あたいのブログ

全然気ままにやってないあたいの生活について。

サンクスギビング終了

2010-11-30 | アメリカ生活
11月30日

11月最後!はやっ。明日から師走って。。。
先週末はサンクスギビングでした。木曜日から月曜日まで後輩ミーちゃんがロスから来てくれました。
当日はクラッカーバレルっていうアメリカの家庭料理レストランのチェーンでサンクスギビングな
ごはんを食べに行きました(写真)
サンクスギビングって日本でいうところのお正月かも。
金曜日も土曜日も日曜日も夜ごはんをがっつり作った以外は何もしなかった。
金曜日と土曜日はサル吉がお母さんの所に行ったので夜ごはんは
キムチ鍋と手巻き寿司!おいしかったねー。この上なくおいしかった。
相方も渋々食べてくれました。っていうか「おいしい」って言ってた。

なんか、今年のサンクスギビングの思い出はこのキムチ鍋と手巻き寿司かも。

歯痛

2010-11-20 | 子育て

11月20日土曜日
どんよりお天気な週末

京子がもう、この4、5日ずっとグズグズのメソメソ。
あたいはヘトヘトでございます。
というのも、おそらく歯が生えてこようとしているので、痛い。
うっすら下の前歯が2本見え始めてきた。
なんてったって、歯が歯茎をブスーッと突き破って
出てこようとしてるんだから、そら痛いわなー。
なにかしらで歯茎をゴリゴリしたいらしく、
自分の人差し指やらクリームのキャップやらでゴリゴリ。

あとは、痛いだけにおっぱいを飲んでとりあえず落ち着きたいらしく、
夜はほぼ1時間おきに要求。もうぐったり。
昨日やっと赤ちゃん用の痛み止めを飲ませてたけど、どうなんだろうー。
少しは落ち着いたような。今日は2日連続で痛み止めっていうのはちょっと怖いので
歯茎に直接塗る痛みを麻痺させるジェルを塗ってみよう。これも赤ちゃんの歯痛用で
買ってみた。

日本だったら痛いのは「耐える」美学みたいのあるじゃないですか、
でもアメリカは痛いのは「惨め」っていうのが基本的な考え方らしく痛み止めは赤ちゃんの時から
なんでも揃っている。あたいも京子のお産の後さんざん痛み止めを処方してもらいましたー。

歯痛よ、なんとかおさまってくれー。



寒くなりました。

2010-11-16 | アメリカ生活
11月16日火曜日

今日は寒くてしかも雨。
寒くて雨が大好きな相方はウキウキ。「これが雪だったらもっと最高!」
と外に出て開口一番。寒いのも雨も苦手な私はノーコメント。

来週はもうサンクスギビング。テレビのお料理チャンネルはレシピでもちきりっす。
去年は結婚して初めてのサンクスギビング、右も左もわからなかったので(単に面倒くさかった)
人にお呼ばれしたのをいいことに何もせず。
今年は後輩ミーちゃんがロスからわざわざ来るので、どうするべかー。
ターキーのディナーじゃくてキムチ鍋にでもするか。(相方とサル吉は泣くな)

写真は寝起きの京ちゃん。こうして見るとやっぱり半分アジア人っすね。

きっと最後のあったかい1日

2010-11-12 | アメリカ生活
11月12日金曜日

京子はパパとターゲットで買い物中。
(上の写真がたった今送られてきました)
私は論文を書こうと思って何故かブログ更新中。

全然頼んでいないオレオとか買ってに買い込んでます。
「そんなものは頼んでいないー」とテキストで返すと
「京子が勝手につかんでカートに入れた」
監視がないと勝手にいろいろ買い込む相方。

今日はすごくあったかくてきっと今年最後のあったかい日なのでは。

冬時間

2010-11-08 | 子育て

11月8日 月曜日

昨日から夏時間が終わってもとの時間に戻った。
だから昨日は1時間もうかった。なんだか夏時間が終わると
生活が1時間早くずれる。
夏時間の時は7時に食べていた夜ごはんが、6時に!
京子の眠くてグズグズが始まるのも7時半に!
なんでも1時間始まるのが早い!
プチ時差ぼけ気分!

毎晩、サル吉になにかしらの野菜を無理無理食べさせているんだけど、
今日は「あんたの好きなブロッコリーの白いバージョンをみつけたぞ!食べれ!」
とだましてカリフラワーに成功!
サル吉へのノルマは小さいの4つだったんだけど2個目から
「これ、違う」とばれた。やっぱりわかるんだねー。
ま、でも8歳になったサル吉は「ヘルシーになる」ことをお父さん(相方)と約束したので
毎晩の野菜ノルマはどうにか毎晩達成しております。

写真はベイビーフードの野菜を毎日摂っている京ちゃん。4日で9ヶ月突入