虹パパの日記

40代介護福祉士です。日本を良い雰囲気にしたいです。

私たちは微生物と共に生きている。

2020-04-25 17:36:02 | 日記
免疫力を強化しよう、と思い調べていると
マイクロバイオーム
という言葉に出会いました。
と、昨日の記事に書きました。

昨日は「マイクロバイオーム」という世界に感動して記事にしようと焦ってしまい、自分でもよくわからん文章になってしまいました。すみません・・・

改めて「マイクロバイオーム」について調べてみると、まだまだ未知の領域が多いのですが、とても人類の健康において希望の持てる素敵な世界だなぁ、と感じます。

今日は、わかりやすく、簡潔に「マイクロバイオーム」の説明をしてみたいと思います。

・わたしたちの身体の中には無数の微生物が棲んでいる。
・この微生物たちは、「消化吸収のお手伝い」「免疫の調整」「肌荒れや病原菌の侵入を防ぐ」などの働きをしてくれている。
・さらには、最近の研究でわたしたちの「感情」「思考」に何かしらの影響を与えていることがわかった。
・つまり、私たちは微生物と共に生きている
・この身体の中の微生物の生態系のことを「マイクロバイオーム」(人のは「ヒトマイクロバイオーム」)という。

以上が「マイクロバイオーム」の説明になります。どうでしょう?昨日よりはだいぶまとまったかな?

身体中に微生物が存在しているわけですが、とくに多様で複雑なマイクロバイオームが存在するのが「腸内」です。いわゆる「腸内細菌叢(腸内フローラ)」ですね。
腸内のマイクロバイオームで一体どんなことが起きているのか?はまだ一部しかわかっていないようです。それだけ複雑。ただ、これがわかってくれば医療はさらに進歩するのでしょう。

とくに腸内のマイクロバイオームは「免疫系」に深く関与している。
・腸内の微生物がよく働けば健康になり、悪く働けばトラブルが起きる
・腸内微生物が喜ぶ食事を食べること、安心・リラックスして過ごすことが鍵

腸内微生物が喜ぶ食事とは、ズバリ

発酵食品

ただ、私たちが

「チョコレートが食べた〜い」

と思ったとき、それは「チョコレートの栄養分が欲しいよぉ〜」という微生物たちの要望かも。

そういう可能性があるみたいです。

・食べたいものを食べる

というのも、腸内微生物が喜ぶ食べ方なのかも?

腸内の微生物のはたらきが人間の感情に作用する物質(セロトニンとか)の分泌に関わっているという研究レポートがある。
子どもの夜泣きにも体内の微生物が関わっているらしいというレポートもあるようです。

「善玉菌」からの要望もあれば、「悪玉菌」からの要望もあるかもしれませんね

さっき言った

・食べたいものを食べる

というのも場合によりけりですね、たぶん。

とにかく、免疫力を強化するためには微生物たちと仲良く暮らしていく必要がありそうです。

微生物たちと仲良く暮らしていくために

とちょっと頭の片隅に置いて生活してみようと思います。

「マイクロバイオーム」「腸内細菌」など調べていると

・発酵
・多様性
・棲み分け
・バランス

などがキーワードなのかなぁ、と。

これって、社会に当てはめても言えることかも。

マイクロバイオーム=微生物の生態系=社会の生態系

とも言える?

これについては、またいつか記事にできたらいいな、と思います。

今日もブログを書くことができて大変勉強になりました。

応援クリックが励みになります。
よろしければ応援クリックお願いします。







【マイクロバイオーム(微生物叢)】私たちは微生物たちに生かされているんですね。

2020-04-24 18:00:22 | 日記
いかに免疫力を強化しながら生活していこうかなぁ
といろいろ調べていたら

マイクロバイオーム研究

という素敵な研究が近年進んでいることを知りました。

ヒトゲノム解析はほぼ完了?しているんでしたっけ?
2003年にヒトゲノム解析完了してましたね。

マイクロバイオームというのは、
・私たちの体内に棲んでいる微生物叢で、ひとりひとりマイクロバイオームが異なる。
・住む地域・国によっても異なる。
・マイクロバイオームのゲノム解析をすることで様々な治療に活かすことができるみたい。
・ヒトの細胞とやり取りをしながら,私たちの身体の生理機能をコントロールしている。
・体内の細菌の状態が,ヒトの健康にとどまらず,心や精神の状態にも影響を与えているらしいこともわかってきた。

