スカウト大阪11月号来ました!




パズルをしながらお勉強。

これが、なかなか難しい、、、



これは、ジャンボリーミッキーを練習中




一気に冬の装いになった11月中旬の19日の日曜日、団行事の「農業体験・秋の大収穫祭」に元気に参加してまいりました!!今回の隊集会は15名のスカウトと6名のちびっこビーバー&体験スカウトという、またまた20名越えのスカウト軍団で2チームに分けての活動です。まずはお決まりの「大きな輪」でご挨拶。

JR吹田駅からJR茨木駅まで電車で移動後、徒歩にて吹田第6団専用農園に向かいます。

現地に着くとまずは開会式を行い、


ビーバー隊はチーム分け。スカウト諸君が考えたチーム名「チーム・グリフィンドール」と「チーム・おいも」に分かれて作業開始です。本日のチームリーダーは、若手U副長とR副長。そしてボーイ隊のスケットが各チームに3名ずつ付いてお手伝い。まずは焼いもの準備作業です。さつまいもを新聞紙に巻いて、

濡らしてアルミホイルに包む作業。

ビーバー隊諸君はなかなかうまくいきませんが、ボーイ隊のお兄さん・お姉さんにお手伝いしてもらいながら、自分でお昼に食べる焼いもを確保!!

お次は、待ちに待ったお芋ほり!!



ビーバー隊・カブ隊から畑に入り砂遊び!!予想外の大きなさつまいもが…わっさわっさと出てきます!!





今年のお芋は育ちもよく大型化!!

これもひとえにH副団委員長の畑の手入れのおかげ。H副団委員長、いつもありがとうございます一通り掘れたところで、ボーイ隊・ベンチャー隊が畑を慣らして、






そしてビーバー隊・カブ隊が芋の弦を撒いて次への植え付けの準備をします。終了時間に合わせてやきいもも出来上がり、

当団のプロフェッショナル集団「老婆隊」の豚汁のサービスもあり、家から持ってきたお弁当と併せて、豪華なランチタイムとなりました!!


本日のランチタイムの掛け声は、ちょっと少なめの2名で「いただきまーす!!」

少し風がきつく肌寒いランチになりましたが、豚汁おかわりしまくりのランチタイムとなりました!!


現地にて全体の閉会式をして、


JR吹田駅を目指して帰路につき、「大きな輪」をして、おおきなお芋のお土産をもらって解散となりました!!今回の秋の大収穫祭は掘りがいがあった収穫祭。


デカイのが出るわ出るわの大豊作!!お芋も奇麗で言うことナシ!!みんなおいしく食べてケロ―!!

次回は12月10日(日)のユニセフ募金活動!!みんな元気に集まるぞー!!11月26日(日)に行われる「健都フェスティバル」

に吹田第6団も参加します!!みんな遊びに来てくださいねー!!待ってまーす!!

