






入り口では、、、

上進式の開式です

全員で各隊のスカウトサインをして宣誓

そして、、、


ビーバー隊の隊長から現隊のチーフを外してもらい



カブ隊の隊長から



最後は全員で集合写真







美味しく頂きました








ボーイ隊スカウトも団行事農業体験に行ってきました。
農園の最寄り駅からの徒歩移動ではビーバー隊に付いて歩きます。
ボーイ隊のおにいさんは人気者です。
開閉会式では全体の整列。
ソング指揮。
農業体験の行事としては今回はじゃがいもを植えます。
灰をまぶした種芋をビーバー・カブ隊のスカウトが植えやすいように畑に準備してあげました。
今回の団行事でも年下のスカウトが楽しめるように色々と手伝ってくれたボーイ隊スカウトでした。
ボーイ隊スカウトも2月28日から3月2日まで団行事のスキー【妙高大滑降】に行ってきました!
カブスカウトの時から参加しているスカウトがほとんどでみな滑れるのでより上達することを目指します。
また、年長者として活躍の場がたくさんあります。
まずはバスが出発して間もなくのあいさつの代表者として。
そして宿舎に到着時も。
食事時の準備。
などなど。
スキー1日目の朝はまたとない晴れ。
妙高山と青い空が印象的でした。
朝礼を行ってからゲレンデへ出発します。
集合係。
ソングの指揮。
ボーイ隊のスキー講習班は栄光?の「1班」
準備運動を念入りに。
スキースクール講師の指導のもとに行います。
スキー2日目は全員でいちばん上まで登って下りてくる「妙高大滑降」です!
だいぶ余裕も出てきたかな?
ちょっと天気が悪くなったのが残念でしたが皆でスキーを楽しみました。
帰りにはお世話になった宿舎の方にあいさつをします。
またぜひとも来年も元気に来たいですね!
先週から今週にかけての日本は強烈な寒波に見舞われましたが、ボーイ隊は先々週に雪中ハイクに六甲山方面に行ってきました。
幸い?少し暖かめの週で、前日から未明にかけては雨模様。
雨にも、雪にも不安?な中出かけたハイキングでしたが・・・
吹田市役所前に集合し阪急電車で芦屋川駅まで移動します。
芦屋川駅前の広場ではボチボチ他のハイカーもいらっしゃいますが天候のせいか少し少な目?
しかしもう雨は大丈夫そう??
指令書を解読、進路を確認し出発します。
今回の指令は?
もはやいつものパターン・・・だいぶ親切??
最初のポイント「高座の滝」に到着。
毎度のことですが、時間を記録し進路を確認して出発します。
ロックガーデンの岩肌ではルートとりに迷いながら風吹岩へ。
高いところからの景色に感動。
ときおり晴れ間ものぞいてきました。
おなかも少しすいてきたので次のポイント雨が峠では間食をして最高峰への登りに備えます。
最高峰方面への急登、通称「七曲り」では何回も立ち止まりながらもなんとか克服。
そして最高峰を前に一軒茶屋前の休憩広場でお湯を沸かしカップ麺とおにぎりで昼食。
あたたかいカップ麺がウレシイです。
お湯を沸かしている間・・・
延々と雪で遊ぶスカウトも!
ここの気温は
かろうじて0℃以上ですが元気です!
昼食後、すぐ上の最高峰へは荷物をおいてピストンしました。
三角点の標石を確認し記念撮影。
あいにく、ガスっており期待していた眺望はダメでしたがここでも雪遊び 叫
普段にない光景に時間を忘れて 汗 楽しみます。
そしてここからは有馬方面へひたすら下り。
山頂にはあんなにあった雪も少し下るうちに無くなり、有馬温泉神社に到着。
しばし有馬温泉の街並みを見ながら休憩。
この後、温泉街を抜けて最終地点の有馬温泉駅に到着し、吹田方面へ電車で帰阪しました。
吹田第6団ボーイ隊は寒さに負けず元気に活動します!!