は、急きょ長崎に里帰りっ! と思ったのですが、

後の祭り。

連休当日の朝一出発予定が、夕方まで高速バスの座席が満杯の上、

連れ合いには連休は仕事が入るかもしれないと言っておいたので、

連れ合いは既に2日間、知り合いとの約束を入れており、帰っても

ふたりでゆっくりできない状態でした。





それで、広島に残ってフラワー・フェスティバル見物や、映画などでも観て

過ごそうかなぁと思っていたら、

案の定、実家の両親から遊びに来いという電話。

もちろん、両親のお目当ては、私ではなく、むすめ。 私はプラス・アルファ。

むすめにとっては、かわいかわいと甘えさせてくれる2人の人間がいるし、

うちと違って広い家の中を好きなだけ走り回れるし、最高の環境。。。

そこで、連休初日の午後一番で車で迎えに来てもらうことにして、

その前、午前中にむすめをお風呂に入れることにしました。





お湯に浸かるのが大好きなむすめ。ほっておけば、お湯の中で




両目を閉じて、極楽、極楽。。。





とうさんが腰を押してやると、腰を降ろして、

文字通り、首までお湯に浸かって、お目々がとろ~ん。





そこで、機嫌のいいうちに、急いでシャンプーをしてやり、

バスタオルで水気を拭きとり、いよいよ

大嫌いなドライヤーかけを始めると、




肌に当たる風がこそばゆいらしく、逃げ回るむすめ。

ゲージの中に逃げ込んで、見返って少しムッとしています。

毛が短いとすぐ毛が乾くので、とうさんは楽でした。





さあ、これでどこに行っても恥ずかしくないゾ。

次回、 むすめの里帰りの巻をお楽しみに。(^u^)





↓ 読んでくださってありがとうございました! ↓
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪風ホットドッグは、他とちょっと違うのを知ってましたか?

2010-05-02 08:00:13 | グルメ

ホットドッグといえば、パンに長いウインナーと、

ピクルスかサワーキャベツを挟んだものに、マスタードとケチャップを

つけて食べるのが定番ですが、

この前見た「秘密の県民ショー」で、

大阪風はちょっと違うことを知りました。





大阪風はキャベツをカレー粉で炒めたものをたっぷりと挟むのです。





そこで、ちょうど、2日前に作ったカレーうどんのカレーが残ったものに

きのうルーと野菜を加えて作ったカレーがまだ残っていたので、

それにキャベツの千切りを加えて、

オープントースト 大阪ホットドッグ風 を作ってみました。












ウインナーにつけたケチャップの甘ずっぱさがカレーに合っています。

パンは敢トーストせずの生状態で。

キャベツの歯ごたえと甘さが際立って、とても美味しいです。

今回は傷む前に食べてしまおうと、タマネギ天も乗せてしまいました。





想像以上に美味しいですよ。ぜひ、一度はどうぞ。





↓ 読んで下さいってどうもありがとうございました! ↓
↓ 最後にワンクリックお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ ひ・・・フ・・・フェ・・・・

2010-05-01 07:05:21 | むすめ

陽が長くなったとはいえ、仕事が終わって家に帰って少しだらだらしていると、

すぐに外は暗くなって来ます。

それにお腹が空いてきて、まず、とうさんの晩ご飯の準備をしていると、

結局、むすめのお散歩は人間様が寝る時間近くになってしまいます。

それが、ここ数日続いています。

でも、むすめが無言でとうさんをじっと見に来るので、

とうさん、むすめの散歩に付き合わねばなりません。





しかし、そうなると、暗くて広~い公園への散歩はおっくうです。

そこで、とうさん、以前の定番の散歩道、

平和大通り、俗称100メートル道路あたりに散歩にでかけました。





通りまで出ると、平和大通りの両側はずっと公園のような空間が続いています。

そこは冬はずらっと
クリスマスのイリュミネーションが飾られるのですが、

ん?

なんか、別の場所にきたみたいな雰囲気です。

それはまるで町にやって来たサーカス団の敷地に

一瞬こっそり紛れ込んだような感じです。





公園の中に、赤と白のストライプの三角屋根のテント?!

奥にはもっとデッカイ舞台用のテント?も見えました。

あッ!

もうすぐ、
ひろしまフラワー・フェスティバルが始まるのでした!




すごいねぇ~。いつのまにか、すぐに建てられているんだね。

とんがり屋根のテントだよぉ~。

まだ、3日も4日もあとに始まるのにね。

さすが、日本だね。

でも、祭りごとだけじゃなくて、俺らの生活ごとも

これほど早く良くしてほしいよね。。って、

とうさん、むすめにボソボソと話しかけてました。



うちは、知らんわいね、そげなこと。 って、

確かに。

いいよなぁ、犬になりたい。。。 ってこと、

時々、思いませんかぁ~?(恥)



↓ 読んでくださってありがとうございました! ↓
↓ 最後に1クリックお願いします。 ↓

にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ  にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ 人気ブログランキングへ

 ↑ 今人気のブログも分かりますよぉ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする