りんごの新生活は車庫からスタートしました。りんごのハウスは、市販品ではなく私がダンボールで作っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
中には古い毛布や、私が若い頃に着ていたセーターなどを敷きぬくぬく・ぽかぽか
仕事から帰るとりんごの待つ車庫に直行!ちぎれんばかりにしっぽをぶんぶん振り、立ち耳はぺったり顔の横に・・・
思う存分遊んだ後、「おやすみ。じゃあ、また明日ね」の声に自分から段ボールハウスに入り眠りました。
心配していた「夜泣き」もなく、実におとなしい聞き分けの良いわんこです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
「いつか必ず、犬を飼おう!」と常々話していた夫婦の元に、こんな突然わんこがやって来たなんて。
ただ、私達は犬を飼った経験がなかったので、「初めてのイヌの育て方」「いぬのしつけ」・・・・
そんな本ばかりを読んでいました。でもなんと言っても愛情が1番ですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
手探り状態で始まった犬との生活です。
猫飼い経験者のお義母さんは、ダンボールハウスの横に「ねこ砂」をセットしたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shokneko.gif)
主人はりんごの事、男の子だと言い張るし・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
女の子わんこの避妊問題については、不幸な犬を増やせない!将来の病気のリスクを減らす!
家族会議の結果、りんごには避妊手術を受けて貰う事にしました。
初めて動物病院に行った時先生から「歯の状態から診ると、おそらく8月頃に産まれた子だと思います。
最初の生理が終わってから手術をしましょう。」とのお話でした。
車庫での遊びの中でオスワリ・オテ・フセ・マテ・コイなどを覚えたりんごです。
やがて、最初の生理が来て1997年2月某日・・・手術の日が決まりました
でも、手術直後に思いもかけないアクシデントが起こりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
つ・づ・く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/432625048798fcde9e7695688db5a628.jpg)
これは主人が作ったハウスです(私のはもっと可愛かったです)
「猫砂」もちゃんとあります。
りんごはダンボールハウスがお気に入りでした。でも、やんちゃな頃でもあり作っては壊す~の繰り返しで・・・
屋根付きにしたり、絵を描いたりと私も楽しんでましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
にほんブログ村
応援のポチ!よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
中には古い毛布や、私が若い頃に着ていたセーターなどを敷きぬくぬく・ぽかぽか
仕事から帰るとりんごの待つ車庫に直行!ちぎれんばかりにしっぽをぶんぶん振り、立ち耳はぺったり顔の横に・・・
思う存分遊んだ後、「おやすみ。じゃあ、また明日ね」の声に自分から段ボールハウスに入り眠りました。
心配していた「夜泣き」もなく、実におとなしい聞き分けの良いわんこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
「いつか必ず、犬を飼おう!」と常々話していた夫婦の元に、こんな突然わんこがやって来たなんて。
ただ、私達は犬を飼った経験がなかったので、「初めてのイヌの育て方」「いぬのしつけ」・・・・
そんな本ばかりを読んでいました。でもなんと言っても愛情が1番ですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
手探り状態で始まった犬との生活です。
猫飼い経験者のお義母さんは、ダンボールハウスの横に「ねこ砂」をセットしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shokneko.gif)
主人はりんごの事、男の子だと言い張るし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
女の子わんこの避妊問題については、不幸な犬を増やせない!将来の病気のリスクを減らす!
家族会議の結果、りんごには避妊手術を受けて貰う事にしました。
初めて動物病院に行った時先生から「歯の状態から診ると、おそらく8月頃に産まれた子だと思います。
最初の生理が終わってから手術をしましょう。」とのお話でした。
車庫での遊びの中でオスワリ・オテ・フセ・マテ・コイなどを覚えたりんごです。
やがて、最初の生理が来て1997年2月某日・・・手術の日が決まりました
でも、手術直後に思いもかけないアクシデントが起こりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
つ・づ・く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/432625048798fcde9e7695688db5a628.jpg)
これは主人が作ったハウスです(私のはもっと可愛かったです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
屋根付きにしたり、絵を描いたりと私も楽しんでましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ](http://dog.blogmura.com/dog_petloss/img/dog_petloss125_41_z_dog.gif)
応援のポチ!よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)