あたいのブログ

全然気ままにやってないあたいの生活について。

さぶーい日曜日

2005-12-18 | アメリカ生活
Dec.18 Sun.

今日は風がとっても冷たくってさぶかった。
日本は至る所でどか雪が降っている。あたいのいるさいたまは全然降らないんだけどさっ。
母が退院してまだ1週間っていうのが信じられない。
なんかもう3週間くらい経っているくらい、長い。
刺激物、硬い物なしのご飯のメニューがすでに底をついた。
晩御飯は2回目の湯豆腐。(旬の牡蠣も入れてみました)
新妻卒業。

この1週間で思ったのは、家事ってホント大変なんだってこと。
アメリカでの一人暮らしの気ままな家事とはえらい違う。
なんといっても一人だと自分のペース。
食べたい時に食べる。洗いたい時に洗う。
こっちだとまず母のペース。お腹がすく時間がすごいきっちりしてます。
(おやつの時間も2回あるんだよ)
今日は、食べすぎちゃいけないのに、
こっそり菓子パンを食べようとしていたのを発見。即没収。

これにプラス子供がいる生活って。どうなっちゃうんだろー。
っていうかこの生活プラス勉強だろっ。
大学院生万歳。

祝退院

2005-12-11 | アメリカ生活
Dec.11 Sun.
金曜日に母が無事退院した。思えば2ヶ月ぶりの帰宅。
とっても喜んでいた。(パパも大はしゃぎ)
これからは週一回の通院。風邪を引かないように注意してもらわねば。

主婦のあたいは、さぁ大変。通常ご飯と母の柔らかご飯を作らないといけない。
病院のご飯にアキアキの母なので、なるべく病院で出てなくて好きなものを。と考えると結構難しい。
とりあえず、バナナヨーグルトでも。。。なんて考えてたけど甘かったー。
「バナナは毎日病院で出たから、もうイヤー」ときた。
でも、バナナが免疫力高いから食べた方がいいんだよー。
土曜日にさっそく買出しに一緒に行って、好きなものを選んで買っていた。

退院してから毎日お客さんがあって、にぎやかな週末でした。
退院したその日にはあたいの友人Dちゃんがアメリカから用事できていて、わざわざウチに来てくれた。この日は湯豆腐。
他にも昨日、今日と母に会いに来てくれたお客さんがあった。
今日は元Bトン仲間Hクンが来てくれました。
ペコちゃんのアメちゃんをお土産に頂いたんですけど、やばい。おいしい。

毎日「あっ。」というまに終わっちゃうなー。

判明!

2005-12-08 | アメリカ生活
Dec.8 今日はお姉の誕生日

昨日は、高校時代の友達Sが夜ウチに来た。
通常だったら、どっかにご飯を食べに行くんだけど、「気ままじゃないあたいの日本生活」なもんで、
ご飯はちゃんとウチで作ってパパと食べることにしているので、Sもウチに呼んでご飯を食べた。
高校時代は、Sもたまにウチに勉強をしにきて、マンガだけ読んでご飯を食べてよく帰っていった。
昨日は最近開催された高校の同窓会の写真を同窓会サイトなるもので、観賞してかなり盛り上がった。
(二人共参加しなかったんだけどね。)
Sは信じられないくらいパソコンにうとく、インターネットやEメールがどうやって自分の携帯に送られてくるのか不思議らしい。
「どうしてインディアナにいないのに、インディアナのメール(アカウント)からメールが送れるの?」ときた。
説明不可能。

そうそう、Sが「長州小力って知ってる?おもしろいよ。」と言われて、
今日そっさくテレビで発見。プロレスをした後パラパラをしていた。
毎回帰国するたびに、テレビにどんどん新しいキャラが出ている。
日本にいないと、インターネットでのニュースのみの情報だから、名前だけで認知していて、
顔が全然わからない。予想と全然違うことにびっくり。
例えば、Chemistryは5人ぐらいのグループだと思っていた。
今回は、レイザーラモンHGだった。何やらプロレスの試合に出るインターネットの芸能ニュースを読んだので、覆面レスラーだと思っていた。(タイガーマスク系。)先週ちがうことが判明。

