プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

街歩き~井戸を巡る TABICA

2016-10-11 12:19:55 | 旅行

10月10日月曜日体育の日。午前中の街歩きがとても楽しかったので、午後も急遽同じホストの街歩きに空きがあったため行くことにした。日暮里なので行きやすいし。井戸には正直あまり興味はないが、どちらかと言えばなじみのあるところなので。

最初はチョコの店の手前、ひとん家の門の中。何度も通ってる道なのに、全然気づかなかった。ちゃんとプレートもあるのに。

 

それにしても休日の午後、すごい人出。相変わらずの谷中人気。人や自転車、車が細い道を行き交う。ちょっと迷惑な人数かも。
夕焼けだんだんは降りず、戻って路地へ。寺の井戸をまわり、霊園の中にある徳川慶喜の墓の中にも。霊園出口の店にも。

 

 

空き家をそのままにいくつかお店が入るあたりという場所にも。ただし、一番新しいそうだ。パン屋も入っている。メロンパン、美味しかった…と子どもが言ってた。

 

車の通れない路地をくねくね。どこだかもうわからない。と、家から生えているような巨大な杉の木が。圧倒される。物置のようになってたという寺の井戸。そして道あるの?というようなところを通っていくと自分家専用の井戸が。確かに消防車は入れない。そのまま道なりにいくとふっと開けた。しかし、そこは寺の境内だった! 驚き!

 

 

また路地を行くと普通に道路っ端に井戸。細い路地を進むと続けて2つの井戸。これらは普通に生活に使われている。

 


今回はここまで。一つ一つ結構ゆっくり時間をとったため、予定の全部は回れなかったらしい。どこにいるかわからなかったからナビで確認。一番近い駅からでも帰れるけど都営まるごときっぷを使いたかったので、日暮里まで歩いて行った。

知ってるようで知らないところが発見できて午前も午後もとても面白かった。また小さい旅に行きたいなぁ。

 


街歩き~都電を撮る TABICA

2016-10-11 10:18:11 | 鉄子日記

10月10日月曜日、本来の体育の日。都電を乗り降りして撮影するという旅に。偶然FBで見つけたTABICAの広告からHPを見たら、なんだか良さそう。面白そうなものにはすぐ飛びつく私、もちろん申し込んだ。人気だったみたいであと3人、滑り込みセーフ。雨だったら中止だったから降らないでよかったー。でもちょっと寒いかも。

三ノ輪橋集合なので熊野前から三ノ輪橋へ。早すぎたので珈琲館でお茶してしまった。都電パンケーキ食べたかったけど、そこまでの時間はないから次回にとっておこう。やはり、というべきか撮り鉄らしき人々。女性は一家で来てたお母さんと私の2人だけ。案内してくれるホストは徳富さん。沿線生まれでよく知っているそう。人当たりのいい人だ。私はそこまで撮り鉄ではないが、撮るならいい写真を撮りたい。

  

まずはここから。バラが沿線に咲いているのは知らなかった。

 

 

 

そして都電に乗る。1日乗車券を買うと書いてあったので、それならと都営まるごときっぷを発駅で購入した。普段は高いのにこれはすごくお得。電車の中からスカイツリーが見えた。荒川2丁目で降りる。桜が咲くときれいらしい。ただ撮り鉄も多いだろうな。バラもあるがあまり咲いていなかった。

 

 

 

荒川車庫。都電おもいで広場は知らなかった。ここは子どもよりシニア向け…? 思い切り昔を懐かしんだ。そうそう、木の床なんだよ。車掌さんもいて。隣の車庫。ちょうど車庫から出てくる電車があったのに、乗る電車が入ってきてしまい、撮れなかった。

 

 

 

 

梶原。都電最中で有名なお菓子屋さんがある。その前の道路のマンホールも都電だった。これも知らなかった。

 

王子駅前。改札があるのはここだけ。ここは車と一緒に走るのでタイミングがなかなか難しい。今回はここまで。最後は北とぴあの17階。電車が上から見られる。結構な枚数撮ったのに、納得のいく写真が撮れてない…。ライブ写真ばっかりだからね。でも自分の撮ったのを見ると、傾向がわかる。これが新発見。