goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

面白いけどダメでし

2010年11月18日 | ニュースに一言

 暴言失言続出で国会中継を見てる分には面白いですが、あれじゃダメですね。今は丁度「竜馬がゆく」を読み始めまして、「上士じゃ郷士じゃといがみおうとるようじゃ土佐は滅びますろう」という感じで。

 今の世の中を読み解くには歴史を知らねばなりませんがやはり幕末ものですね。ま、私のようなにわか幕末オタクがいうのもなんですが。


言ったのを取り消すのは無理じゃないかなぁ

2010年11月17日 | ニュースに一言

 法務大臣か誰かが妙なこと言って国会で問題になってました。んで、撤回するだの取り消すだのと言ってますが、一回言ったことを取り消すってのは無しですよね。たとえば子供がケンカして「バーカ、カーバ、チンドン屋 おまえの母ちゃんペタジーニ!」とか言ったとして、言われた方がそれで傷ついて自殺しちゃったりしたら、あとで取り消すとかっていっても戻ってくるわけじゃなし。

 そもそもあとで取り消さねばならないようなことを言う方がおかしいのですが、そういう人が政治家やっててしかも大臣になってるというのはいかがなものかと。さらに、言った内容が「バカじぇねーの」という感じで余計いけません。

 ですが、政治の世界は別にして発言を取り消したりした方がロマンチックな状況を考えてみましょう。場面は夕暮れ時の桟橋、登場人物は男と女。女は来月に親が決めた相手と結婚することになってて男は幼なじみ。

 で、男がポツリと「なんだかんだいって、お前のことを一番思ってるのは俺なんだけどな…」とつぶやいて、女は聞こえてたんだけど「え、なに? もう1回言って…」と聞いたりして、そのときに男が「あ、いや別に何も言ってないよ」、女が「ウソ」、男は「いやさっきのは無し。さ、帰ろうか。とにかく幸せになるんだぜ。」とかいうの。こういうのはアリなんじゃないでしょうか? もしかして北方謙三なら本当に言うかもしれませんが…。

 なんにしても、大臣のなんとかさんは見苦しいです。おまけにバカだし。ああ情けない。


うむ~脳みそが…

2010年11月16日 | 日記・雑記

 会議だったので朝7時前には出勤したのですが、ずっと座りっぱなしで昼も食べながら会議をやって終わったのが午後7時半。その後も事務処理満載で脳みそが爆発しそうになりましたから、9時半にギブアップして帰ってきました。


 ライブのMCネタを考えねばならんと思ってたのですが、今日は脳みその限界です。早寝してやる! …と、思ったのですがしっかりと「セカンドバージン」を見てるのでした。今日はまぁまぁですね。 …って、何がじゃ?


またまたまたヒットスタジオッ!

2010年11月15日 | TV番組レビュー

 先週土曜日に見ました。番組サイトによると#78なのでオリジナル放送日は1978年1月2日。私は中二でした。中学時代はなにしろ坊主頭だったし田んぼの畦道を雨の日も雪の日もコートも着ずに通って、なおかつ学校の中でも荒れてる奴がいてなんだか閉塞感が強くて暗い毎日だったような気がします。(別に親がコートを買ってくれなかったわけじゃなくて、着てない奴が多かったのでなんとなくですが…)


 で、そういう記憶を紛らせてくれるのがアイドルポップスだったりするので、当時の歌番組を見るのは好きです。んで、今回の出演者と演奏曲は


狩人「若き旅人」
高田みづえ「ビードロ恋細工」
ビューティ・ペア「バン・ババン」
西城秀樹「ブーツをぬいで朝食を」
細川たかし ※踊り 花柳奈千穂社中「津軽じょんがら節」
新沼謙治「相撲甚句→花づくし→北挽歌」
内山田洋とクール・ファイブ「港の忘れ草」
小柳ルミ子「ひとり歩き」
森進一「東京物語」


など。ん~正月らしいのかなぁ…。


 何しろこの回は当時家で見ていた記憶が鮮明。正月だったし夜更かしを気にせずウキウキと見てました。中学生の頃だから実家で過ごしたのは当然として正月休みは好きでしたねぇ。何にもしなくていいし、食べるものはいっぱいあるし。