私たちは食べたものでできている:AIとヒトマイクロバイオーム

・マイクロバイオームは私たちの健康や幸福、気分、寿命、体重を決定づける上で非常に大きな役割を果たしていることが証明されています。

・人の運命、つまり、マイクロバイオームにはDNAと同じくらい重要な役割があるのかもしれない。

・100兆以上の微生物から構成され、ヒトゲノムの200倍の遺伝物質が含まれている。

・マイクロバイオーム、重さは推定2.2kgほどです。

・マイクロバイオーム細胞は私たちの消化管、内臓、口腔、鼻、目、肌に生息しています。

・マイクロバイオームは数百万の遺伝子から構成されており、ヒトゲノムやヒトの免疫システムと作用して健康や病気の状態を生み出すと考えられています。

腸の検査で病気の進展や兆候がわかるようになるということは私たちの健康ないしは寿命の延長に繋がる非常にありがたいことなのです。

・予測:病気が進展する数か月から数年前にヒトのマイクロバイオームに変化が発生すると考えられています。しかし、食事、ストレス、運動、その他の要因によりマイクロバイオームを変えることが可能

・予防:糖尿病、癌、認知症などの病気を防ぐのに役立つ
遺伝子データと組み合わせることで、マイクロバイオームのデータを予防治療の特効薬として使えるようになることを目指している。

・腸内のバクテリアは幼い頃からヒトの免疫システムに「どうすべきか」を教え込んでいるそうです。

・加齢に関係があるパーキンソン病などの病気はマイクロバイオームの基礎があることが既に確認されています。

すごい研究が進んでいるんですね。
希望が持てます。

・赤ちゃんの大便をカプセルに入れて飲ませる治療

なんていうのも、冗談でなく腸内細菌を改善させて病気を治す効果が真剣に語られています。

今日は時間切れ〜

もう少しよく調べて、またマイクロバイオームについて記事にしたいと思います。

よろしければ応援クリックお願いします。






【新型コロナ】もしも風邪っぽいな?コロナかも?と思っても自己判断で市販薬は飲まない方がいいと思う。

2020-04-23 04:52:56 | 日記
軽症者として自宅待機の男性死亡
という報道がありました。

昨日の記事でも触れましたが、

市販薬(イブプロフェン系)を飲んでいたのかどうか?の調査はしていないのか?
追加の報道を待ちたいと思います。

新型肺炎に罹ったと思ったら飲んではいけない「市販薬」一覧

・3月14日、フランスの保健相は「イブプロフェンなどの成分を含む解熱剤は、コロナウイルスの症状を悪化させる恐れがある」と発信。
・17日、WHOの報道官も「家庭で服用するならイブプロフェンでなく(抗炎症作用の少ない)アセトアミノフェンを」と述べていた。
・しかし、WHOはその後「イブプロフェン服用を控えるよう勧告はしない」と“軌道修正

なぜ軌道修正したのか?製薬会社の圧力があるとすれば問題ですね。

昨日、職場でちょっと「コロナで急死ニュース」の話題になり、
わたしは
・「はっきりとは分からないが、イブプロフェン系の市販薬がコロナを悪化させる可能性があるらしい。」
・「因果関係は今は明らかになっていないが、自己判断で市販薬を飲むのはリスクがあるかも〜」
という話をしました。

相手の方は
「えーっ!そうなの?!普通に飲んじゃうかも〜」
という反応でした。

わたしもこうやってブログを書くようになっていろいろと調べるようになりましたが、そうでなければネットサーフィンをして調べることもなく、知らない情報だったかもしれません。

