


地元の自治会館さんにお世話になります。

激寒なので、防寒着を着用〜

























みんな、食が進まない、、、、







空のシューに、好きな具材を入れて
































みんなの前で、カブ隊のやくそくとさだめを宣言します。

おめでとう〜



老婆隊から、クリスマスプレゼントが、、、



クリームを顔に付けて美味しそうに食べる君、、、
いよいよ冬本番の12月、恒例のユニセフの募金活動の時期がやってきました‼️
緊急事態宣言も解除され、ビーバー隊諸君もやっと街頭での募金活動再開~って思ったんですが…日本ユニセフ協会からの街頭募金の自粛願い…募金活動に関わる子供たちの安全を考えての自粛。残念ですが仕方ありません街頭募金がダメならほかの方法でということで、本年も昨年の続き、ファミリーボックスでのご家庭での募金活動に変更させて頂きました‼️
ビーバー隊はオリジナルで「ファミリーボックス・メカタにチャレンジ‼️」と称して4月のファミリーボックス回収時に募金箱の重さ競いを行います今回のユニセフ募金活動は街頭での募金活動が出来ないということで、各隊の隊集会に変更になりました。
ビーバー隊は健都のレールサイド公園まで移動して、まずはユニセフ募金に関してのお勉強。ユニセフ手帳を作って、100円の募金で何ができるか考えたり、「ファミリーボックス・メカタにチャレンジ‼️」に向けて、1円玉・5円玉・10円玉・100円玉の重さの勉強を行いました‼️
その後はみんなでおやつタイム‼️スカウト諸君と色々な話をして盛り上がりました‼️
残った時間はモチロン遊び時間元気すぎるスカウト諸君に指導者はクタクタ…
歳を感じる隊長でありました
時間となりましたので健都レールサイド公園を後にして、JR吹田サンクス広場にて大きな輪をして解散となりました‼️
次回の隊集会は12月26日(日)に北千里のわくわくの郷にて行われる「クリスマス集会」それぞれでオリジナルのクリスマスケーキを作ってもらいます‼️またボーイ隊・ベンチャー隊のお兄さんお姉さんが、なにかやらかしてくれるみたい…乞うご期待‼️
指 令 書
スカウト諸君
ここに書かれている内容をよく読んで、その場所へ行ってきてほしい。
そこには何があるのか、どんな場所なのかなど、色々と調査してきてほしい。
指令の順番は気にしなくてもいい。
そして時間内に戻ってきてくれることを期待している。
【指令1】
阪急吹田駅の近くに泉殿宮がある。行ったことはあるかな?
その泉殿宮には御旅所と言われる場所があり、あ~何という名前だったかな・・・。
別名を忘れてしまった・・・。
みんなで行って、別名を確認してきてほしい。そしてどんな所か見てきてほしい。
【指令2】
以前「すいたのわたし」の話を聞いたことがある。どんな話だったかをみんなに伝えようと思ったが、忘れてしまった・・・。
わたしの話だったか、すいたの話だったか、それとも全然ちがうのか、みんなで調べてほしい。
【指令3】
君たちは、「地車」を知っているだろうか?
ある場所に「地車」が見られる所があると聞いた。そこへ行って、「地車」ってどんな車かを見てきてほしい。そしてそれはどんなものかを調べてきてほしい。
【指令4】
道標って見たことあるかな?2か所あるらしいので、見つけてきてくれ。そしてどんなことが書かれているか、確認してきてほしい。
指令の場所を示した地図を用意した。早速、元気よく出発してほしい。
幸運を・・・
あ~なんてことだ・・・。さんくす広場からの地図がない・・・。
取りあえず、高浜神社までの行き方を書くので、よく読んで出発してくれたまえ。
まずは、マ○○○○ドの前を通り、ドム×2の前の信号をKFCの方に渡れ。
そして、渡れば商店街を左ではない方に進め。
次に、おはぎなどが売られているお店が見えたら左に曲がれ。
途中、何かおもしろいものや不思議なものがあればメモして教えてくれ。
そのまま商店街を進むと信号があるはずだ。その信号をまっすぐ渡れ。
そしてGOストレートすると高浜神社の前につくはずだ。
そこからは、指令書の内容と地図を見て、その場所を探してくれ。
スカウト諸君の幸運を祈る!
吹田第6団には、今年60歳以上が入隊出来る「老婆隊」が発足しました。
50歳から見習いスカウト、55歳から仮入隊出来ます。
おもな活動は、現隊への食事や裏方の支援と、老婆イーツ配達などなどです。
と、老婆隊長より配給された食材を使って、各自個人プロジェクトで、美味しい料理を作り、隊員に披露することがおきてです!
後期高齢者スカウトが増えて行きますが、現隊に迷惑が掛からいように頑張って行きます!