 で、この回の注目は高田みづえ。というよりは、他に好きな人が誰も出ておりませんで、曲としては狩人とか森進一とか新沼謙治とかは「おおっ!」と思うのですが…。それにして、狩人の歌は軍歌みたいだし、新沼謙治は友達だか恋人が自殺した歌だし、なんでこれで正月用なんでしょうか。そんなことも考えたのですが、当時はニューブリードのギターの人に注目してたのが、今はあちこち鮮明に見えるので「ビードロ恋細工」のソロはスタジオの端で専門のリードギターの人(高田みづえのバンドから連れてきたのでしょうか)がいるのが確認できました。ま、そんなどうでもいいことを思いながら堪能したのでした。来週も楽しみです。


 注目というと#80が見所多そう。南沙織とかチャーとか。


リハ終了。いざライブ!

2010年11月14日 | スペクトラム(ブラスロックバンド)

 昨日はReSPECTのリハでした。20日(土)がいよいよトマパラなので最終リハだったわけです。いつもの曲もあれば久しぶりの曲もあり新ネタもありで結構苦労しておりますが、泣いても笑っても次は本番。どうせなら自分も笑えてお客さんにも笑ってもらえるように(?)頑張りますので、お暇な方もそうでない方もお気軽にお越し下さい。今回は3バンドともスペクトラムのコピバンという濃くてくどい企画です。よろしく~。



イベント名:トマトパラダイスVol.5
日程 2010年11月20日(土)
開場 16:30
開演 17:00
   17:00-17:45 スペクト村
   18:00-18:45 プチトマト
   19:00-19:45 ReSPECT
   19:50-20:00 3バンドセッション
会場 新中野・Live Cafe 「弁天」 ( http://www.benten55.com/top.htm )
料金 1,500円+1ドリンク(500円)の合計2,000円


100年の恋も…>フリーター、家を買う

2010年11月13日 | ドラマレビュー

 坂口良子といえばかすみちゃんです。かすみちゃんといえばサブちゃんの彼女であって、かすみちゃんとサブちゃんといえば「前略おふくろ様」です。このドラマの再放送を日テレプラスサイエンスで録りだめてあったので、たまたま2週間ほど前からちょっとずつ見てました。なので「坂口良子可愛いな~。最高だな~。」と思ってたわけです。

 

 が、現在出演中なのは「フリーター、家を買う」で、今回の役はご近所の嫌な主婦。最初見たときには「あれ? もしかして坂口良子? 違うんじゃない? 違って欲しい…」と祈ってしまいました。

 

 まぁ役作りが完璧といえばそうなのでしょうがあれから35年ですのでこれも世の中ですか。むぅ~。まぁまた再放送見てればいいだけの話ですが、前略おふくろ様もパート2になるとどうも湿っぽくていけません。

 

 が、我が家が加入しているケーブルテレビでは先月で日テレプラスサイエンスがなくなって、パート2が最後まで見られなくなりましたとさ。残念。続きはどうやって見ればいいのでしょう…。


服部半蔵といえば

2010年11月12日 | TV番組レビュー

 日本映画専門チャンネルで「服部半蔵 影の軍団」の再放送をやってます。元々は1980年にフジテレビ系列で放送してたドラマですが、何がどうかといって音楽:渡辺茂樹、演奏:スペクトラムというところが注目です。


 これのテーマ曲については「ちょんまげ天国」という時代劇音楽を集めたCDに収録されてますので、今ではすっかりお馴染みでしょう。(なのか?) 再放送は一切見たことなかったので今回録画してみました。番組内に流れる音楽でもほのかにスペクトラムの香りがするのでナイスです。


 「ほのかに」というのは、演奏してるのは確かに本人達でしょうが、MIXというか音作りがスペクトラムのアルバムとは全然違うのでその辺は「おおっ!」と思うようなものはありません。こまめに音を重ねて練り上げたという感じじゃないですしね。


