あたいのブログ

全然気ままにやってないあたいの生活について。

結婚式の司会

2005-08-31 | アメリカ生活
Aug.30

今日はハリケーン「カとリーナ」余波で1日中雨じゃ。
でも、もう雨などどうでもいい。そんなことより、たいへーん。

9月25日に友人の結婚式がシカゴであるんだけど、今さっき電話があって、
「司会やって。しかも2カ国語でよろしこ」

二人共日本人で、ブルーミントンに来た時から知っているので、頼まれることは何でもさせてもらおうと思ってたんだけど、まさか司会とは!
列席予定者の構成は、アメリカ人半分、英語がわからない日本からのご両家の方々、あたいみたいな、そして二人の友達のアメリカ在住の日本人。

げろー。


人前で話したり、会をしきるのは得意なんだけど、フォーマルな席での司会なんて、できるのかなー。
しかも英語で間を持たせるためにちょっと気の利いたことなんて、言えるんだろうか。。。。

「えー、本日はお日柄もよくー。。。(英語で)」

今までは「何着ていこうかなー」で頭がいっぱいだったのに、今日からは、「一体何言おう。。。」で眠れない。
「結婚式の司会」っていう本、図書館にあるかなー。。。(自分の勉強しろー)

お別れ会のはしご

2005-08-27 | アメリカ生活
Aug.26

今日は夜二つのお別れ会に参加した。一人は日本人で、もう一人は韓国人。二人共同じ言語教育学科に所属している男の子で、二人とも私同様大学で講師として日本語と韓国語を教えていたこともあって、よく顔を会わせる二人だった。その二人が偶然にも同じ金曜日の夜にお別れ会をするということで、はしごになってしまった。
新学期なのに、お別れ会っていうのもなんだかヘンだけど、博士課程をやっていると、論文審査をパスするのは人それぞれなので、結構いろんな時期にホントの卒業というのを迎えていたり、修士号をとった人でも、就職するタイミングによって、帰国が決まったりするので、お別れ会は突然やってくるのだ。今夜の二人もそれぞれの国に帰国する。

もう一人あたいと同じような地点で博士課程をがんばっているTちゃん。あたい達が卒業する時は殆どの親しい友達は既に卒業しているので、その時は二人お別れ会じゃ。

あたいが卒業の時って、一体次はどこの国に行くことになるのかしらー。。。



今日一番書きたいこと

2005-08-26 | アメリカ生活
Aug.25

今日も残暑じゃ。

今日は朝から矯正歯医者の予約があったり、友達の博士論文の最終審査を聞きに行ったり、二つのミーティングに行ったりといろいろ忙しかったので、いろいろなブログネタ満載の一日でした。

例えば、矯正の歯医者のお姉ちゃんたちのこととか、博士論文の審査のこととかー。

でも、今日一番書きたいことは、二つ目のミーティングで行った本屋さんのDVDコーナーでLittle Britainを見つけて思わず買ってしまったこと。

これはイギリスBBC1でやっているコメディ番組であたいはかなりはまってしまった。このDVDはすでにイギリスで義兄と爆笑しながら全部のエピソードを既に見ちゃったんだけど、かなりおもしろいので、アメリカに買ってカエローと思ったら、リージョン違いで無理ということが判明して、アメリカで発売されるのを待っていたのでした。
わーい。
(ちなみに、イギリスと日本のリージョンは一緒のはず)

と、いうわけで、まだ見ていないあなた、必見です。
ブルーミントンにいる人、貸します。(あたいが気が済むまで見た後でね)

新しい冷蔵庫

2005-08-25 | アメリカ生活
Aug. 24

残暑じゃ。
先週の土曜日まで肌寒いイギリスにいたので、暑いところに体を慣らすのは大変。ま、でもアメリカにたくさんの夏の服を置いていって、全く着ていない夏の服が結構あるのでそれが着れて嬉しい。
昼間は暑いけど、夜はちょっと涼しくなって、虫が鳴き始めました。

今日は、朝から張り切って洗濯をして、洗っている間にカフェで軽い朝ごはんをした。こんなげろ田舎町にもおいしいエスプレッソとパンを出せるカフェは何軒かあって、オープンカフェでラテとチョコクロワッサンを食した。あたいの気分は朝っぱらからパリジャンだった。

そのあと、トルコ人の友達と会ってランチをした。連れて行かれたのはトルコのレストラン。お昼はバイキングだった。といっても種類は全くない。しかし、キャベツの酢漬けみたいなのにはまってしまった。なぜか、止められない味。
このキャベツでご飯2杯は確実。

そして今日一番のハッピーは、アパートの冷蔵庫が新しくなった。
朝、アパートのオフィスに、「冷蔵庫のゴムパッキンのところが古くなっていて水がもれるので、見に来てチョ」とお願いしたら、夕方兄ちゃんがきて、新しいのに取り替えてくれたー。わーい。

明日は買出しじゃい。

新学期ならではのいろいろ

2005-08-24 | アメリカ生活
Aug.23

私の通っている大学は来週から新学期。
「おー!これぞ8月の終わりのブルーミントンじゃい。」という、ならではの光景をたくさん目にする。
例えば、、、

街中で行われいる引越し。
親元を離れて大学の寮に入る子供とそれを手伝い見送りに来た両親。
(大抵この両親が着ているのは大学のロゴ入りTシャツ。)

一方通行の道を逆送する車。
混んでいるターゲット。
リスの写真を撮る留学生。

あたいも新入生気分で、大学のロゴ入りバインダーと、ロゴ入りTシャツ着てキャンパス歩いちゃおっかなー。知ってるくせに人にわざと道とかも聞いちゃったりして。。。