
Rlc. Shimanami ' Cherry Island ' (株No.2758)
私の温室で初めて開花しました。予想外の整形花で驚きました。元々は今年、1月中旬に業者さん(SO)から既開花株の分け株を頂きました。ラベルには ' Cherry Island ' と言う個体名が記載されています。 4B素焼き鉢水苔植え品です。新芽は動いていませんでしたが2月中旬に4B鉢から株ごと抜き出し6B素焼き鉢バークに植え替えしました。(鉢増し) 4月中旬に新芽が動きは始めていることに気が付きました。新芽は斜めに成長していましたので6月下旬に矯正しました。10cm程度まで成長中で奥の方にシース先端が見え始めていました。8月下旬にはバルブが完成し2次成長を開始していることに気が付きました。いつ頃からシース内でツボミが成長し始めたのか判りませんが11月上旬にシース先端からツボミが出始めていました。11月18日に2輪花で開花しました。2次成長の方は1次成長よりもかなり大形で成長中ですが斜めに成長しますので矯正しています。匍匐茎が長いので6B鉢でも来年は先端バルブが来そうです。株が出来あがらないと最終判断できませんが2次成長を見ると大形株になりそうな気がします。強健個体で花付きは良さそうですが新芽が斜めに成長するので矯正は必要です。ステムは丈夫そうです。
私の温室で初めて開花しました。予想外の整形花で驚きました。元々は今年、1月中旬に業者さん(SO)から既開花株の分け株を頂きました。ラベルには ' Cherry Island ' と言う個体名が記載されています。 4B素焼き鉢水苔植え品です。新芽は動いていませんでしたが2月中旬に4B鉢から株ごと抜き出し6B素焼き鉢バークに植え替えしました。(鉢増し) 4月中旬に新芽が動きは始めていることに気が付きました。新芽は斜めに成長していましたので6月下旬に矯正しました。10cm程度まで成長中で奥の方にシース先端が見え始めていました。8月下旬にはバルブが完成し2次成長を開始していることに気が付きました。いつ頃からシース内でツボミが成長し始めたのか判りませんが11月上旬にシース先端からツボミが出始めていました。11月18日に2輪花で開花しました。2次成長の方は1次成長よりもかなり大形で成長中ですが斜めに成長しますので矯正しています。匍匐茎が長いので6B鉢でも来年は先端バルブが来そうです。株が出来あがらないと最終判断できませんが2次成長を見ると大形株になりそうな気がします。強健個体で花付きは良さそうですが新芽が斜めに成長するので矯正は必要です。ステムは丈夫そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます