遅れていた治療を取り戻すため、共働きの私達は時間の調整をしながら週2~3回通院しました。
その頃から、りんごはあんなに大好きだった車に乗る事を嫌がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
以前のように、「車=楽しい事」を思い出してもらえるよう治療の後は必ず芝生公園に連れて行きました。
2009年・2月21日・・・いよいよ手術の日です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
前の晩から絶食・絶水!食いしん坊のりんごには本当に気の毒で・・・・
ごめんな、りんちゃん。我慢してや~
病院に行く前、芝生公園に寄る事を決めた私達です。見送るばあちゃんは「これでもう会えないかも」とずっと泣いています。
病院のスタッフさんにりんごを預けると、りんごは不安そうな顔で何度も私達の方を振り返り奥の部屋へと消えて行きました。
何をするでもなく、何を話すでもなく・・・長い、長い一日でした。
夕方の6時ころに電話が鳴りました。病院からです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
「りんごちゃん、大丈夫ですよ!大きいお目目、ぱっちり開けてます!」
怖がりなりんごなので、家に連れて帰ってもいいと言われました。(病院では相当な問題児だったようです)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
スタッフさんに抱かれたりんごは、お腹に包帯を巻き青いエリザベスカラーを付けてきょとん!とした顔をしていました。
事前に主人はりんごの様子を見て、口の中の「できもの」も取ってもらうようにお願いしていたので、まず顔を見ました。
りんごの口元はスッキリと、可愛い顔に変身しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
その夜、りんごは痛みと恐怖にぶるぶる震え私は一晩中、そんなりんごを見守り続けました。
翌朝、りんごはふらつく体ながらもご飯を完食します(まさか?完食とは!と先生もびっくり
でした)
だって~食いしん坊のりんごやもん!
慣れないエリカラ生活は抜糸の日まで1カ月続きましたが、最初は壁に当たって上手く歩けなかったりんごです。
自分なりに学習したのか、後半は「エリカラの神様!」と呼ばれるくらいになっていましたよ~
そして、病理検査の結果が分かる日が来ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
口の「できもの」は良性でしたが、お腹の方は深刻な状況でした。
【肥満細胞腫】初めて聞く病名でした・・【stage2】良性とも悪性とも今の段階では不明だって。
「できものを発見した時点で手術をしていたら、りんごちゃんは18歳まで頑張れる子でした。」
先生に言われなくてもわかってる!急に自分自身に腹が立ってきました。
病気に気付いてやれなくて、ごめん・・・早期手術の決断が出来なくて、ごめん・・・
ごめんなさい・ごめんなさい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
つ・づ・く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/4dc36177028bca6c8bdf11159ec69c32.jpg)
お裾わけが貰えず拗ねるりんご。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/cfd9d5f8d4e195ba769c770d8ef3ceea.jpg)
お気に入りの「カメさんぶんぶん」と「カッパぶんぶん」(ぶんぶんっておもちゃの事です~)
私には今、とても気がかりな事があります。
「りんご物語」は、もしかしたら闘病中のわんこをお持ちの方に不愉快な思いをさせているんじゃないか?
愛犬を亡くされた方には、当時の辛い事を思い出させているんじゃないか?
それを考えると心が痛いのです・・・
にほんブログ村
応援のポチ!よろしくお願いします
その頃から、りんごはあんなに大好きだった車に乗る事を嫌がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
以前のように、「車=楽しい事」を思い出してもらえるよう治療の後は必ず芝生公園に連れて行きました。
2009年・2月21日・・・いよいよ手術の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
前の晩から絶食・絶水!食いしん坊のりんごには本当に気の毒で・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
病院に行く前、芝生公園に寄る事を決めた私達です。見送るばあちゃんは「これでもう会えないかも」とずっと泣いています。
病院のスタッフさんにりんごを預けると、りんごは不安そうな顔で何度も私達の方を振り返り奥の部屋へと消えて行きました。
何をするでもなく、何を話すでもなく・・・長い、長い一日でした。
夕方の6時ころに電話が鳴りました。病院からです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
怖がりなりんごなので、家に連れて帰ってもいいと言われました。(病院では相当な問題児だったようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
スタッフさんに抱かれたりんごは、お腹に包帯を巻き青いエリザベスカラーを付けてきょとん!とした顔をしていました。
事前に主人はりんごの様子を見て、口の中の「できもの」も取ってもらうようにお願いしていたので、まず顔を見ました。
りんごの口元はスッキリと、可愛い顔に変身しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
その夜、りんごは痛みと恐怖にぶるぶる震え私は一晩中、そんなりんごを見守り続けました。
翌朝、りんごはふらつく体ながらもご飯を完食します(まさか?完食とは!と先生もびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
慣れないエリカラ生活は抜糸の日まで1カ月続きましたが、最初は壁に当たって上手く歩けなかったりんごです。
自分なりに学習したのか、後半は「エリカラの神様!」と呼ばれるくらいになっていましたよ~
そして、病理検査の結果が分かる日が来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
口の「できもの」は良性でしたが、お腹の方は深刻な状況でした。
【肥満細胞腫】初めて聞く病名でした・・【stage2】良性とも悪性とも今の段階では不明だって。
「できものを発見した時点で手術をしていたら、りんごちゃんは18歳まで頑張れる子でした。」
先生に言われなくてもわかってる!急に自分自身に腹が立ってきました。
病気に気付いてやれなくて、ごめん・・・早期手術の決断が出来なくて、ごめん・・・
ごめんなさい・ごめんなさい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
つ・づ・く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/4dc36177028bca6c8bdf11159ec69c32.jpg)
お裾わけが貰えず拗ねるりんご。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/cfd9d5f8d4e195ba769c770d8ef3ceea.jpg)
お気に入りの「カメさんぶんぶん」と「カッパぶんぶん」(ぶんぶんっておもちゃの事です~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
「りんご物語」は、もしかしたら闘病中のわんこをお持ちの方に不愉快な思いをさせているんじゃないか?
愛犬を亡くされた方には、当時の辛い事を思い出させているんじゃないか?
それを考えると心が痛いのです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ](http://dog.blogmura.com/dog_petloss/img/dog_petloss125_41_z_dog.gif)
応援のポチ!よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)