SL230とCBR1000RR  日記

バイクを通して色々・・時々ガーデニング・・・たまに車..などなど

オイル交換

2015-05-28 22:09:42 | SL230

SL230のオイル交換をしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


古いオイルを排出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ドレンボルトのo-リングが劣化していたのでついでに交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オイルを規定量入れて作業終了です

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシー交換しました

2015-05-23 18:21:26 | 自動車

インテグラのクラッチマスターシリンダーと、スレイブシリンダーです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


先ずはマスターシリンダーから

リザーバータンク内のフルードを抜き取り、作業スペースを稼ぐためインダクションボックスを外します

 

 

 


クラッチラインを切り離し、リザーバータンクにつながるホースを外します。

ここまでは順調でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


室内にまわり、クラッチペダルを切り離します。

矢印の先に割ピンがあってピンで止まっているのですが、この割ピンを外すのに苦労しました 

 

 


狭いうえに上下逆さまになっての作業で頭に血が上ってしまい思うように進まず・・・

休み休みやって何とか割ピンを外し

 

 

 

 


画像では、すでにマスターシリンダーが外れていますが、入り組んだブレーキラインが邪魔で

ここでも取り外すのに難儀しました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


苦労の末に取り外したマスターシリンダー(上)と新品(下)

 

 

 


フルードが少し漏れてます 

クラッチが切れなくなることは無かったのですが、長く切っているとミートポイントが近くになってきて

エンストしそうになることが何度もありました。

シールが甘くなっていたようです。強化クラッチを入れているので、ノーマルでは劣化が進みやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ブレーキラインを強引にかわして新品を取り付け。

室内ペダルとの接続は、取り外しとは逆にあっさりと付けられました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


続いてスレイブシリンダー

上からラインを切り離し

 

 

 

 

 

 

 


下から本体を取り外します。

こちらは何の問題もなく取り外せました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


外したスレイブシリンダー(上)と新品(下)

 

 

 

 


ゴムブーツが破れていましたが、それ以外はまだ大丈夫そうです。

暇なときに分解して中を確認してみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




全て取り付けてフルードを注射器でスレイブ側からリザーバータンクまで送りました。

ライン内にグリスが入ってしまっていたようで、薄黒いフルードがタンクまで上がってきたので、

綺麗になるまで圧送しました。

その後、逆止弁付きのホースをつないで一人でエア抜きし、外していたインダクションボックスを元に戻して

交換作業終了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


敷地内で前後に車を動かして動作確認

特に問題なかったので、最後にフルードを水で洗い流して作業終了です。

 

これでまた安心して乗れそうです 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利になりました

2015-05-22 18:06:19 | バイク

ツーリングシーズン到来ということで出掛けてきました。

とりあえず目的地は決めずに圏央道を南へ

厚木パーキングで目的地の検討

 

最近行ってない箱根方面に行く事にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


圏央道 → 新湘南BP → 国道134号 → 西湘BP

で、西湘PAへ

平日という事もあって、渋滞することなく快適に走れました。

 

 

 

 

 



何の気なしに空を見上げたら、太陽の周りに丸い虹が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


西湘BP → 箱根新道 → 県道75号

で、大観山PAへ

高度が上がるにつれて、空の色が白から青へ

風が少し冷たかったけど快適です。

自宅からここまでで通過した信号は10カ所くらい。アクセスが便利になりました。

 

 

 

 

 

 


KUSHITANIカフェで一休み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大涌谷へはまだ行けませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


仙石原

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


乙女峠 → 御殿場 → 明神峠 → 三国峠 → 山中湖 

天気はすっきりと晴れてないけど、走るには快適

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


山中湖から、道の駅 どうし へ

 

 

今日は渋滞もなく、久しぶりに走りを満喫しました。

 

 

 

総走行距離 200km

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジポン

2015-05-18 13:03:56 | CBR1000RR

先日取り付けたクラッチのラジアルポンプ

そのテストに宮ケ瀬まで

 

 

走り出してすぐにフィーリングが良い事を実感しました

 

クラッチの重さ自体は、ほぼ変わらないか若干重い感じがします。

ただ、ストローク中のどの位置でもフィーリングに変化がなく、とても操作しやすいです。

横型の時は、クラッチを繋いでいく途中のあるところでフィーリングに変化がありました。

もちろん、ギクシャクするほどの変化ではないのですが、操作に少し気を使う感じがありました。

正直、変化を感じられるか不安でしたが、予想以上に扱いやすくなり満足です。

 

 

最後に、走行後取り付け部の漏れや緩みの無いことを確認しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジアルポンプ

2015-05-10 18:37:46 | CBR1000RR

純正のクラッチマスターはニッシンの横型です

ラジアルポンプの方がコントロール性が良いらしいというので交換してみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まずは作業しやすいように、左側のカウルを外します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


外した横型のマスターと、今回取り付けるニッシン製ラジアルポンプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



仮付けしてホースの取り回し等を微調整します。

今回はホースも交換しました。

ステンメッシュのホースは以前から付けていたのですが、フィッティングがアルミの物からステンのホースにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


リザーバータンクのステーを・・・

 

 

 

 

 


プライヤーで曲げてタンクを水平に調整

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


各部を規定トルクで締め付け後、フルードを入れてエア抜き



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最後に水でフルードを洗い流して作業終了です。

 

 

少し動かしてみましたが、確かにフィーリングが良くなったような気がします。

レバーの重さ自体はほとんど変化はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換など

2015-05-04 20:28:51 | 自動車

インテグラのオイル交換をしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


先ずはエンジンオイルの抜き取り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オイルフィルターも交換します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新しいオイルを入れます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


続いてミッションオイルの交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


手押しポンプで注入します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


量は入れ口から溢れるまで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


タイヤの前後ローテーションもやりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最後にサイドブレーキワイヤーの張りを調整して作業終了です

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする