「西郷どん」というと来年の大河ドラマです。元々は林真理子の小説が原作だそうですが、脚本が中園ミホと聞くと、いくら幕末もの大好きの私でも期待するかというとそれはさっぱり。
幕末維新もので、それも薩摩が主役というと大河では1990年の「翔ぶが如く」が秀逸で、あれだけ詳しくやって役者さんも頑張ってたら、また同じ時代の同じ人物をやらんでもと思う次第です。それにしても「篤姫」も薩摩がメインでしたから10年に1回くらいは出てくるという感じ。世の中は今も薩長を中心に回っているということでしょう(?)。
ややこしいのは役者さんで、大久保一蔵は瑛太がやるのだとか。この人は「篤姫」では小松帯刀だったんですよね。なんか混乱します。とはいえ、「翔ぶが如く」と「篤姫」も相当ややこしくて、「翔ぶが如く」では島津久光だった髙橋英樹が「篤姫」では島津斉彬でした。今回のドラマでは多分桃太郎侍をやるのでしょう。(ウソ)
今回篤姫は北川景子で幾島が斉藤由貴。幾島の方はなんか想像ついてしまうので、意外性はないです。お由羅は小柳ルミ子だそうで、これは結構チャレンジングというかもしかしたらはまりそうな感じはあります。島津斉彬と久光がまだ発表されてないようですが、そこも注目ですね。
とはいえ何回も言いますが端から期待してないので、もし面白ければ儲けものと。
幕末維新もので、それも薩摩が主役というと大河では1990年の「翔ぶが如く」が秀逸で、あれだけ詳しくやって役者さんも頑張ってたら、また同じ時代の同じ人物をやらんでもと思う次第です。それにしても「篤姫」も薩摩がメインでしたから10年に1回くらいは出てくるという感じ。世の中は今も薩長を中心に回っているということでしょう(?)。
ややこしいのは役者さんで、大久保一蔵は瑛太がやるのだとか。この人は「篤姫」では小松帯刀だったんですよね。なんか混乱します。とはいえ、「翔ぶが如く」と「篤姫」も相当ややこしくて、「翔ぶが如く」では島津久光だった髙橋英樹が「篤姫」では島津斉彬でした。今回のドラマでは多分桃太郎侍をやるのでしょう。(ウソ)
今回篤姫は北川景子で幾島が斉藤由貴。幾島の方はなんか想像ついてしまうので、意外性はないです。お由羅は小柳ルミ子だそうで、これは結構チャレンジングというかもしかしたらはまりそうな感じはあります。島津斉彬と久光がまだ発表されてないようですが、そこも注目ですね。
とはいえ何回も言いますが端から期待してないので、もし面白ければ儲けものと。