今年度の育成会総会も無事に終わりました!
今年度から小倉会長より、育成会員向けの会報を発刊する事となりました!
取り急ぎ、「吹田第6団育成会NEWS Vol.0」をUP致します
今年度の育成会総会も無事に終わりました!
今年度から小倉会長より、育成会員向けの会報を発刊する事となりました!
取り急ぎ、「吹田第6団育成会NEWS Vol.0」をUP致します
本日、吹田市男女共同参画センター(DUO)にて、
2023年度吹田第6団「育成会総会」が行われました
育成会長のあいさつから始まり
今年度のテーマは「災害に強いスカウトをめざす!」 近年の地震、ゲリラ豪雨、台風被害やロシアがウクライナに侵攻し、世界的な情勢不安など、これからの社会には災害によるスカウトスキルが必要になってきます。 スカウト指導者も災害に必要なスキルをさらにパワーアップしましょう!
そして、団、各隊の前年度の報告、今年度の計画、会計などの報告がありました
今年度の活動には、新しい団行事も入り楽しみです
2023年度吹田第6団は育成会と団が一つになって新たなる時代に向けて頑張りましょう!
この日曜日は午前~午後と隊集会をわくわくの郷で行いました。
いつものように阪急吹田駅前に集合の後、電車で北千里まで移動します。
施設に到着し開会式の後は班旗立てを。
班旗を丸太をロープで何本かつないで長くしたものの先に付けたものをロープで張って自立させます。
まず各自思い思いに丸太をつなぐにはどうしたらよいか取り組んでみました。
とにかくグルグル巻けば良いですが最初と最後はちゃんとした結び方でないといけませんね。
あらためて「巻き結び」を教わりだんだんコツもつかめてきたようです。
そして、皆の力を合わせて先週完成したアウル班の班旗を高く掲げることができました。
ちょっとアンバランスですがいちおう自立しました。
昼食は指導者の発案したメニューで「しゃけフレークの混ぜご飯」。
だし汁とたまねぎのみじん切りしたものをご飯といっしょに炊いて、そこへきざみねぎとしゃけフレークを混ぜ込みます。
ご飯もきれいに?炊けておいしい混ぜご飯ができました。
また次回以降のキャンプでも登場するかな?
その他、いっしょの場所で活動していたカブが持参されてた食材からっみたらし団子をボーイ隊I副長が作ってくださりデザートに。またカブ隊からは玉子スープもいただきました。
午後からは地形図を使ってコンパスを使用する実習を。
まず地形図の折りかた。
見本をみながらやってみます。
そしてコンパスを実際に使って、いちばん基本的なベアリングで駅の方向を調べてみました。
次に北公園へ移動しベアリングを使って目標物探しゲームを行いました。
公園内地形図上のわかりやすい場所から目標物の「記念碑」の方角を調べて向かいます。
地形図上ではもちろん、2次元ですが実際の公園には生垣があったり、木が生えていたり・・・
私は先に目標物へコッソリ移動して隠れてます。
見つけて到着したスカウトも一緒に隠れて。
最後のスカウトは指導を受けながらでも全員無事に?発見することができました。
次回6月の隊集会では班旗のもと、地形図とコンパスを実際に使って進路を探しながらのハイキングを行います。
ボーイ隊5月14日の隊集会は日曜日午後の半日で班旗作りをしました。
いつものように阪急吹田駅前に集合。
今日はカブ年代とボーイ年代の体験入隊者を迎えての活動です。
北千里のもくもくの郷へ移動して工作室にて、開会の後早速班で図案を考えて布に描いていきます。
最初はなかなか図案の作成が進まない様子でしたがネットの画なんかも参考にしながら落書きがてらホワイトボードを使ってなんとか?
こちらの班は体験参加者がアイデアを出してくれて比較的進んでいる様子。
他方の班もだんだん進んできました。
班の個性?が生かされたすばらしい班旗ができあがりました!
明るい時間は居眠り中?のウルフ。
月?(らしい)夜に活発に活動するアウル。
次回隊集会では出来上がった班旗を使って班旗立てゲームを行います。
こんにちは!
本日は健都レールサイド公園で広報活動を行いました~
今年も吹田第6団老婆隊は恒例、GW5月2日~5日まで、2泊3日のキャンプに出動しました!
今年は、京都の京北にある旧宇津小学校跡地にてのキャンプです
校舎、体育館、トイレなどすべて使えて、校庭にテントを張る老人や、
教室で寝袋で寝る老婆などそれぞれのキャンプをします
吹田第6団老婆隊は60歳以上にならないと正規隊員になれませんので、
各隊の隊長も老婆隊では見習いスカウトとして扱われます!
見習い隊員(BS隊長)は電車とバスを乗り継ぎ最後は2時間のハイキングで到着!
設営を終えると、食卓、厨房の設営を行い、食事の準備です。
初日の夕食はBBQ(焼肉、野菜など)そして地元で仕入れた山菜(山ウド、ウルイなど)を準備して楽しい夕食の始まりです!
この4月から、35年ぶりに当時ボーイ隊長をされていたN木氏が返ってこられ、団委員として復活されました! 当時の昔話に花が咲き、大変盛り上がりました!
2日目は日本海へ行くチームと美山に行くチームと別れてスタートです!
日本海チームは今日の夕食の海の幸の仕入れを兼ねています!
美山チームは、かやぶきの里を見学して、うどんを食べ、温泉に入り、まさに老人会の旅行と化しております!
夜は前日に続き、BBQです。ネタは海の幸(岩ガキ、ホンビノス貝、干物)
メインはお造りの盛り合わせ(ハマチ、白いかなど)以外にアマゴ、本モロコ、ホタルイカの塩辛、猪肉、鹿肉など!
そして隊長が作られた美味しいお惣菜の数々を盛りだくさんです!
3日目は、朝ごはんにアマダイの干物や生湯葉など美味しいものづくめのキャンプにな
りました
昼ごはんはパン食です
今年は12名の参加し、トイレが近いだの、足が痛いだの、血圧の薬の話や年金の話など、老婆隊ならではのキャンプになりました。
これからも、老婆隊は吹田第6団の後方支援部隊として頑張りたいと思います