Rlc. Memoria Yukio Wanaka ' No.2235 '
この個体は昨年3月上旬に初花が1輪花で開花しました。元々はクサビ花狙いの交配のようですがこの個体はラベンダー花でした。色彩と花形が良いと思い残しました。今年は2輪花で開花しました。昨年の成長記録を確認しますと4月中旬に3B素焼き鉢水苔植え株をそのまま抜き出し4B素焼き鉢水苔植え替えしました。(鉢増し) 新芽がいつ頃から成長し始めたのか記録が有りませんが8月中旬にはシース無しで25cm程度まで成長していました。9月上旬から2次成長し始めていました。2次成長もシースはありませんでした。1月中旬に2次成長の方はシース無しでいきなりツボミが成長しはじめていることに気が付きました。3月8日に2輪花で開花しました。この個体は両親に比べて株(バルブ)があまり大きくなりません。今のところコンパクトな印象です。
この個体は昨年3月上旬に初花が1輪花で開花しました。元々はクサビ花狙いの交配のようですがこの個体はラベンダー花でした。色彩と花形が良いと思い残しました。今年は2輪花で開花しました。昨年の成長記録を確認しますと4月中旬に3B素焼き鉢水苔植え株をそのまま抜き出し4B素焼き鉢水苔植え替えしました。(鉢増し) 新芽がいつ頃から成長し始めたのか記録が有りませんが8月中旬にはシース無しで25cm程度まで成長していました。9月上旬から2次成長し始めていました。2次成長もシースはありませんでした。1月中旬に2次成長の方はシース無しでいきなりツボミが成長しはじめていることに気が付きました。3月8日に2輪花で開花しました。この個体は両親に比べて株(バルブ)があまり大きくなりません。今のところコンパクトな印象です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます