ここは高知県
「奇跡の清流 」と呼ばれる仁淀川にかかる沈下橋の上です
夏はよく泳ぎに来るので、ボルトにもおなじみの場所です
急峻な四国山脈にV字渓谷を作りながら支流を集め、一気に駆け下りてきた仁淀川は
河口に近いこの辺りでは、緑の山の間を川幅いっぱいにゆったりと流れています
景色が美しく、特にお気に入りの沈下橋です
台風時に大水が出ても、水の抵抗を受けないよう作られた欄干がない橋を沈下橋と呼びます
人や自転車がよける場所があるのが、ここの沈下橋の特徴です
それからしばらく走って高知市内に
今日の目的は「明神丸」のカツオのタタキ
ボルトは車でお留守番をしてもらって、高知城近くの「ひろめ市場」にやってきました
週末は長蛇の列ですが、今日もやっぱりすごかった
それでも待つのは、わらであぶったカツオが食べたいから
新鮮な刺身で食べられる高知で、わざわざタタキで食べなくてもいいのですが、
塩タタキをゆずの酢でいただくのが、とてもおいしいのです
ぎょうざを注文すると
席まで届けてくれました
ひろめ市場の中には色々なお店が入っていて、どのお店で買っても自由に食べていいことになっています
山菜のお寿司や
海産物や
スイーツもいろいろあって、うめぇ
食後は、ボルトと木曜市に
高知の日曜市は有名ですが、木曜日にも高知城に続く通りに小さな市が立って、
トマトや文旦、メロン、海産物などの特産品を売るお店が出ています
忘れちゃいけない
高知のしょうがは
芋てんのお店に行列
ボルトも並んで待ちますよ
ドーナツみたいな皮はママが、中のサツマイモはボルトがうめぇ
ちょうど目の前には、土佐藩主、山内家の下屋敷長屋があります
帰り道はしょうがの畑を見ながら
おやつのお店にも寄り道
仁淀川をさかのぼって
中津渓谷にやってきました
紅葉にはまだ少し早かったけど、仁淀ブルーを見ながら散策
大きな石がごろごろしてるね
それからボルトには車で待ってもらって、温泉休憩
南国、高知はいいね
また行こうね
じゃ、またね
「奇跡の清流 」と呼ばれる仁淀川にかかる沈下橋の上です
夏はよく泳ぎに来るので、ボルトにもおなじみの場所です
急峻な四国山脈にV字渓谷を作りながら支流を集め、一気に駆け下りてきた仁淀川は
河口に近いこの辺りでは、緑の山の間を川幅いっぱいにゆったりと流れています
景色が美しく、特にお気に入りの沈下橋です
台風時に大水が出ても、水の抵抗を受けないよう作られた欄干がない橋を沈下橋と呼びます
人や自転車がよける場所があるのが、ここの沈下橋の特徴です
それからしばらく走って高知市内に
今日の目的は「明神丸」のカツオのタタキ
ボルトは車でお留守番をしてもらって、高知城近くの「ひろめ市場」にやってきました
週末は長蛇の列ですが、今日もやっぱりすごかった
それでも待つのは、わらであぶったカツオが食べたいから
新鮮な刺身で食べられる高知で、わざわざタタキで食べなくてもいいのですが、
塩タタキをゆずの酢でいただくのが、とてもおいしいのです
ぎょうざを注文すると
席まで届けてくれました
ひろめ市場の中には色々なお店が入っていて、どのお店で買っても自由に食べていいことになっています
山菜のお寿司や
海産物や
スイーツもいろいろあって、うめぇ
食後は、ボルトと木曜市に
高知の日曜市は有名ですが、木曜日にも高知城に続く通りに小さな市が立って、
トマトや文旦、メロン、海産物などの特産品を売るお店が出ています
忘れちゃいけない
高知のしょうがは
芋てんのお店に行列
ボルトも並んで待ちますよ
ドーナツみたいな皮はママが、中のサツマイモはボルトがうめぇ
ちょうど目の前には、土佐藩主、山内家の下屋敷長屋があります
帰り道はしょうがの畑を見ながら
おやつのお店にも寄り道
仁淀川をさかのぼって
中津渓谷にやってきました
紅葉にはまだ少し早かったけど、仁淀ブルーを見ながら散策
大きな石がごろごろしてるね
それからボルトには車で待ってもらって、温泉休憩
南国、高知はいいね
また行こうね
じゃ、またね