C. schroederae ' No.1956 ' (株No.1956)
今年も開花しました。2017年に私の温室に来た当時は ”枯れるかな?” バックバルブ芽吹きで株がかなり傷んでいましたが回復してきました。かなり良い花を咲かせる個体だと思います。昨年の記録を確認しますと3月中旬に開花しました。6月上旬から新芽が成長し始めました。9月上旬にはシース付きバルブでほぼ完成しました。僅か3ヶ月で成長を終えています。2次成長は無く長い休眠に入りました。ツボミがシース内で成長し始めた記録がありませんが3月22日に2輪花で開花しました。今シーズンは植替え(鉢増し)、更に株の回復を図りたいと思います。
今年も開花しました。2017年に私の温室に来た当時は ”枯れるかな?” バックバルブ芽吹きで株がかなり傷んでいましたが回復してきました。かなり良い花を咲かせる個体だと思います。昨年の記録を確認しますと3月中旬に開花しました。6月上旬から新芽が成長し始めました。9月上旬にはシース付きバルブでほぼ完成しました。僅か3ヶ月で成長を終えています。2次成長は無く長い休眠に入りました。ツボミがシース内で成長し始めた記録がありませんが3月22日に2輪花で開花しました。今シーズンは植替え(鉢増し)、更に株の回復を図りたいと思います。