迷狂私酔の日々(再)

明鏡止水とはあまりに遠いこの日々。

009・キタで結ぶ。[京都、9月]

2008年09月06日 | 旅する。
9月6日

さて、「プチ結び@大阪キタ」はようやく本番でございます。

〈居酒屋おもろ梅田店〉、土曜日夜に17名は無謀だったかもしれない。

というか、やっぱり場所がいいと店が狭い。

しかも手違いで冒頭の30分はダブルブッキング(えー、知ってて強行しました。ただ、その時は「10人は席ありますけど2人は最初カウンターでいいですか?」というレベルだったんです)。

結局、なんとか詰めて12人座り、遅れて来る人には「ゆっくりでいいよ」とメールし、でもこういう時に限ってみんな律儀に集まるので一時はどーなることかと思ったが、ワタクシがニセ店員になってお運びをやり、泡盛は古里はないけど同じ今帰仁酒造のまるだいではどないでしょう? はいお水ですねただいま。

と、無理矢理はじめる。

はじめてしまえばいつものノリで一瀉千里。

とりあえず自己紹介はどーにか司会したけど、記念撮影は忘れた。

注文から精算まで、ほとんど全ては近くにいた人に丸投げした。

お初天神通りの入り口でみんなと別れた。

阪急で京都に帰って天下一品二条駅前店で「こってり、並み、にんにく入り」を食べた。

うーん、記憶が………。

008・立ち食い三昧[京都、9月]

2008年09月06日 | 旅する。
9月6日

そういうわけで「プチ結び@大阪キタ」のハナシです。

まずは0.5次会と称して、夕方に阪神スナックパークのイカ焼きの行列付近に集合。

この時点で5人。初めて会うみなさんもいるのだが、とにかく行列に並んでイカ焼きを食べる。

さらに2人が合流し、梅田新食道街の串カツ〈百々〉で立ち飲み。カウンターに7人並んで、ガンガン揚げてもらう。

ちなみに串カツの本場はミナミとか新今宮とからしいので、次回はぜひ地元民の案内で探訪したいと思う。

大正のリトル沖縄、鶴橋の焼肉、まだまだ大阪は深い。

「伝説のやまちゃん」は倉敷から新幹線でやってくるはずなんだが、例によって寝坊したらしい。

さすが、「ヒコーキに往復とも乗り遅れたオンナ」は、ネタを作ってくれる。

007・虎の穴[京都、9月]

2008年09月06日 | 旅する。
9月6日

京都月光荘三日目の朝、かずぅと三線で唄遊び。

お互いのうた三線を聞きつつ歌いつつ、探り合い練習するのは、なんだか「虎の穴」っぽい。そういえばシーサーさんはまったく教えず、ざっと自分で弾いては「サア、弾いて! 弾けるはず!」の一本槍だし。

かずぅはいい三線を弾き、味のある歌声を持っているが、いかんせん生活スタイルが……。

いや、これ以上はいわんとこ。いいヤツなんだけど。

午後から大阪へ。本日の「結び」のための下見。

関西に寄ってから沖縄に飛ぶので、沖縄は今帰仁のゲストハウス〈結家(むすびや)〉つながりで土曜日に飲もう! と企画したら参加が17人にのぼる大人気に。

しかも、このためにわざわざ東京から倉敷から参戦する方々、関西各地からも宿泊先を別途確保していらっしゃる方々、と気合い十分!

へたれ幹事としては、びびることおびただしい。

とりあえず、最初のポイント阪神百貨店地下スナックパークに来てみれば、そうだここは虎の巣だった。