毎回帰国のたびに判明することがある。
明日は母退院

サブタイトル変更

2005-12-06 | アメリカ生活
Dec.6

今日は寒かったー。自転車で毎日病院に行くんだけど、こたえるねー。
高校は自転車で毎日通ってたんだけど、今となってはもう、無理。
あ、ちなみにこの自転車、パパに買ってもらったー。
(この歳で自転車買ってもらってるのって、多分あたいくらい?しかもすごい嬉しかったー。)

久しぶりの自転車はこわい。ヨタヨタ走行なので、車のドライバーも怖いだろうなと思う。ヨタヨタに輪をかけて、音楽を聴きながら走行なのでさらに怪しい走行になっていると思う。

今日お姉に、「あんた、気ままな生活になってるけど、違うでしょ」とツッコミが入ったので、
サブタイトル変更!

あたいが今はまっているのはパン屋さんのパンと午後ティーもそうなんだけど、あともうひとつ。。。とりのからあげ。
昨日はお弁当屋さんでから揚げを買って母病室で食べ、今日はから揚げサンドを食べた。
でもホントはうちのママのから揚げが一番好き。
もうすぐ食べられるかなー。

やっと更新の訳

2005-12-04 | アメリカ生活
Dec.4 Sunday

師走突入。
なんとあたいは日本にいます。
母の具合がよくないので、早めの冬休みにしちゃいました。(早すぎ?)
入院している母に代わって、家事を父と分担しながらどうにかやってます。
あたいはもっぱらご飯担当。かれこれ2週間になるお料理生活もどうにか板につきつつあって、あたいの行きつけ、クイーンズ伊勢丹とイトーヨーカドーのチラシはかかさずチェック。
今週の目玉商品は絶対に購入。気分は新妻。

ご飯を作るのは結構楽しい。というのも、アメリカと違って、自分の好きな食材がやっぱり豊富。ブルーミントンでもそれほど食材には困らないんだけど、やっぱり違う。お魚は新鮮なものが買えるし、たらこもある。みつばも毎回買っちゃう(お味噌汁に入れるのだ)納豆だって冷凍じゃないし。キムチもあたいの好きな味がある。

今あたいが毎日の中で楽しみにしていることは、お昼ご飯。
毎日母の病院(駅前にある)に午後行くんだけど、駅前にあるパン屋でパンを一つ買って病室でそれを食べる。駅前には3軒のパン屋があるんだけど、パン選びがとっても楽しい。こういうのって久しぶりの感覚。
あと、始めの4日間くらい駅前のスタバで飲み物買ってたんだけど(400円)、日本には「午後の紅茶」っていうとってもおいしい飲物があるじゃないですかぁぁ(120円)。
お見舞いに来てくれた友人Yに、「パン屋のパンと、午後ティに今さら感動してる人、たぶんもういないから。」と言われた。

そうそう、駅前のスタバでいつも疑問に思うことが2つある。
1)「持ち帰りで」と店員に告げたあとに、「お手持ちでもよろしいですか」と聞かれるんだけど、意味がどうしてもわからない。
持ち帰るってことは手で持っていくってことだよなー、コーヒーなんだし。
とりあえず「はい。」って答えるけど。お・て・も・ちって。。。
「いいえ」って答えたら、手提げ袋くれるのかなー。

2)熱いものを持って帰る用は紙のカップなんだけど、持つの熱いからダンボール素材の帯みたいなのを紙カップにスポッとはめてもらうんだけど、それをつけてくださいっていうと、どの店員もめんどくさそうになる。どうしてかなー。アメリカのスタバなら言わなくてもつけてくれるし、しかも勝手につけてけ状態で、置いてあるんだよね。400円も払って飲むんだから、帯くらいつけろボケー。と思っている。

不可解だー。日本のスタバ。もしかして、この地元のスタバだけ?