 ただしドラマとしてはアクションあり、サスペンスあり、お色気ありで結構楽しめます。(なにしろ舞台が銭湯ですから「時間ですよ」並みにサービス良いです) ちなみに服部半蔵といえば伊賀の忍者で、真田十勇士でお馴染みの霧隠才蔵も服部才蔵でしたからあの人も伊賀ですね。


 忍者といえば猿飛佐助が有名でこちらは甲賀ですが、あの人は架空の人物だそうです。伊賀がどうで甲賀がどうで風魔はどうだとかいうのは司馬遼太郎先生の「風神の門」とか「梟の城」とか読むと結構わかりやすいです。


 なお、このドラマのエンディングテーマが岡林信康氏の「Gの祈り」でした。結構ヒットしたようです。いい曲ですがドラマのイメージとはちょっと…。


朝から地獄を…

2010年11月11日 | 日記・雑記

 何を見たかというと映画「地獄」の話。CATVで録画したDVD-RWのディスクは新しいWin7PCでは見られなかったのですが、ソフトを変えてみたらみられるようです。ただし、ものによって最後まで見られたり途中で止まったりすることがあるので、まずは再生テストをしてみました。


 どのディスクがいいかと思った結果、2時間以上ある「地獄」にしました。知らない人のために解説すると、この映画は原田美枝子と林隆三がワッチコンワッチコンしたり、岸田今日子が気味悪い役をやったり、田中邦衛が悲惨な目にあったりする娯楽映画(?)です。


 ただし、これが再生できるかどうかのテストだけでジ~っと画面を見てるのも辛いので、出かける準備をしながら流しっぱなしにしてみたと。結果的に、どうやら最後までエラーなく再生できたようです。


 ただ、私は真剣に見なかったものの朝から地獄をみたわけで、なにかタタリがあるかもしれません。日本映画専門チャンネルでは「特撮映画」ということになってたようですが…。


さっそく明日から使えるかもしれないブッシュ語録

2010年11月10日 | ニュースに一言

 アメリカのブッシュ前大統領が回顧録を発売したのだとか。それによると、イラク戦争開戦の根拠とした大量破壊兵器が同国内で発見されなかったことについて「誰よりも私が衝撃を受け、怒りを覚えた」と振り返っているそうです。

 ??? 笑ってしまいますが笑ってる場合ではないような。意味がさっぱりわかりませんが、自分が言いがかりをつけたかもしれないことについて自分で「怒りを覚えた」ということでしょうか。これぞ逆ギレという典型例かもしれません。

 これがまかり通るのであれば結構使えるかもしれません。宿題忘れて怒られたとき、野球やってて校長室の窓ガラス割っちゃったとき、女子更衣室覗いて捕まったときなど、「こらぁ!」と言われれば、「いえ、そのことについては誰よりも私が怒りを覚えてます」ということですむんですもの。

 私も今月末からさっそく使ってみたいと思います。「なんじゃこりゃ! 今月全然見込みの数字に足らんやないけ!」「誰よりも私が衝撃を受け、怒りを覚えました」

 ただし何も言われずにすんだとしたら「こいつはあかんわ」と思われたってことでしょう。ま、謝罪と称して遺憾の意を表明することと似てるような気も…。ただしブッシュは今も許せません、わたしゃ。


覚醒するので

2010年11月09日 | 日記・雑記

 ここ数日またまた早朝覚醒のクセが出て、今朝も目覚めたら5時過ぎ。さすがにもう1回寝ようとはしましたがやはり眠りが浅かったようで一日中眠いこと眠いこと。なので早く起きちゃっても大丈夫なようにするには早く寝るのが一番ではないかと。


 まぁ7時間ほど寝れば大丈夫でしょうと思うと10時に寝なければなりません。が、今日は火曜日なのでNHKで「セカンドバージン」のある日。これは見なきゃなぁとか。ちなみに知らない人のために説明しておくとこのドラマは、鈴木京香が不倫相手とワッチコンワッチコンしたり、フカキョンが逆立ちしたりする過激さでお茶の間のお父さんの間では今年一番の人気です。(多分) が、今日はなんかつまんないです。どうも露出が少ないのでいけませんね。寝た方がよかったかなぁ。


 なお、このドラマに出てくる「金融王子」というのは「国会王子」と同じくらい安易なネーミングだと思います。