ボリビア カミナンド記

足摺岬@高知県

前の夜、足摺岬のすぐ近くのホテルに泊まりました。内海に面していたので、太平洋を直接見ていたわけではありませんが、それでも海の見える窓のある部屋は最高でした。
部屋の露天風呂から海が見えてます。

この日はホテルからもすぐ近くの38番札金剛福寺へ。立派なお寺。山門をくぐると手水鉢のそばで石の亀が迎えてくれます。何かいわれがあるのでしょうね。
大きな立派な亀でした。
本堂の手前のところで、境内に敷くコンクリートの敷石が沢山積まれている。一枚千円で名前を書いて寄進できるという。両親の納経帳なので、両親の名前で寄進して来ました。いい記念になったかな!

足摺岬に向かいます。道の両脇には椿が植わっていて、椿のトンネルを1キロ以上あったのではないかしら、延々とダラダラ坂を登っていきます。やっと着いた所が岬の灯台のすぐ前。



これではよくわかりませんが、全体像を見ると、絵になる灯台、って感じがしますねー


次に39番札所延光寺。ここまでが高知県。
随分高い石垣が印象的でした。

40番からは愛媛県。観自在寺。写真撮り忘れ。この日は6つのお寺を回ることになっていました。少々慌ててました、
こちらが41番龍光寺。

そして次が42 番札所仏木寺。境内にお堂がいくつもあってとても広い。
山門。とても立派。

絵になるかと思って撮った写真。

実家の田舎にある家の門にあんまりにも似ていたので思わずパチリ。田舎の家は5年前、なくなりましたが。

この後、大洲市にある明石寺へ。
これはお遍路さんが納経帳に御朱印をもらってるところ。お参りの後、こうしてお寺ごとに書いてもらいます。

この日は大洲市肱川の宿に宿泊。


長い1日でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「国内旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事