こんばんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/f2da358565174c7ce813a6523bd52a5f.jpg?1730902411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/d243208334ed5443c7cdabf43a5f9a86.jpg?1730790698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/30e02bc47b18be2aeaf23f132132bbb2.jpg?1730790697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/e4f5964a4d10bbd51ec38925fbba36cb.jpg?1730790697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/55b2b76faac7c74eff0c73bf7e491841.jpg?1730790697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/68195c4f3728f36bb515c4f8a4fa8e18.jpg?1730790697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/ee8d25f89ed283567fb5b124e140955d.jpg?1730790715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/71086795401f4a250327227d5417fd7d.jpg?1730790715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/53/0d38fd4aca8bfbcb478158c34cfad3b3.jpg?1730790715)
美しく、セクシーで、やはりサイコーにカッコイイ😘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/7d663a927f65d103d5d336ae9f89ebc2.jpg?1730902956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/fad2a4d1746a6ac32c94da216f89b60b.jpg?1731227476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/4cb32e7eae6deb45d970697d88813e32.jpg?1731227476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/41b5f6163dff0a8a5d68df3f80951e0c.jpg?1731227476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/c6fa88e334ff796242a456739a8728be.jpg?1731227476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/39/63eb433b112c824cad69b27eb1b8e9af.jpg?1731230228)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/95537baaa738fbfa72533a246b4cb383.jpg?1731227769)
今年も終わるのね〜
Newモデル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/f2da358565174c7ce813a6523bd52a5f.jpg?1730902411)
CLEクーペ!
CクーペとEクーペを合体させたモデル
サイズ的には4,850㎜x1,860㎜、タイヤサイズもF245&R275の20インチ!?なので完璧にEクラス
一方インテリアの雰囲気はCクラス寄り
タイヤの薄さが示すように硬めの乗り味
かと言ってスポーツカーという訳でもない
昔のクーペの言葉を借りる?とすれば
「スペシャリティーカー」
でしょうか?😅
そんなクーペも世間一般的にはセダン同様で絶滅危惧種に指定?されている💦
昔々、昭和ジジイの若かりし頃、クーペはデートカー?として大人気だった
ソアラとかプレリュードとか、女子ウケが良く憧れたものです😅
時代は変わり、SUV&ミニバン全盛の今、クーペの新型を出してくれているメーカーには本当に頭が下がります☺️
台数は売れないであろう事が分かりながら、ファンのために作ってくれている
そして、その姿は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/d243208334ed5443c7cdabf43a5f9a86.jpg?1730790698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/30e02bc47b18be2aeaf23f132132bbb2.jpg?1730790697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/e4f5964a4d10bbd51ec38925fbba36cb.jpg?1730790697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/55b2b76faac7c74eff0c73bf7e491841.jpg?1730790697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/68195c4f3728f36bb515c4f8a4fa8e18.jpg?1730790697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/ee8d25f89ed283567fb5b124e140955d.jpg?1730790715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/71086795401f4a250327227d5417fd7d.jpg?1730790715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/53/0d38fd4aca8bfbcb478158c34cfad3b3.jpg?1730790715)
美しく、セクシーで、やはりサイコーにカッコイイ😘
それなのに何故?
クーペが敬遠される理由は乗降性の問題と大人が4人乗れない事(我慢すれば乗れる?)
全幅がある上にドアが長いため、駐車スペースはシビアに選ぶ必要があります😩
スポーツカーではないので、シートの座面の高さは割とあるのが救い
カッコ良さでクルマを選ぶ
そんな若者は残念ながら少数派
そもそも若者に買える価格じゃない😓
スペースや使い勝手の面で子育て世代の選択肢には絶対に入らない
子育て終了世代は足腰が弱っていて?クルマの乗降性が実は非常に重要😭
「身体を捻ってねじってヨッコラショ」💦
クーペはカッコ良いけれど実用性を考えると・・
きっと、そういう方が圧倒的多数なんですよね〜😅
それだけに今クーペを選び、乗っている方は
「カッコ良い」
と思うのです☺️
え?私?
乗ってましたよ〜✌️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/7d663a927f65d103d5d336ae9f89ebc2.jpg?1730902956)
メチャクチャ不便だったけど・・
楽しかったです☺️
CLEクーペ
上質でスタイリッシュな4シータークーペ
オシャレな紳士&淑女にはこの上なく似合う素敵な選択だと思います!
本日は六ちゃんだけ洗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/fad2a4d1746a6ac32c94da216f89b60b.jpg?1731227476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/4cb32e7eae6deb45d970697d88813e32.jpg?1731227476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/41b5f6163dff0a8a5d68df3f80951e0c.jpg?1731227476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/c6fa88e334ff796242a456739a8728be.jpg?1731227476)
購入後、直ぐにevo1で施工して半年
シャンプー洗車のみで持続する鬼艶&鬼撥水!
グラファイトグレー&屋外車庫保管でもシミ一つ無い圧巻の防汚性能!
次から次へと現れる液剤の中、ワタクシ的に
「PromaX EXE evo1」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/39/63eb433b112c824cad69b27eb1b8e9af.jpg?1731230228)
は、
「究極の液剤」
と、
惚れ込んでいます☺️
今後もイチオシのメニューとしてオススメして行きたいと思います😊
ちなみに・・
世の中の流れは
「セラミックコーティング」
でしょうか・・
セラミックコーティングの利点は
「重ね塗り」
によって得られる強靭な被膜と認識しています
素晴らしいのは間違いない!
「重ね塗り」
心惹かれる言葉ですが、
2回、3回、4回・・
手間がかかる分 工賃が上がります
さらに使用する液剤の量も倍々に上がります
つまり施工料金はevo1よりも相当額 上げざるを得ない
evo1で充分な効果を実感出来ている現状に於いて、それ以上の料金設定メニューが本当に必要なのか?
取り扱うかどうか?
それは徹底的に考えて考えて考えるのがTACKというヤツでございます🙇
何もかもが高い今、コスパは大事ですから!
普段バカな事ばかり書いてるブログですが、
お仕事に対しては意外と真面目に考えてますから😅
そうそう
2025年のカレンダーが到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/95537baaa738fbfa72533a246b4cb383.jpg?1731227769)
今年も終わるのね〜
一年って早いわよね〜
と、
実感しますね💦
今後のご入庫のお客様にはもれなく!(強制的にプレゼント?)
その他にも欲しい!という方、お気軽にお声がけくださいね😊