あたいのブログ

全然気ままにやってないあたいの生活について。

チャンス到来!

2010-07-19 | アメリカ生活
7月20日 日曜日

今日はなんでもない日曜日
といってもおきらく専業主婦のあたいには曜日感覚などない。
モンキーの学校が夏休みとなった今では曜日なんてどうでもいい度がさらにアップ。
さて、専業主婦のつもりだったあたいに、自分だけの静かーなひと時が!
なんと今、京子は2階でながーいお昼寝。相方はその隣で読書スラッシュ一緒にお昼ね
モンキーは1階でこれまたお昼寝。動物達はいつものごとく昼寝。
ってことはー!論文チャンス到来!
ってことで久しぶりにまとまった時間自分の論文に向かうことができました!
思えば、独身時代はこんな毎日だった。(なつかひー)
でも今もハッピーなので独身時代の自由な日々に戻りたいとも思わないのです。
どっちがいいっていうよりも、人生っていうのはこういう風にできている。ってカンジ?
論文に向かう時は何かしら音楽を聴くんだけど今日はベートーベンの3番と7番を聴いてみました。
7番ええわー。


なんでもフライング

2010-07-15 | アメリカ生活
7月14日水曜日

京子は5ヶ月。
4ヶ月から離乳食をスタートしてみました。「始めはひとさじ程度から」と日本の育児書やインターネットに
あったので「じゃ、京ちゃんひとさじだけいってみよっか」なんてあげてみたら、
ひとさじどころじゃ済まされねー。
5ヶ月からお水と麦茶もスタート。日本の育児書を読むと
6ヶ月位から始めてくださいっていうのが多数なんだけど
「もういいや。始めてまえ!」と勝手にスタート。(いいの、自分ちの子だから)今まで完全母乳だったから
哺乳瓶は完全拒否だったのに、いきなり自分で持って飲み始めやがった。(写真参照)
そして、アンブレラ型のベビーカーもどうなんだろうーと思って置いてみたら、
「あれ、なんか座れてるみたい」ってことでスタート。軽くてホント楽チン。
(7ヶ月位からって書いてあるのに)
ついでに、「京ちゃん、赤ちゃんマグもいってみる?」と試してみたら
京子、ストローをどうしていいのかわからず。これは7ヶ月まで待つことに。

とにかく京子はなんでもフライングスタート。何故なら、
ラクだからだよっ。(何故か逆ギレ)

読み聞かせ係

2010-07-11 | アメリカ生活
7月10日 土曜日

この週末は相方が某ワークショップ参加のためLAに行っていて
帰ってくるのが火曜日。週末にいないのは2回目で、1回目は京子が生まれて3週間目ってこともあって
友人Sミズさんに泊まりに来てもらってどうにかしのいだんだけど、今回は泊まりに来てくれる人もなく自分だけでがんばっております。今回わかったのは、「シングルマザーってすごい!尊敬!」です。
一人で全部するのって、ホントたいへーん。モンキーがだいぶいろいろ手伝ってくれるのできっとまだ助かってるんだろうけど
とはいっても犬3匹と猫2匹もいるのでやっぱりてんてこ舞いです。
それでもずーっと家にいるのはつまらないので、昨日は本屋さんに行ってきました。
期待通り、モンキーは京子に本を読んであげる気満々で、10冊ぐらい積んでガンガン読みやがってくれました。
(写真参照)
調子に乗って来たモンキーはその内「赤ずきんちゃん」を持って来て読み始めたものの、京子はもう上の空。
「モンキー、もう今日はこの辺にして自分の読みたい本を探して来なさい」と言ってストップ。
英語の本の読み聞かせは君に任せたぞよ!モンキー!

暑いですね

2010-07-09 | アメリカ生活
7月8日木曜日

ブルミンとっても暑いんですけど、毎日。
暑いプラス蒸し蒸しで日中は外に出れません。
京子のお散歩も7時くらいを過ぎてから。ブルミン在住10年になりますが、
5・6年前はこんなに暑くなかった。そして蒸し蒸しじゃなかったー。
やっぱり地球温暖化?

おとといウチのモンキーが夏休みの半分を過ごしていたお母さんのところから戻ってきました。
京子大喜び。モンキーがあやす度にきゃっきゃ、きゃっきゃ。
やっぱり姉妹の絆ってやつなのかしらー。(腹違いだけど)

写真は暑くてひっくり返っているアスペン