新房総の山親爺

山歩きは人生だ!!
日本の山:2070座
房総の山:388座
高宕山:707回

東大演習林

2024年04月27日 | 房総の山

東大千葉演習林

春の一般公開に参加してきました。出発点の清澄寺へ房総スカイラインから亀山ダム経由のつもりで車を走らせていたが、ふと気が付くと久留里の歩に向かっているではないか。何故だろう?ボケが進行しているの?。路肩に車を停めて亀山ダムにナビを設定したが迷走しているみたいだったが亀山ダムについてホットしたが約20分ほどのロスタイムを作ってしまった。七里川渓谷の新緑のトンネルを抜けて清澄寺手前の無料駐車場に。ほぼ満杯状況です。受付のスタッフも今日は天気も良いしと喜んでいました。

2024年4月26日(金)スタート地点10:15…池の沢番所跡10:55…元清澄分岐(東の沢ゲート)11:25…郷台畑12:00/12:35…元清澄分岐13:05…池の沢番所跡13:45…清澄寺14:35…ゴール地点14:50

行動時間:4時間35分、歩行距離:19.6㎞、累積高度差:登り1600m、下り1602m(ヤマレコ記録より)メンバー:ソロ

   

スタート地点          モキノキ等の説明       池の沢番所跡      東の沢ゲート

平坦なオフロードの林道で、小さなアップダウンを淡々と進みます。花は少なく、所々にツ名池の沢番所跡やモミの木・ツガの木等々の説明看板に距離表示も。遠くに嶺岡の山並みにこんもりの森は元清澄山に三石山への続く尾根も確かめられます。郷台畑への下りの崖地にはウツギの花が飾っていて、折り返しの郷台畑に。受付で小鳥に写真が展示されていたので、シロハラの写真を見て独り言で「最近シロハラを見てないな~」と言ったら、後ろから「シロハラ一杯いますよ」振り返ると嫌み発言のオバンがいました。‘センベルセコイア’の北米西北地方産の大木を眺めながら食事をして戻りました。みんな歩いているのにマイカーで来ていた人の車がパンクしていたのは天罰か。出発点に戻りましたが、折角ここまで来たのだからと清澄寺にお参りして戻りました。

   

カエデの新緑の中を        元清澄山を          郷台畑          セコイアの大木   

 

清澄寺               ゴール

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近読んだ本 | トップ | 高宕山監視所コースと高宕観音 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
謙ちゃんありがとう (房総の山親爺)
2024-04-27 20:46:30
今回は房総ファミリアから入手しました。
絵画展等があれば出かけていますよ。
音痴の山親爺から
返信する
行ったんだ (石田 謙)
2024-04-27 17:27:20
写真にリュックを見る限りですが…
結構多くのハイカーが来てたんですね…!!
いつも思うのですが…
解放情報は何処から仕入れているのですか…?
返信する

コメントを投稿

房総の山」カテゴリの最新記事