(Sometimes I'm Happy.)

好きなことを記録しているノートです。
ようこそいらっしゃいました。おくつろぎください。

スコセッシ監督とロザンナ・アークェットについて

2009-02-18 | 2006_2010_memo
 皆さん、こんばんわ。

 今日の話題は、スコセッシ監督というよりロザンナ・アークェットのことですのであしからず。

 
マーティン・スコセッシ監督といえば、「タクシードライバー」だが、実は小生、ロザンナ・アークェットの大ファンなので、次の映画を思い出してしまう。

●「ニューヨーク・ストーリー」(1989年)
 オムにパス作品の一話目がスコセッシ監督の作品短編「ライフ・レッスン Life Lesson」。ニック・ノルティ、ロザンナ・アークェットが主演だ。(オムニバスの他2作は、F・F・コッポラの「ゾーイのいない人生」と、ウディ・アレンの「エディプス・コンプレックス」)この映画のバックには、プロコル・ハルムの“青い影”が流れている。ニューヨークで生活する画家(ニック・ノルティ)とその恋人の女性との間の話だが、画家を振り回すポーレット(ロザンナ・アークェット)がたまらなく美しく可愛らしい。

 そして、ロザンナ・アークェットといえば、なんと言っても「800万の死にざま」だ。詳細は、goo 映画で参照してもらうとして、とにかく娼婦役のロザンナ・アークェットが顔を手のひらで覆いながら泣くシーンがいいのである。すぐにその場へ駆けつけて、肩を持って揺さぶりながら思わず「ファンですぅぅ。サイン下さい!」とお願いしたくなるほどだ。まっ、それはいいとして。。。。。彼女の出演作品でドキドキするのは以下の時代のものだな。
グレート・ブルー(1988)
(※これけが本物だと思う)
グラン・ブルー  オリジナル・バージョン(1988)
(※こちらは、ロングだしロザンナが色っぽくなってしまった)
マドンナのスーザンを探して(1985)
(※基本的に、顔も性格も変な女優なのである)
シルバラード(1985)
(※この西部劇は、完璧だった)
ベイビー・イッツ・ユー(1983)
(※一番可愛い!)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。