2008年・11月のある日、りんごの下腹部(右足の付け根の内側です)に小さな「できもの」を見つけました。
最初は「虫さされかな~?」程度にしか考えていませんでしたが、心配なので翌日病院に行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
「詳しい事は切除して、病理検査をしないと見た目だけじゃ何とも言えません。」と言われました。
【手術】イコール【麻酔】・・・・12年前の事を思い出し 「しばらく様子を見ます!」即答した私です。
私が先生にそう答えたのは今回で2回目です。
実はりんごが6歳くらいの頃、左の犬歯の横にイボが出来て、その時も全く今回と同じ会話をしていたのです。
「手術をしてハッキリさせた方がいいに決まってるよ!」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
「こんなに元気なのに、また麻酔で前みたいになったらどうするんだ?」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
心の中で2人の私が戦っていました・・・・それはお父さんもばあちゃんも同じです。
「できもの」が梅干し程の大きさになり、そこが痒いのか寝る事すら忘れて舐め続けるりんごでした。
ついには、お腹の梅干しがつぶれりんごのお腹には血が滲んでいました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
もう限界です!手術を決意しました。(遅過ぎました、悔やまれます)
手術前の血液検査で、暗い顔と暗い声の先生から信じられない話を聞かされます。
「りんごちゃんですが、重い腎臓病にかかっています。ヒトで言うなら人工透析あるいは腎臓移植レベルです。
今の数値では手術をしても無事に帰してあげる事は約束出来ません。まずは腎臓の治療を優先とします。」
さらにレントゲン検査で先天性の心臓肥大である事もわかりました。12年前の危篤はこれが原因だったのでしょうか?
その後どうやって家まで帰ったか・・・私にはまるで記憶が無いのです。
その日から私は「りんごノート」を作りました。おおげさなものではありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
○月○日・・・ご飯・完食 散歩・元気に30分 ウンチ・かりんとう2本分 点滴150CC この程度です。
週に2~3回の点滴(150CC)と朝・晩の投薬そんな日が亡くなる日まで続きます・・・・
つ・づ・く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/e933164b3e160be2b14dde77a6500048.jpg)
2008年10月 12歳(発病前のりんご)
今日からの記事は「りんごノート」を横に置いて書く事になります。私にとって辛い作業になるかもしれません
でも、りんごと私達が経験した事を当時の気持ちを思い出しながら、素直に、そして心をこめて書いていきます。
長くなってゴメンナサイ・・・もう少しだけお付き合いお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
にほんブログ村
応援のポチ!よろしくお願いします
最初は「虫さされかな~?」程度にしか考えていませんでしたが、心配なので翌日病院に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
「詳しい事は切除して、病理検査をしないと見た目だけじゃ何とも言えません。」と言われました。
【手術】イコール【麻酔】・・・・12年前の事を思い出し 「しばらく様子を見ます!」即答した私です。
私が先生にそう答えたのは今回で2回目です。
実はりんごが6歳くらいの頃、左の犬歯の横にイボが出来て、その時も全く今回と同じ会話をしていたのです。
「手術をしてハッキリさせた方がいいに決まってるよ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
「こんなに元気なのに、また麻酔で前みたいになったらどうするんだ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
心の中で2人の私が戦っていました・・・・それはお父さんもばあちゃんも同じです。
「できもの」が梅干し程の大きさになり、そこが痒いのか寝る事すら忘れて舐め続けるりんごでした。
ついには、お腹の梅干しがつぶれりんごのお腹には血が滲んでいました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
もう限界です!手術を決意しました。(遅過ぎました、悔やまれます)
手術前の血液検査で、暗い顔と暗い声の先生から信じられない話を聞かされます。
「りんごちゃんですが、重い腎臓病にかかっています。ヒトで言うなら人工透析あるいは腎臓移植レベルです。
今の数値では手術をしても無事に帰してあげる事は約束出来ません。まずは腎臓の治療を優先とします。」
さらにレントゲン検査で先天性の心臓肥大である事もわかりました。12年前の危篤はこれが原因だったのでしょうか?
その後どうやって家まで帰ったか・・・私にはまるで記憶が無いのです。
その日から私は「りんごノート」を作りました。おおげさなものではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
○月○日・・・ご飯・完食 散歩・元気に30分 ウンチ・かりんとう2本分 点滴150CC この程度です。
週に2~3回の点滴(150CC)と朝・晩の投薬そんな日が亡くなる日まで続きます・・・・
つ・づ・く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/e933164b3e160be2b14dde77a6500048.jpg)
2008年10月 12歳(発病前のりんご)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
でも、りんごと私達が経験した事を当時の気持ちを思い出しながら、素直に、そして心をこめて書いていきます。
長くなってゴメンナサイ・・・もう少しだけお付き合いお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ](http://dog.blogmura.com/dog_petloss/img/dog_petloss125_41_z_dog.gif)
応援のポチ!よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)