あれから3年経ちました。私は直接被災しておりませんし、東北に親戚や知り合いが多いとはいえ、焦ったのは仙台にいた甥っ子が1日以上連絡が取れなかったことくらい。(ちなみに仕事場から大急ぎで避難所に行ったため、携帯を持って行けなかったためで無事でした)
ただ、あの日感じたこと、その後何が起こったか、あらかじめどうしておけばよかったか、など忘れてはいけないと思うことがいろいろあります。自分の身の周りでは、ガソリンが買えなくなったり、スーパーからインスタント食品が無くなったり、電池や懐中電灯やラジオが売り切れたり、ミネラルウオーターが無くなったりしたこと、テレビからCMが消えラジオもニュースばかりだったこと、NHKラジオが「少しは音楽も」と言って最初にかけたのが確かビートルズの「Love Me Do」だったこと、電話がなかなか繋がらなかったこと、などなど。
さらに「絆」「繋がろう」「頑張ろう」という言葉が日本中に溢れてたのに、少し経つと福島ナンバーの車へ嫌がらせがあったりしたこと。すべて忘れないようにしたいと思います。「いつ何があるかわらからないんだから、もう1日たりとも無駄に過ごすことはしたくない」とも思ったのですが、実際は…。とにかく毎年この日だけじゃなくて、とも思っております。