![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/d5d1d709cf5e4da26c02daef64376bb4.jpg)
最初に購入した本「いい家が欲しい」の影響か二重通気の、ソーラーサーキットやWB工法が気に入りました。
特にWB工法は、形状記憶合金の作用により外気温の変化に対して、通気ダンパーが自動で開閉するので手間いらずです。
早速、ソーラーサーキット、WB工法の施工会社を調べ現場見学会に行きました。
現場を見ると、二重通気の複雑な工法のせいか、建築現場が雑然としていました。
何か変だなーという思いが頭のなかをめぐり出しました。
決定的となったのはセールスマンの一言「ソーラーサーキットの家は冷房が効きにくいですよ」でした。
夢から覚めるように、二重通気工法に魅力を感じなくなりました。
※写真は現在の外壁との通気部分です。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
特にWB工法は、形状記憶合金の作用により外気温の変化に対して、通気ダンパーが自動で開閉するので手間いらずです。
早速、ソーラーサーキット、WB工法の施工会社を調べ現場見学会に行きました。
現場を見ると、二重通気の複雑な工法のせいか、建築現場が雑然としていました。
何か変だなーという思いが頭のなかをめぐり出しました。
決定的となったのはセールスマンの一言「ソーラーサーキットの家は冷房が効きにくいですよ」でした。
夢から覚めるように、二重通気工法に魅力を感じなくなりました。
※写真は現在の外壁との通気部分です。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707