プレミアムフライデーですって。
月末の週末に、3時で帰ることができる人、
そんなにいますかね。。。
その人たちは、普段は5時まで何をしてたのかしら?
その分の仕事は、どこにいくのかしら?
仕事を減らしたのかしら?
電車で、老婦人たちが話していた言葉。
サラリーマンはいいけど、会社は大変ねぇ。
早く帰って仕事してない人たちに、
お給料を払わないといけないんでしょ?
仕事してないのに、お給料はあげろと言うんでしょう?
もらう方ばかりをよくしてるけど、
日本は大丈夫なのかしらねぇ。
ほんと、ほんと。
決められたからって、そうですかと帰れるくらいなら、
今まで残業なんてしてませんよね?
なのに月末の週末に、いきなり早く帰ることができるようになるって、
どんなカラクリなのかしら。。。
なぜ月末の金曜に決めるのかしら?
他の曜日でも選べるようにすればいいのに。
P社にいた、もう20年くらい前。
「〇月〇日は、コンサートに行くので早退させてください。」
と願い出たら、周りの人の表情がなんとなく、え?な
感じになった(笑)けど、
そのときの女性課長(のちに会社の偉い人になられました)は、笑いながら、
「そういう理由での早退、オッケーやで。みんなもそんな早退ができるようにならなあかん」
て、みんなに聞こえるように言って、
笑顔で承認してくれて、
あとで、社員たちに感謝されたのを覚えています(笑)。
自分の時間を、許容範囲内で、生産性も落とさずに、
好きな時に決められる
そんな働き方ができるようになるには、
まだまだ時間がかかるのでしょうかね?
上司次第、
会社次第、
仲間次第、
自分次第だと思いますけど。。。
一斉にしたい病。
相変わらず。
ノー残業デーとか、『皆一緒』がほんとに好きなお国柄だわ~。
帰りたい日に、帰れる日に帰るじゃダメなんでしょうか。
国会答弁が出来そうになってきた(笑)。