ときは、わくわく夜店ランドの深夜、ベンチャー隊とローバー隊は1つの隊プログラムを行った。
大台ヶ原のハイキングだ。
大台ヶ原のハイキングは去年も行っている。
その時の様子はコチラ
メンバーと待ち合わせていざ大台ヶ原へ
吹田はあいにくの雨。
そういえば夕方の夜店ランドでも降っていたなぁ。

0時ごろに出発して3時すぎ(遅い時間まで運転していただきありがとうございます)に現地に到着し、日の出とともに登山開始予定。
ところが、

ダメだこりゃorz。
きのうの吹田でもそうでしたが、大雨と風が強く、あたりは霧だらけ。
しばらく決行すべきかも考えましたが、雨風の中の登山は危険もともなうため、断念。
きれいな景色もこの濃霧では見れないのでしかたがないですね。
追記:大台ヶ原は屋久島と並ぶ雨の日が非常に多い場所でした。
そのまま帰るという選択肢はないので、奈良の観光にプログラムを変更。
まずは不動明王(ふどうみょうおう)がまつられている不動窟鍾乳洞(ふどうくつしょうにゅうどう)に行ってみる。洞内には35mの不動滝もあるようだ。
まずは外観。この建物(喫茶店)から洞窟の入口につながってます

喫茶店の看板。反射して見えにくいですが見えるかな?ホラ!あなって書いてあります。
語呂がよすぎる。

不動明王

茶店内の様子。濡れるので長ぐつをお借りしました。

いざダンジョンへ

洞窟の入口

洞窟を行く。足場はけっこう悪いです。


洞窟内にて不動尊発見!

記念撮影

不動滝。どこに流れていくかわからない滝という意味だそうです。

洞内の気温は14℃。さむぅ~。

お次は温泉タイ~ム。

場所は去年も行きました山鳩湯。

こちらの温泉は他の温泉よりもぬるま湯でした。
しかし、このぬるま湯がのぼせることなく、長湯できたので、ゆっくりできるかもしれませんね。
湯上がりにゆっくりしてます。

有名人も寄っているみたい。詳しくは見てません。

最後のスポットは大神神社です。



参拝したあと、昼食の時間です。
奈良はそうめんが有名のようなので、温めたにうめんを食べました。
本日のお店「そうめん処 森正」


にうめん。三つ葉としめじと天かすが入ってました。

いただきます。

味がある伝票

その後、少し早めに帰路に着きました。
大台ヶ原は残念でしたが、予定通り楽しめた1日でした。
大台ヶ原のハイキングだ。
大台ヶ原のハイキングは去年も行っている。
その時の様子はコチラ
メンバーと待ち合わせていざ大台ヶ原へ
吹田はあいにくの雨。
そういえば夕方の夜店ランドでも降っていたなぁ。

0時ごろに出発して3時すぎ(遅い時間まで運転していただきありがとうございます)に現地に到着し、日の出とともに登山開始予定。
ところが、

ダメだこりゃorz。
きのうの吹田でもそうでしたが、大雨と風が強く、あたりは霧だらけ。
しばらく決行すべきかも考えましたが、雨風の中の登山は危険もともなうため、断念。
きれいな景色もこの濃霧では見れないのでしかたがないですね。
追記:大台ヶ原は屋久島と並ぶ雨の日が非常に多い場所でした。
そのまま帰るという選択肢はないので、奈良の観光にプログラムを変更。
まずは不動明王(ふどうみょうおう)がまつられている不動窟鍾乳洞(ふどうくつしょうにゅうどう)に行ってみる。洞内には35mの不動滝もあるようだ。
まずは外観。この建物(喫茶店)から洞窟の入口につながってます

喫茶店の看板。反射して見えにくいですが見えるかな?ホラ!あなって書いてあります。
語呂がよすぎる。

不動明王

茶店内の様子。濡れるので長ぐつをお借りしました。

いざダンジョンへ

洞窟の入口

洞窟を行く。足場はけっこう悪いです。


洞窟内にて不動尊発見!

記念撮影

不動滝。どこに流れていくかわからない滝という意味だそうです。

洞内の気温は14℃。さむぅ~。

お次は温泉タイ~ム。

場所は去年も行きました山鳩湯。

こちらの温泉は他の温泉よりもぬるま湯でした。
しかし、このぬるま湯がのぼせることなく、長湯できたので、ゆっくりできるかもしれませんね。
湯上がりにゆっくりしてます。

有名人も寄っているみたい。詳しくは見てません。

最後のスポットは大神神社です。



参拝したあと、昼食の時間です。
奈良はそうめんが有名のようなので、温めたにうめんを食べました。
本日のお店「そうめん処 森正」


にうめん。三つ葉としめじと天かすが入ってました。

いただきます。

味がある伝票

その後、少し早めに帰路に着きました。
大台ヶ原は残念でしたが、予定通り楽しめた1日でした。