今年の元旦、お正月は着物を着る余裕がなくて...
「あれぇ!店長、今年は着物着ないの???」と
意外な多数?の意見、感想がありました。
な、訳で正月!ということで日本のわびさび...(難)
調子に乗って、着物コレクションとは言いませんが、
去年は着物を着る機会が多かったので!
ちょっとまとめてみました。
軽く流して御覧下さいね。
まずは、
生活の匂いは煙に巻いて。。。(笑)
主人の知人の息子さんの結婚式の日!ゲストに着物で出席。
何十年も前に、私が一番最初に就職したのは、呉服問屋です。
そして分かりました。
着物も好きですが、洋服は気楽にお客様との交流をもてるのがいいと...
念のため、クラブではないですよ(爆)
ちょっぴり怖そうな男衆が見えますが...?(笑)
chakoちゃん「いつ見ても変わらないなぁー」とお世辞満々(笑)(照)
いやーこの方は主人の友達、アパレル関連のオーナーです。
40歳を過ぎて極真空手の段を取り、(これってスッゴイことらしいですよ)
そして本業の傍ら、空手道場の子供達に無償で空手をコーチしているそうです。
とっても個性的なユニークな人ですが、型破りな威力、元気!
常に好きなことを仕事にしてしまう知恵、勇気はどこから沸いてくるのでしょうか?
教えて欲しいです。
私の大切なものの一つです(嬉)
主人は顔は隠してね。と希望ありましたので熊みたいに黒くなってます。(照)
私の友達のお嬢です!
背が高いので、大柄な着物がとっても似合ってます。
友達のご親族の結婚式の帰りに私の所へ立ち寄ってくれました。
その時の記念写真です。
友達は親族ということで、この日は江戸妻をお召しになってました。
そして去年の元旦リバイバル!
○○さんは、PROUDOFのワンピース
○○ちゃんは、付け下げに朱色の名古屋帯。斬新な配色がいいですね!
タイムスリップでこれは足利の花火の日!
足利の花火は一大イベント!
アピタさんではこの日みーんな無礼講で浴衣姿で勤務します。
最近は、日本情緒の趣が感じられる機会が少ないと思うのですが...
和でも、洋でも、基本を知って初めて、本物のおしゃれを味わえるような...
着物は特に日本古来の難しい決まり事があって、簡単に受け入れられない難しさがありますね。
その点、洋服は簡単。。゜・*・。゜(*´∀`)。・。゜・*・。゜
それでも自分らしい個性を出す技は、センスがないと難しいですね。
そんな時は是非スタッフまでお声がけお願いしますね(^o^)/
こだわりも楽しんで、日本を感じる試みを増やしてみて下さいね。
それではまたね!