集合して出発です。





こんな感じに、、、







大きな お芋がたくさ〜ん

6月に掘ったジャガイモが残っていたみたいで、ジャガイモも出てきましたよ。












森の集い参加のためのキャンプ2日目。
この時期に相応に冷え込んだ朝。
しかし曇り空のため多少は暖かかったかも。
朝食のスクランブルエッグ作り。
朝食の後はこの日から参加のスカウトとも合流し点検、朝礼。
その後森の集いの準備なかかりました。
森の集いは全体での開会式の後各団が開催するゲームコーナーを開始。
ここでは吹田第6団は「急造担架作り体験」コーナーを開催。
ボーイ隊スカウトが中心になって来訪者に作り方、使い方を教えてもらいました。
そしてシュラスコの火の番や給仕も。
コーナー担当は班ごとに交代し、もちろんほかの団のゲームコーナーや屋台での食事も楽しみました。
もちろんボーイ隊は森の集い行事の後片付けまでしっかり行い、テントサイトの徹営後に施設を後にしました。
今月はまだ団行事の農業体験もあります。
元気に活動していきましょう!!
11月11日から12日で吹田スカウト連絡協議会行事の「森の集い」への参加をかねて吹田市自然体験交流センター「わくわくの郷」で1泊キャンプを行いました。
いつものように阪急吹田駅前に集合して電車で北千里へ。
電車組が到着したら備品搬送車も到着しサイトへ荷物を運びます。
今回は森の集いのための備品もあり少し多めでいつもより多い往復回数となりました。
隊キャンプとしての開会式。
森の集いでは普段キャンプで使えないスペースも使わせてもらえて新鮮です。
弁当にての昼食の後は設営。
今回1日目からの参加者は残念ながら少ないですが少数精鋭?だけあってテント設営はスムーズです。
「森の集い」全体プログラムで我が吹田第6団は恒例の「シュラスコ」を屋台で提供しますが、その肉を焼くための立ちかまどをボーイ隊が製作しました。
立ちかまどは夏の長期キャンプ以来で、先日転団してきたスカウトにとっては6団ボーイ隊での立ちかまど作りは初めてですが・・・
なんとなく覚えてるんだけど・・・
ようやく勝手を思い出して、夏のキャンプの時より早く、しっかりとした立ちかまどが完成しました。
早く立ちかまどが完成したのでN団委員よりロープまわしの伝授。
年間を通して、回せるようになった者には特別賞の賞品が授与されるとのこと!!
しかし今日はここまでくらいにて。
一方、担当指導者の方ではシュラスコ用の肉の下ごしらえを。
約9Kgの牛肉塊を
秘伝【企業秘密】?の調味液に漬け込んで
低温で加熱調理します。
夕食。
今回おかずは指導者と共同でおでんをつくります。
ていねいに下ごしらえをします。
米飯は自分達で。
かまどの火は威勢よく燃え上がりましたが、水の量がまずかったとのことです 叫
他にはチヂミを焼きました。
チヂミを焼くのが上手くなった頃にはおでんも煮えて。
いただきます!
食事の後は皆で明日が誕生日のI副長のお祝いをしました!!
明日もプログラムも元気にやっていきましょう!
主催事業「森の集い」がわくわくの里にて開催されました!!「森の集い」とは吹田市
内に在籍するボーイスカウトが一堂に集まるスカウト交流イベント。ビーバースカウ
トからローバースカウトまで各団が出展する体験型ブースで楽しみ、各団が出店する
屋台村(飲食ブース)で美味しいものを頂くという、超楽しいイベント。我が吹田第
6団もビーバー隊からローバー隊まで参加させて頂きました!!我が団の体験型ブース
出展は「ベア男が大変だ!!(急造担架)」!!
















掘って掘って掘りまくりの「農業体験・秋の大収穫祭!!」です。みんな元気に集まる
ぞー!!






























11月4日(土)に団行事「農業体験パート3」に向けて、サツマイモのツルの撤去や整地、試し掘りなど行いました!
朝、8時に茨木市にある、吹田第6団専用「濱口農園」に指導者が集まり、今日の手順の説明を行いました。
管理者のH口副団委員長の支持のもと、6月に植えたサツマイモのツルを伐採して、切り刻んでゆきます。 約300苗を植えましたのでまあまあの作業です。
その後、今年の出来栄えを確認するために、試し掘りを行いました。
今年は猛暑で、サツマイモの出来栄えを心配してましたが、まあまあ大きなサツマイモが掘り起こさてきて、一安心です!
その後、H口さんが植えられている、大根や水菜を間引いていただきました
日頃より、畑の草刈りや作業やツル返しなどの細かい作業があればこそです。H口副団委員長、ありがとうございます!
尚、当日は秋空の下で、芋ほりした後に、焼いも、豚汁ランチの予定です!
11月19日の「農業体験パート3」の本番に向けて、しっかりとした準備を行いますので、よろしくお願いいたします
PS いただいた大根や水菜、試し掘りのサツマイモなどが、各指導者の家庭にて美味しい料理になりました
11月3日(祝)文化の日に、吹田市文化功労者表彰が行われました。
吹田市内のスポーツ振興や社会教育活動に貢献した方に贈られます。
今年度は、ボーイスカウト吹田第6団副団委員長のT氏が授与されました。T氏は吹田地区の副コミッショナーやジャンボリー派遣隊長、団副団委員長、会計などの要職を歴任され、スカウト運動の振興に貢献されてきました。
吹田市文化会館(メイシアター)にて行われます。
各部門ごとに、市長から表彰状が手渡されます。
式典後、メイシアター前にて6団の関係者が集まり、ささやかなお祝いをさせていただきました。
兄妹団のガールスカウト大阪府31団からもNさんが表彰され、めでたくW受賞となりました。式典後に合同で記念撮影も行いました。
これからも、吹田市のスカウト運動の発展のために頑張りましょう!
おめでとうございます! 弥栄、弥栄、弥栄!