イブプロフェンなどの成分を含む解熱剤は、コロナウイルスの症状を悪化させる恐れがある」というフランス保健相の発言は軽々しくされたものではないと思います。

・悪化=サイトカインストーム(感染症や薬剤投与などの原因により,血中サイトカイン(IL-1,IL-6,TNF-αなど)の異常上昇が起こり,その作用が全身に及ぶ結果、急死)の危険性

とにかく、「重症化」「サイトカインストーム」さえ避けることができれば
ただの風邪で治る。

こういう命に関わる大切な情報こそもっとメディアで取り上げてほしいと思います。製薬会社がスポンサーだと無理なのかしらん

軽症者として自宅待機の男性死亡

というニュースだけがテレビで流れてしまうと
・軽症者も入院させるべきだ
・検査数を増やして早期発見、医療機関を受診させるべきだ
という意見を持つ方も出てきそうです。

しかし、そんなことをしてしまったら
・医療従事者の負担がますます増える
・医療機関が機能しなくなってしまう
・中重症者の救える命が救えなくなってしまう
そういう最悪の状況を招きかねない、と思ってしまいますが、
報道関係者の方はそういう想像はしないのかなぁ〜

最近は医療従事者の方たちの感染や院内感染も増えていて、
ただでさえ患者さんを受け入れる病床数の減少が心配されます。

どうか「医療体制」が崩壊しないように
医療従事者の方たちの負担が増えませんように

「重症化」「サイトカインストーム」さえ避けることができれば

・ただの風邪(もしくは無症状)で済むんですから

このブログを訪れてくれた人やその周りの人たちが
・「重症化」「サイトカインストーム」を避ける
ための参考になれば幸いです。

パンデミックは今後30-40日以内に「自然に終焉」する
という記事もあります。

サイトカインストームの抑制が期待できる
・海藻系や大豆系の食事、ビタミンD(日光浴)を摂って、
・清潔な生活
・入浴
・十分な睡眠
を心がけていきたと思います。

検査数増加の方針ですから「感染者数」が増えることは仕方がない
「死者数」の増加がなるべく抑えられますように。

よろしければ応援クリックお願いします。



【新型コロナ】とにかく「重症化」「サイトカインストーム」を避ける。

2020-04-22 05:16:56 | 日記
容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐ

詳しいことはわかりませんが、中には
市販の薬を飲まれた方もいるのかも?
と思いました。

新型肺炎に罹ったと思ったら飲んではいけない「市販薬」一覧

「無症状」または「軽症者」は自宅療養。
ほとんどが風邪のような症状で知らずに治っている。
しかし、「重症化」すると症状の悪化が早く、怖い。
サイトカインストーム」(感染症や薬剤投与などの原因により,血中サイトカイン(IL-1,IL-6,TNF-αなど)の異常上昇が起こり,その作用が全身に及ぶ結果,,ショック・播種性血管内凝固症候群(DIC)・多臓器不全にまで進行する.)
が怖い。

・納豆やイソフラボンを含む大豆系の食品
・もずくなどの海藻類
・ビタミンD

は、サイトカインストームを抑制する、という内容の論文があります。

昨日、私は

北緯35度以南の国におけるCOVID-19の低い人口死亡率–重症度を決定する要因としてビタミンDをサポート
という情報を知りました。
(縦軸が死者数・横軸が北緯です。)
北緯35度以上でも比較的死者数の少ない国ではビタミンDをサプリメントで補給している国が多いとされています。
そして、
・スペインやイタリアはビタミンD欠乏症が多い
・ビタミンDは紫外線を浴びることで皮膚で合成される
・「ロックダウン」を1ヶ月以上行なっているスペインでは死者数の減少がみられない。「ロックダウン」の意味なし

