ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

吊るし雛?

2016-02-21 23:10:14 | 釣り
久し振りに釣り仲間と釣り談義に講じることが出来て、頭の中は、熊石海岸や黄金道路に飛んで行きました。春先の釣りは、多くのバスは、4月5月は熊石方面に向かうようです。6月からはエリモ方面が定着してきました。

釣会にも高齢化の嵐は吹いており、会員は、ぼつぼつと抜けています。
観光客優先になって、バス代金高騰には、バス会社の言いなりにならざるを得ません。例会費も値上げせざるを得なくなって、例会のバスに乗る人数減少に追い打ちをかけております。

何はともあれ、嫌なことを忘れるのも釣りの効用の一つですので、釣れても釣れなくとも、行けば嬉しくなる。春を待ちわびる冬眠釣り人の言でした。
総会に出席して、鍋を突っついているうちに、釣りモードに入っていました。



延ばし延ばしにしていた論文の整理。昭和40年、1965年に大学院に進んでからです、50年間の研究・教育・臨床で、著した論文や駄文など全ての業績を、今日一日掛かって、やっと、時系列で並べてみました。
これらの論文が入っていたケースが空きました。釣り名人から頂いた仕掛け(写真上は、その一部です)をこのケースに入れて保存することにします。使うか、保存するか、迷いましたが、使ってみなけりゃ、真髄は分からないでしょうから、一度使ってから、良く洗って乾燥させて保存することにします。吊るし雛ですので(冗談)、3月3日までは、吊るしておきますけど。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つるたろう)
2016-02-22 19:40:00
投釣王の例会も楽しかったですよ、
こちらの方も参加者は毎回減少しているようですが
集まった仲間の心どこの会も似たようなもんですね?
私も先日、春から使う鯉釣り用の仕掛けを
作り始めたところですよ、
又、先日は「つりしん」に石狩川で釣ったカワガレーの
釣果が採用されました。
時間つぶしに何度か行ってますが、
サイズは小さいがそこそこに釣れました。
返信する
Unknown (ボナ)
2016-02-22 21:22:17
2月11日石狩川旧渡船場、随分と沢山の川ガレイを揚げていますね。刺身にしたらおいしかったでしょう、冷たい時期が、旬ですから。同じ日に会がバッテイングして、出られず、済みませんでした。
返信する