Cattleya Splish Splash!

実生カトレヤ(クサビ)大好き!

Rlc. Triumphal Heart ' Ten Years After ' (株No.0920-No.4)

2021-03-11 20:54:39 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Triumphal Heart ' Ten Years After ' (株No.0920-No.4)
今年も開花しました。昨年は1次、2次と成長し両バルブともシース付きとなりましたが1次の方は空シースでした。2次の方が数日前に1輪花で開花しました。これまでも1次の方は空シースとなる傾向が強いです。原因は判りませんが個体として早春咲きの性質が強いものと思われます。写真では判り難いですが巨大輪花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Princess Patricia ' Falstaff '  (株No.2042)

2021-03-10 21:12:02 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Princess Patricia ' Falstaff '  (株No.2042)
今年も開花しました。昨年は1次、2次と成長し1次は今年2月上旬に2輪花で開花、2次が1ヶ月弱遅れで2輪花で開花しました。写真は2次成長バルブで開花した花です。本種は100年以上前の登録ですが現在まで生き残っているのは強健個体で成長が良く、花もそこそこ良いことが要因の1つと思われます。6B素焼き鉢にバーク植えしていますが先端バルブは鉢端まで来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Frank Lloyd Wright ' Junko ' HCC/JOS (株No.2278-No.1)

2021-03-08 20:24:53 | 実生カトレヤ奮闘記
この個体は昨年9月下旬に業者さん(FN)より頂きました。オリジナルの株分け品です。シース付きでしたが株が少し傷んでおり、正直なところあまり期待はしていませんでした。1週間ほど前に1輪花で開花しました。オーソドックスなラベンダー花ですが整形で大きな花が咲き驚きました。リップは色ムラが無い濃紅紫色です。喉元は黄斑があります。植え直して株が出来れば更に良花になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Lawre-Mossiae  (株No.2352)

2021-03-07 20:54:04 | 実生カトレヤ奮闘記
C. Lawre-Mossiae  (株No.2352)
2.5B鉢でこの個体の初花が開花しました。2月上旬頃、実生苗鉢を置いている中でツボミが成長しだしている鉢に気が付きました。シース無しでいきなりのツボミ成長ですから当初は上手く育つかな?と思いながら見てきました。2月下旬(3月になる直前)に1輪花で開花しました。元々は業者さん(FN)からフラスコ苗で購入しました。ラベルにはC. mossiae coerulea ' Kei ' AM/JOS x C. lawrenceana lea ' Aulisi ' と記載ありました。淡い色彩ですがブルー花です。数年育てて見て実力を確認して見たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Rose Whisper ' Suisei ' SM/JOGA (株)No.1308)

2021-03-06 20:50:57 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Rose Whisper ' Suisei ' SM/JOGA (株)No.1308)
今年も開花しました。数日前に2輪花で開花しました。2009年1月中旬に私の温室に来てからほぼこの季節に開花することが多いです。(昨年は開花無しでした。)2月上旬から新芽が成長を開始し、晩夏にはシース付きバルブが完成しました。2次成長を開始するかと思っていましたがそのまま休眠?してしまいました。理由は判りません。その後、シースは枯れ今シーズンも開花無しかと思いましたが2月上旬からツボミが急成長し始め1ヶ月後には開花です。オーソドックスなラベンダー花ですが株が出来ると巨大輪花となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする