釣りがメインのパラオ旅行ですが、チョット観光もしました。
写真はパラオレモンの木です。
レモンの皮は薄く、まるで大粒の金柑のような、、ちょっと甘酸っぱいレモンです。
パラオの居酒屋ではなくてなならない、パラオレモンハイ。そして忘れてはならないパラオ流刺身の食べ方は醤油にわさび、そしてパラオレモン。
パラオの人は、お刺身にレモンがなくてはならないとのことです。
写真はパラオレモンの木です。
レモンの皮は薄く、まるで大粒の金柑のような、、ちょっと甘酸っぱいレモンです。
パラオの居酒屋ではなくてなならない、パラオレモンハイ。そして忘れてはならないパラオ流刺身の食べ方は醤油にわさび、そしてパラオレモン。
パラオの人は、お刺身にレモンがなくてはならないとのことです。


この写真は現在のコロール市内、午前8時のラッシュの様子です。きれいに舗装され、快適に中古の日本車が走っています。
面白いことは、道路が3車線。真ん中の車線は、両車線からの左折専用?となんともパラオらしい考え方で、うまくいっている様です。
何処にも、信号機がないことも、パラオらしい。日本の田舎には、必要ないのに信号機が付いていますからね。