から考えると、
・「外出自粛」生活で日光を浴びない生活は「重症化」「死亡」リスクを高めるのではないか
と思ってしまいます。

ここで、先日記事にした科学者・武田邦彦先生の主張も参考になります。
・「自粛」してからの方が、感染者数はどんどん増えている。「自粛」という方法が間違えていた、ということじゃないのか?
ロックダウンを行ったイギリスと未だに強力な自粛を行わないスウェーデンの感染者数の推移を比較しても、「自粛」という方法が間違えているのは明らか。
・にもかかわらず、緊急事態宣言を全国に広げて、どうかしてるんじゃないの?
民主主義で決められた政府の判断だから「自粛」には従う、と仰っています。)

(以上、過去記事からの引用終わり)

私も「自粛」には従いますが、介護職なので仕事にはいかざるを得ませんが・・・
自分で調べて判断して「重症化」「サイトカインストーム」を避ける方法を実践したいと思います。

「感染症 ビタミンD」で調べてみて、
ここ1ヶ月くらい私はビタミンDをサプリメントで補給しています。
なかなか普通の食事だけでビタミンD必要量を摂取するのは難しいみたいです。

日々「感染者数」の増加が報道されていますが、
ど素人の私でも
・これから検査数が増えれば「感染者数」が増えるのは当然
・いかに「重症者」を救い、「死者数」を増やさないようするかが最大事
・そのための「医療体制」の確保
であることはわかります。

「新型コロナウイルス」は過去の感染症対策は通用しない可能性。
とにかく変異(進化?)のスピードが凄い。
すでに多種類のウイルスの株ができていて、欧米で流行している株と東アジアで流行している株は種類が異なる。
怖いのは欧米で流行している株。
しかし、日本に欧州の株がすでに入ってきている、という記事を目にしました。
新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明
ワクチンや治療薬で押さえ込もうとしても、難しい。
もう、このウイルスと
「共存」「共生」していくしかない
のでは、と個人的には思っています。

そのための
・食生活
・規則正しい生活

厳しい表現をすると
不摂生は自殺行為
となるのかも?

逆にいうと、
・健全な身体にするチャンス
・持病のある人も、気をつけて生活していることでウイルスと共存できる。さらには、持病も改善するかも

さらには、グローバル化がすすみ地球を痛めつけてきた社会も健全化が進んでいくのかもしれませんね。

「新型コロナウイルス」は
・人類にとっては脅威ですが、
・地球にとっては自浄作用として、善玉ウイルス
なのかも。

とにかく
「重症化」「サイトカインストーム」を避けるために
・食生活などの生活習慣に気をつけて生活したいと思います。

このブログを訪れてくれたみなさんにも
・「重症化」「サイトカインストーム」を避ける
ための参考にしていただけたら嬉しいです。

「感染者数」の増加はもう仕方がない。
「死者数」が極力抑えられますように。

よろしければ応援クリックお願いします。









【10万円の現金給付金】申請するときに注意したいこと。そして、使い道。

2020-04-21 07:47:44 | 日記


単純なことですが、
・チェック欄にチェックを入れないように注意
ですね。(10万円受け取らないよ、って言う人は別ですが。)

ネット上では
・10万円給付金受け取らせないための「策」だ
などとちょっとざわついていますねぇ。

でも、ただ単純に
・よく読んで記入すればな〜んの問題もない

まぁ、まだあくまでもイメージなので変更の可能性もあります。

我が家は4人家族なので、40万円有り難くいただきたいと思います。

私は介護職なので、経済的ダメージはさほど受けていません。子どもがずっと家にいるために妻のパート時間は減っていますが・・・

それでも40万円いただけることは、とても有り難いです。

このお金は以前から用意しておきたいと思っている
・防災用品
・防災備蓄品いっきに買いだめはしませんよ。ちょっとずつちょっとずつ。
に使いたいなぁ。家族の了解を得てからねぇ

ロシアの「富士山」クリュチェフスカヤ山が噴火

最近、環太平洋火山帯(ring  of fire)の火山活動が活発なようです。

日本国内でも地震が多いですね。
しかも、普段あまり起きないような場所での地震。

新型コロナ禍
天災は忘れた頃にやってくる
とならないよう
備えておきたいと思います。

よろしければ応援クリックお願いします。