team Amazon リーダーの家まで遊びに行ってきました。
圏央道が東名と繋がったお陰で、非常に便利になりました。
ナップス 港北店にバイクパーツを見に行ったあと、リーダーおすすめのラーメン屋へ
大変美味しく頂きました
店を出て駐車場でしばらく雑談後、解散しました。
また次回もよろしくお願いします。
帰りに、圏央道 厚木パーキングで一服
まだ、トイレと自販機しかありませんでした。
team Amazon リーダーの家まで遊びに行ってきました。
圏央道が東名と繋がったお陰で、非常に便利になりました。
ナップス 港北店にバイクパーツを見に行ったあと、リーダーおすすめのラーメン屋へ
大変美味しく頂きました
店を出て駐車場でしばらく雑談後、解散しました。
また次回もよろしくお願いします。
帰りに、圏央道 厚木パーキングで一服
まだ、トイレと自販機しかありませんでした。
モンキーのノーマルキックペダルです。
マフラーの出っ張りがあって、キックしにくい状態です。
SPタケガワのキックペダルに変えました。
少しだけオフセットしてます。
純正のゴムラバーを付けました。
空気入れをフロントフォークに付けました。
team Amazon リーダーが遊びに来ました。
今回はNC35です。
トリコロールカラーも決まってますね
宮ケ瀬までプチツーリング。
日曜なので駐車場はほぼ満車でした
仕方なく端っこに止めました。
しばし話して帰路に着きました。
リーダー遠いところお疲れ様でした。
モンキーの車高調整を行いました。
現状リヤの車高が下がり気味です。
ただ、このままでは車高を上げられないので・・・
このような物をオクで買いまいした。
アルミ製のスペーサーというかカラーというか、サスの全長を延長する物です。
取り付け前です。
リヤタイヤとフェンダー後ろ側の隙間が狭くなっています。
取り付け後です。
フェンダーの隙間が均等になりました。
宮ケ瀬までテスト走行。
今度は若干リヤが高めになったようです。
帰ってからサスのプリロードで微調整。
これで車高が決まりました。
サスの全長を測ったら約305mmでした。
買ったのは280mm
最初から305mmを買っておけば良かったのですが、データがなかったので仕方ないですね。
まぁ、こっちの方がプリロードを強めに設定できそうなので、良かったということにしておきましょう。
コルトに車高調を取り付けました。
初めにワイパー等、フロント周りの部品を外します。
ワイパーモーター・ハーネスを外します。
これでやっとサスの頭にアクセスできます。
現在付いているラリーアートのサスキットを外します。
フロントはストラットで作業は比較的簡単です。
今回取り付ける、LARGUSの車高調キットです。
取りあえずフロントを取り付けたところです。
車高調整は後でまとめて行います。
減衰力は30段調整です。
ジャッキアップしたついでに、フロントスタビライザーのブッシュを強化品に交換しました。
続いてリヤの交換作業です。
リヤも車高調整可能です。
外した部品を元に戻し、車高を調整して作業終了です。
画像では分かりにくいですが、キャンバーがかなり付きました。
モンキーのキックアームの根元からオイルが滲んでます。
オイルシールがダメになったようです。
キックアームを外したところです。
オイルシールを外したところです。
オイルや汚れを拭き取ります。
新品のオイルシールを取り付けました。
作業前は、オフセットの大きいキックアームが付いていました。
これだと、シャフトに負担がかかるような気がしたので・・・
オフセットのないノーマルに変えました。
キックする時にマフラーの膨らみが少し邪魔になりますが、しばらくこれで行こうと思います。
ミラーも社外品が付いていましたが・・・
ノーマル風のミラーに交換しました。
モンキーの慣らし運転を兼ねて、ツーリングに出掛けました。
宮ケ瀬からヤビツ峠へ向かいます。
無事ヤビツ峠を越えたところです。
天気が良いと相模湾まで綺麗に見えるのですが、今日はガスってて景色が良くありません・・・
後は秦野市街まで一気に下ります。
目的地に到着です。
先日宮ケ瀬で知り合った方のお店 MK motors です。
しばらく雑談していると、次から次へ顔馴染みのお客さんがいらして、ちっちゃいお店ですが(すみません)とても賑やかでフレンドリーなお店でした。
いつものように宮ケ瀬にコーヒーを飲みに行きました。
きのうと同じくらい湿度が上がると言っていたので、これは蒸し暑くなるなと思いTシャツにメッシュジャケットで出たのですが、涼しいを通り過ぎて寒かった。
着いてすぐにホットコーヒー(デミ赤)を飲みました。
しばらく休憩していると、少し離れたところに止めてあったモンキーに乗ってる方が声を掛けてこられました。
綺麗なモンキーが止まってるなぁ、と、気にはなっていましたが、人見知りなので基本的に私の方から声を掛けることはありません(笑)
なんでも、秦野でモンキー等の小さいバイクをレストア・カスタムするショップ(mk MOTORS)をやっているそうです。
カスタムに対する考え方が私と近くて、色々話が盛り上がりました。
バイクだけでなくスタイルも決まっていて、ジェントルマンでした。
基本的に仕上がったバイクなのでもういじることは無いと思っていたのですが、パーツなどのアドバイスや情報を教えて頂いたので、また少し改良するかもしれません。
近いうちに、ツーリングがてらお店に伺ってみようと思います。
今日は楽しい時間を過ごすことができました。
梅雨らしくない天気が続いております。
バイクに乗るには好都合ですが
GoPro HERO2 の動画テストを行いました。
カウルの右側に取り付けてます。
低い位置につけたので、ゆっくり走ってもそれなりのスピード感がありますね。
CBR 動画テスト 005