一度、錆びた血管は
元に戻らないとされていました。
しかし、最近の研究で
何歳になっても血管は若返ることが判った。
とのこと。
友人の脳神経外科の医師のコメントから
MRIを使った健康診断のことを
「脳ドック」と呼んでおります。
血管を強くはなかなかできないのですが、
弱くならないよう、脆くならないようにはできます。
飲酒を控え、タバコを止め、
血圧などの生活習慣病を予防、または治療して、
適切な運動をする、これしかありません。
実は、認知症も高齢になって出現しやすい
(90才以上の4割近くが認知症ありと言われる)のも、
脳の血管の老化=動脈硬化と関連があり、
特に糖尿病のある方に認知症発生率が
高い印象があります。
生活習慣病予防と運動、当たり前のことを
当たり前にするだけですね。(^^
以前にもお伝えしましたが、
認知症と生活習慣病の関係は
確実に血管にあるようですね。
動脈硬化が進行すると、
日本人の三大死因の心疾患(狭心症、
心筋梗塞)、脳血管疾患(脳梗塞、脳出血)
の危険性が高くなります。
血管年齢は、
血圧脈波検査装置で
両手両足の血圧と脈波を同時測定することで
CAVI(血管の硬さ)、ABI(血管の詰まり)の
血管年齢が判ります。
自分の血管年齢を知った上で、
血管の老化予防を行なう方が
モチベーションが高まります。
血管が老化する主な原因は、
活性酸素による動脈硬化(血管の錆び)と
運動不足と言われています。
ちなみに、私が
心筋梗塞で倒れる以前の血管年齢は、
80歳で今より20歳も老化してたのです。
現在は65歳で+5歳の老化ですが、
まだまだ、40代までは改善するつもりです。
血管の若返りのポイントは、
やはり、伝統的な日本食でしょうか。
具沢山の味噌汁に魚と野菜を中心とした
一汁三菜の日本食。
動脈硬化「錆び止め」に
ビタミンC、ビタミンE、βカロテンなどの摂取。
ビタミンC、ビタミンE、βカロテンは
活性酸素の働きを抑え、動脈硬化の予防。
それに、最も大切な運動。
但し、詳しく知りたい方は
直接、専門医に聴いて下さいね。
中途半端な知識でやっていると
取り返しがつかないことになりますからね。
ここの記述は、参考程度に。
ポチっといただけると嬉しいです♪
励みにさせていただきます
↓↓
スリムな女性も心筋梗塞になる!
以前、女優の天海祐希さんが
心筋梗塞で倒れ多くの人が驚いた。
天海祐希さんは健康的で
宝塚で鍛えられた体力もあったのに
何故?
スリムな女性が心筋梗塞になる
理由として
喫煙・ピルの服用・水分不足
の3つの要因が多いと聴いていますが、
もう一つ
最近の女性に多いのが「糖質制限」
糖質制限食を続けていると、
タンパク質と脂質の摂取量が増え、
腎機能が悪化する上に、脂質を取り過ぎると
動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中の
リスクが高まるという医療専門家の声もあります。
心筋梗塞は、メタボの中年男性だけの
病気ではなく、スリムは女性と言えども
要因があれば他人ごとではないのです。
心筋梗塞は、とんでもない痛みがあると
思っている人が多いと思いますが、
私の場合、ほとんど無痛でした。
冠動脈が8箇所詰まった状態で
自分で病院に行ったくらいですからね。
倒れる1ヶ月ほど前から
階段をあがる際、異常なくらい辛かった。
私のケースは、
8箇所同時に梗塞したのではなくて
徐々に進行していったことで、
心筋が壊死した部分が広がってしまった。
症例によると、
まったく無痛で突然死するケースがあり、
若い人も例外ではなく、条件が揃えば
いつ発症してもおかしくない。
もし、あなたに
いつもと違うだるさや胸に圧迫感を感じたり、
何ともなかった階段や坂に、しんどさを
感じたらすぐに検査して下さい。
ポチっといただけると嬉しいです♪
励みにさせていただきます
↓↓
去年の12月くらいから、消費税の増税で高額商品の
駆け込み購入が増えている中、私は物欲が減少したのか、
あまり高額商品を購入する気が起こらなくなりました。
そんな中、ちょこちょこ買っていたものがあるんです。
そのおかげでえらいことになりました(笑)
先日、1.5ヶ月振りの心臓内科の診察に行ったところ、
検体検査で、悪玉コレステロールが増えているのです。
これには思い当たるフシがあり、正月を挟んだことに加え
ナッツ類とチョコレートの間食が増えたことです。
さすがに買い置きはしませんが、コンビニに入ると必ず
ナッツかチョコを一品買っていました。
しかも、よりによって食後に限って食べたくなるのです。
体重はそんなに増えていないので、少しくらいならという
甘えが爆弾結果として現れました。
生活習慣の改善をほぼ6ヶ月間で達成し、今が9ヶ月目に
なります。つまり、目的を達成後、危機感がなくなるのが
ちょうど3ヶ月目くらいなんでしょうね。
これを改善3ヶ月目のリバウンドとでも言いましょうか。
これは私にとって強烈な教訓になったと同時に、あなたも
陥るかも知れない改善後のリバウンドです。
改善できたからといって安心せず、定期的に食事の
バランスや栄養面を見直す必要があります。
知らないうちに元の状態に戻り、心筋梗塞の再発になら
ないとも限りませんからね。
ポチっといただけると嬉しいです♪
励みにさせていただきます
↓↓コーチング ブログランキングへ
ダイエット効果は副産物!
何と言っても一番大きな変化は体重が減ったこと。
一年前の体重は100キロ近くありました。
と言っても、心筋梗塞で入院する前の話で
今は靴のサイズが変わるほど痩せましたよ。
失敗談・・
7年ほど前に頚椎症で入院した頃も、高血圧の食事療法
を同時に行なっていたので、いい具合にダイエットする
ことができました。 が・・
退院後、嬉しくて洋服を買い替えたりしましたが、
一ヶ月もしないうちに買った洋服が着れないほど
リバウンドし、ブリブリに激太りしました(笑)
今思えば・・
その時にきちんと生活習慣を改善していれば心筋を
半分失うことはなかった・・ 後の祭りですけど(笑)
今度、以前のようにリバウンドしたら大袈裟ではなく
「死」・・
これ以上の「痛み」はありませんよね。
人間は「痛み」から無意識に逃れようと「快楽」を求めます。
私の場合「快楽」は「健康」なので、人間が本来もっている
潜在意識を上手に利用しながら、コーチのサポートで
一つひとつの生活習慣を改善してゆきました。
ほぼ半年間で生活習慣の改善に成功したのは、
ティーチング+コーチングのお・か・げです。
そして今度は、私が「与命」でお返しをする番。
人はそれぞれ某かの痛みを持っていると思います。
個人差はありますが「強い痛み」を持っている人ほど
コーチングの成果が上がるようです。
ひとりでは難しい生活習慣の改善も、コーチがサポート
することで達成する可能性が広がりますからね。
ポチっといただけると嬉しいです♪
励みにさせていただきます
↓↓コーチング ブログランキングへ