ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

今日から7月

2021-07-01 11:14:18 | 釣り

今日から7月ですが、まだ寒い札幌です。北の空には、どんよりと雲が覆ってます。風がないのが幸いです。暖房は切って、部屋の明かりも切りました。カーテンを引いて、穏やかな日差しを受けてパソコンに向かってます。直射日光が緩やかなので、眼鏡に付けるサングラスは

はずしました。

手術後10年間飲んでいる特保乳製品飲料の集金人さんの対応を終えた後で、カミさんが買い物から帰ってきましたので、ホッとしました。7月中旬の眼科への再診で眼鏡購入用の診断書が発行されると思います。ルーペに頼って辞書を引いたり、新聞を読むのに不自由したのが、解消されるのが、楽しみです。検診業務や、ワクチン接種に立ち会うなどの仕事に自信を持って、向き合えると思います。眼が不自由だったのが、記憶障害の要因の一つだったのだと存じます。今朝も。腕時計の針先を見損なって時間を間違えてました。近間の仕事に不自由しているのが、情けないですね。コーヒーブレークします。ところが、挽いて貰ったコーヒーをいれておく缶が空っぽ。いつものスーパーの傍にあるコーヒー豆を挽いてくれる専門店に昼食後向かいました。モカブレンドと、人気の札幌ブレンドを100gづつ購入して帰宅しました。早速熱湯でおとして飲み、少しは、目覚めてきたようです。

大阪に戻ったと思っていた医師の知人が、以前住んだことのある函館の病院に就職すると、札幌から去って行きました。お仲間の一人が、札幌に残りましたので、また会えるでしょう。コロナ禍に負けないで、生きていることをお互いに、有難く思いました。竿は、竿袋にメモ付けして、物置に、しまいましたので、先ずは、針結びに、集中します。そんな時です、肝心なものが見当たりませんでした。ルーペです。寝ながら、本を読んでいたことを思い出し、枕元から、ルーペがでてきました。針を何回巻いて、簡便な漁師結びをしたのかがわかりました。今年は、5回巻いて、釣り針をむすぶことにします。1.5号から3号の竿で釣る、バラト一円の野ブナの投げ釣り用のハリスは、3号のテグスを使います。35cmの長さで切ったのを使います。サビキカゴは10号の青色。ネットは、市販されているネットの最も小さい目のネットを選びます。ネット仕掛けの錘には、皆さんが使用しているナス6号を選びました。扱う釣り人の健康を害しないように、鉛の表面をフルコーテイングされた手指のよごれないエコシンカーです。魚たちにも優しい錘だと存じます。