手術5日目に忘年会があるのは
前から決まっていたことなのです。
ちょっと心配で、診察の時先生に聞きました。
先生は迷いも無く「大丈夫ですよー」とおっしゃいました。
という訳で昨日、絵のグループの忘年会に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/0c7920ed4eb6cc43ec59829f9eeb20e0.jpg)
本当に全然大丈夫でした。
もちろん、アルコールはダメですけど。
海浜幕張のホテルの2階の玄海という和食屋さんです。
車の方が3人、残りの方は電車、
ランチだったのですが、
アルコールは数人、後の方はソフトドリンクでした。
夜の忘年会と違ってあまり飲みません。
表紙画像が前菜。
エビの可愛いお寿司など美味しくいただきました^_^
そして、お造りは3種盛り、ところが器が可愛くて写真を撮った後、
肝心のお造りの写真がありませんでした💦
ちょっと珍しい漫画チックな絵の付いた蓋ものでした。
ほら、可愛いでしょう!
陶芸をしていると変なところに目が行ってしまいます💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/e3d5431133fd2f896dc434774306486b.jpg)
お凌ぎは茶そば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/bcc806ac4eda611569ee05f25912d9af.jpg)
次に主菜。
私は美笑牛(千葉の牛)の和風ステーキ
地元の私たちでも聞いたことがない千葉の美笑牛、でも、頂くととても美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/c1889fa8def23c01d1d5890bf1974290.jpg)
とても柔らかいお肉でした〜
千葉の牛もいいじゃない!と思いました。
私は今年は代表、友達の勧めるままに先生の横に座りました。
先生も今は次の展覧会用の作品の主題探しをしている真っ最中、
悩んでいらっしゃるとか、
そういうことを聞くと、
ベテランも初心者も同じような悩みを抱えるものなんだと
変に納得しました。
こちらが先生の今年の作品。
やっぱり風格があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/523c80f4db3839fe55c879a51aaf8eb8.jpg)
ステーキの次は栗ご飯と赤出汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/0021deccd285aa10aaadd1c29cc7873d.jpg)
最後にデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/4481821534cdc74b0dd8e97f6662208a.jpg)
なんだか親しみのわくデザートの器!
そうだ、私が誤って割れたお茶碗を
苦肉の策で欠けたところを活かして作ったお茶碗とよく似たデザイン!
これです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/a1a31d2228d2dc5a0420331b4b3f1672.jpg)
時々使っていますよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/d391d8cb964c5b0bbbda10079e0009bf.jpg)
最後のコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/6e16dbb4362b9b5c5219f64d8f124f1e.jpg)
これで飲み物別で3400円は
コスパ良いですね🙆
みんな、頭の中には次の作品制作がチラホラしながら、ですが、楽しい時を過ごしました。
なにしろ、お正月明けの5日には
絵画教室があって、
作品を持ち寄って先生から講評を受ける予定なのですから🗓️
豪華なロビーを楽しく話しながら解散となりました。
閑散としたロビー、まだまだコロナの影響がここには残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f1/b2c1fd94bdd4c110bb7e59645717cfc9.jpg)
そして、翌日、連チャンで実はアイアイの忘年会がありました!
もう、あまり目のことは気にせず、
しっかりと参加してきました。
続きは次回に^_^