今日も引き続き、京都でのお話にお付き合いをお願い致します。水分補給をしながら 『哲学の道』 をのんびりと散策する伯母と姪です。
ところで私達はどういう間柄に見えるのでしょうかね~?姪とは顔も似ていませんし、親子ですか?と聞かれた事は一度もありません。
以前姪と乗った人力車のイケメン車夫さんからは 「あの~失礼ですが、お二人は師匠とお弟子さんですか?」 なんて、面白い事を言われましたもん。
さて・・・弟子(?)の姪は買い物が大好きなので、可愛い小物を売っているお店を見つけると、痺れを切らすほど長居をします。
カー子が食いついた、がま口の専門店
「ねえ~まだなの~?お姉ちゃん、先に行くよ~」
「お店の人と喋ってたら、会計間違えたらしくてさ~」
子供の頃は引っ込み思案で行く末を心配していたけど、いつの間にか人付き合いも出来る子になったんだな~と感心しました(親バカならぬ、伯母バカ)
自分へのお土産~友達へのお土産・・・そして絶対に忘れないのが、家族一人ひとりへのちょっとしたお土産です。(なんていい子なんだ~と再度の伯母バカ)
おっ!素敵なお店、見つけた~!
店先に何気なく置かれた小物に引き寄せられましたが、欲しい時はどうするんだろう?誰もこの近くには居なかったんだけど・・・
お土産屋さんを冷やかしながら、世界遺産 『銀閣寺』 に到着です。ここも20年ぶりだわ。懐かしいな~。
東山文化の代表として知られる銀閣寺の正式名称は、慈照寺。足利義政が文明14年(1482年)に開いた山荘です。
修学旅行のシーズンで学生さん達がいっぱいでした。今は昔のような団体行動では無く、数人の班に分かれそれぞれタクシーで移動をするみたいです。
タクシーの運転手さんがお寺の説明をしていたので、ドサクサに紛れ学生さんと一緒に、耳をダンボにしていた怪しい中年A。
順路に沿って小高い山を上がります。その途中にある『弁財天』には、【トレビの泉】さながら、多くの硬貨が池の中に投げ入れられていました。
お金が貯まりますように・・・
願いを込めてカー子もお財布から10円玉を取り出していたけど、お土産やらライブでのグッズやらで、今回はちょっと散財し過ぎたんじゃ無いのかな~?
『弁財天』の横に静かに佇むカモのカップルを発見しました。微動だにしないので、最初は置物かと勘違いしてましたけど、チラッと私の方を見た~!
りんちゃん・・・今度はカモですか?
さて、急な石段をフーフー言いながら登りついに、大好きな景色に会うことが出来たのであります。コレ、見たさにここまで来たのよ!
紅葉の時期も綺麗ですけど、新緑の京都も最高でしょ。個人的には金閣寺より銀閣寺の方が好きなんです。(金閣寺関係の方、ごめんね)
京都には17の世界遺産があります。未踏の場所はまだ4ヶ所あるので、近い将来に制覇を狙っています。
今回の京都でも100枚近くの写真を撮りましたが、最後の一枚が一番京都らしいですね。
実は真横で人力車の車夫さんがお客さんの案内をしていて、「ここからの景色が最高なんですわ~」 と言ってるのを聞いたの。
お寺の説明もタクシーの運転手さんからだし、撮影ポイントも車夫さんからだし・・・あらま~なんて図々しい中年Aなんだろう。
この日の京都は蒸し暑くてぐったりでしたが、姪とまったりした時間を共有でき楽しかったです。少しだけ、はんなりした私に変身したかしら?
一日じゃ無理。 りんごより
応援クリックが更新の励みです!
こちらも参加中です!
ところで私達はどういう間柄に見えるのでしょうかね~?姪とは顔も似ていませんし、親子ですか?と聞かれた事は一度もありません。
以前姪と乗った人力車のイケメン車夫さんからは 「あの~失礼ですが、お二人は師匠とお弟子さんですか?」 なんて、面白い事を言われましたもん。
さて・・・弟子(?)の姪は買い物が大好きなので、可愛い小物を売っているお店を見つけると、痺れを切らすほど長居をします。
カー子が食いついた、がま口の専門店
「ねえ~まだなの~?お姉ちゃん、先に行くよ~」
「お店の人と喋ってたら、会計間違えたらしくてさ~」
子供の頃は引っ込み思案で行く末を心配していたけど、いつの間にか人付き合いも出来る子になったんだな~と感心しました(親バカならぬ、伯母バカ)
自分へのお土産~友達へのお土産・・・そして絶対に忘れないのが、家族一人ひとりへのちょっとしたお土産です。(なんていい子なんだ~と再度の伯母バカ)
おっ!素敵なお店、見つけた~!
店先に何気なく置かれた小物に引き寄せられましたが、欲しい時はどうするんだろう?誰もこの近くには居なかったんだけど・・・
お土産屋さんを冷やかしながら、世界遺産 『銀閣寺』 に到着です。ここも20年ぶりだわ。懐かしいな~。
東山文化の代表として知られる銀閣寺の正式名称は、慈照寺。足利義政が文明14年(1482年)に開いた山荘です。
修学旅行のシーズンで学生さん達がいっぱいでした。今は昔のような団体行動では無く、数人の班に分かれそれぞれタクシーで移動をするみたいです。
タクシーの運転手さんがお寺の説明をしていたので、ドサクサに紛れ学生さんと一緒に、耳をダンボにしていた怪しい中年A。
順路に沿って小高い山を上がります。その途中にある『弁財天』には、【トレビの泉】さながら、多くの硬貨が池の中に投げ入れられていました。
お金が貯まりますように・・・
願いを込めてカー子もお財布から10円玉を取り出していたけど、お土産やらライブでのグッズやらで、今回はちょっと散財し過ぎたんじゃ無いのかな~?
『弁財天』の横に静かに佇むカモのカップルを発見しました。微動だにしないので、最初は置物かと勘違いしてましたけど、チラッと私の方を見た~!
りんちゃん・・・今度はカモですか?
さて、急な石段をフーフー言いながら登りついに、大好きな景色に会うことが出来たのであります。コレ、見たさにここまで来たのよ!
紅葉の時期も綺麗ですけど、新緑の京都も最高でしょ。個人的には金閣寺より銀閣寺の方が好きなんです。(金閣寺関係の方、ごめんね)
京都には17の世界遺産があります。未踏の場所はまだ4ヶ所あるので、近い将来に制覇を狙っています。
今回の京都でも100枚近くの写真を撮りましたが、最後の一枚が一番京都らしいですね。
実は真横で人力車の車夫さんがお客さんの案内をしていて、「ここからの景色が最高なんですわ~」 と言ってるのを聞いたの。
お寺の説明もタクシーの運転手さんからだし、撮影ポイントも車夫さんからだし・・・あらま~なんて図々しい中年Aなんだろう。
この日の京都は蒸し暑くてぐったりでしたが、姪とまったりした時間を共有でき楽しかったです。少しだけ、はんなりした私に変身したかしら?
一日じゃ無理。 りんごより
応援クリックが更新の励みです!
こちらも参加中です!