こんにちは。武陽液化ガスです。
東北周遊の第8弾です。 (前回まではこちら→第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、第5弾、第6弾、第7弾)
入道崎から「なまはげ館」の見学です
国道101号線にはわかりやすい案内があります。
入口にある「なまはげの玉」
凝った外灯
なまはげ館の入口
外壁の石積みは全て男鹿石です。
伝承館では、大晦日に行われるなまはげとのやりとりの実演があり中々の迫力です。
開演時間の関係で先に見ました。
更に本館は見ずに、体験塾でワラを編む体験。
ここで、やっと本館へ移動。
全てが「なまはげ」だらけです(笑)
もちろん変身コーナーでは、なりきってみます。
地区ごとに違う、なまはげ達です。
全部で110体あるのだとか(一部ご紹介)。
こんなのが突然「なぐこはいねがー!わるいこはいねがー」と叫びながら家に来たら
子供は泣きますね。
日が傾く前に見学を終え、今夜の宿となる「なまはげオートキャンプ場」へと移動。
テント設営後、近くの「温浴ランドおが」で汗を流すとともに、晩御飯を食べに出ます。
それぞれに食べたい物を注文するなか、私はつまみに「ハタハタ寿司」を注文。
想像した関東の「寿司」とはイメージが違いましたが、味はGOOD!!
追加で飲んじゃいました(笑)
B級グルメの男鹿しょっつるやきそば(息子の2品目)。
イカが入っています。お店によって具は変わるみたいです。
お風呂でさっぱりし、お腹もいっぱいになったので、あとは帰って寝るだけ
妻が運転する車中でご機嫌なKimaでした。
つづく
Kima
東北周遊の第8弾です。 (前回まではこちら→第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、第5弾、第6弾、第7弾)
入道崎から「なまはげ館」の見学です
国道101号線にはわかりやすい案内があります。
入口にある「なまはげの玉」
凝った外灯
なまはげ館の入口
外壁の石積みは全て男鹿石です。
伝承館では、大晦日に行われるなまはげとのやりとりの実演があり中々の迫力です。
開演時間の関係で先に見ました。
更に本館は見ずに、体験塾でワラを編む体験。
ここで、やっと本館へ移動。
全てが「なまはげ」だらけです(笑)
もちろん変身コーナーでは、なりきってみます。
地区ごとに違う、なまはげ達です。
全部で110体あるのだとか(一部ご紹介)。
こんなのが突然「なぐこはいねがー!わるいこはいねがー」と叫びながら家に来たら
子供は泣きますね。
日が傾く前に見学を終え、今夜の宿となる「なまはげオートキャンプ場」へと移動。
テント設営後、近くの「温浴ランドおが」で汗を流すとともに、晩御飯を食べに出ます。
それぞれに食べたい物を注文するなか、私はつまみに「ハタハタ寿司」を注文。
想像した関東の「寿司」とはイメージが違いましたが、味はGOOD!!
追加で飲んじゃいました(笑)
B級グルメの男鹿しょっつるやきそば(息子の2品目)。
イカが入っています。お店によって具は変わるみたいです。
お風呂でさっぱりし、お腹もいっぱいになったので、あとは帰って寝るだけ
妻が運転する車中でご機嫌なKimaでした。
つづく
Kima