わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

アイアンアーチが設置されました

2010年11月06日 14時33分37秒 | エクステリア
永和工業さんにアーチのデザインを依頼し、注文してから3週間
とうとうアーチが出来上がり、届きましたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
業者さん二人掛かりで設置している所です




夫の作った土台に埋め込んだボルトとアーチの足の鉄板に開けた穴とがピッタリ合うか心配でしたが
問題なく設置出来ました
業者さんに、土台は外構屋さんが作ったのかと思ったと言われたんデス
ヾ(@゜▽゜@)ノあはは・・・お世辞かもしれないけどwよかったね~



一番上の部分の飾りがお気に入り(^ー^* )♪



結構大きくて、存在感があります


庭から見た感じ



バラを絡ませるのは、もったいないですね~と言われちゃった><;
バラも注文しちゃったし、今さらバラを絡ませるなと言われても困りますが・・・



近所の人たちが、土台を作っている時から何がいったい出来るのか興味津々(田舎ですねぇ
これで謎が解けたでしょう!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門扉と表札

2009年03月07日 22時54分09秒 | エクステリア
デザインが決定し、オーダーしてから
かなり日数が経ってしまいましたが
やっと門扉と表札がつきました

右側の部分で普段人の出入りは行い
左側のスライドゲート部分は車を玄関前に付けたい時などに利用します


薔薇をイメージしたデザインです


内側から見るとこんな感じ



そして、門扉とイメージを合わせた表札
少し画像を加工してありますが(笑)


門前の植栽も終わり、華やかになりました
ウエルカムプランツとして
ラベンダーとローズマリーが両側に植えてあります


少し隙間が多くて寂しい感じがしますが
これから大きくなるので、それを見越して植栽してあるようです


塀の外の花壇は自分で植えました
バラを植えたかったので、この部分は外構屋さんにお願いしませんでした
バラはまだ葉っぱも出ていなくて、丸坊主です(^ー^;


門を正面とすると左側のフェンス部分には
ツルバラを4本植えました
大きく立派な苗が届いたので、さっそくフェンスに誘引しました


芝張りはまだもう少し先のようです
ライティングもお願いしてありますがいつになるのかなw
ツルバラを植えた方にレンガで境を作りたいとワタシは思ってますが
どうなる事やら・・・
まだまだ庭が出来上がるまでかかりそうです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり進みました

2009年01月27日 16時38分00秒 | エクステリア
完成までまだまだとは言え
我が家の外構工事かなり進みました^^

アイアンスライド門扉と表札は、只今製作中
下地のコンクリートだけ終了してます
植栽が入ったけど、下草等がまだなので
なんとなく寂しい感じです
全面の芝張りも春になってからですね

門の外側の石に囲まれた所の木はエゴの木です
ここにはまだ下草が入ります
道路に面した塀が段違いになっている所は花壇なので
そこにはバラやクレマチスを自分で植えようかなぁ~と計画中


出窓の前にはシンボルツリーのシャラの木です
3、5メートルほどの高さです
既にたくさんの木の芽がでているので
春には美しい緑の葉に覆われる事でしょう
落葉樹なので冬には出窓からお日様がたっぷり入ります


天然石の乱貼りのアプローチと車寄せの仕切りは龍のヒゲが植えられました


和室前の和の庭が丸見えだと
どうしても雰囲気が壊れるので
シマトネリコとヤマボウシを手前に植えて中があまり見えないようにしました
和室前は白い玉砂利が敷き詰められてます


一番手前の木は
離れの前に植えられていて
私がどうしても欲しくてお願いしたライラックの木です
美しい紫の花が楽しめる事でしょう



2階から見た様子です
門の所の木はシマトネリコ
ワンコのログハウスの前には夏に影を作る為にヤマボウシを植え
地面に埋め込み型の水道を作ってもらいました


フェンスに沿って植えられたコニファーはスカイロケットという種類です


家の横や裏はすべて防草シートを敷き、砂利をいれました
2月中には門扉と表札がつくと思います
長い・・・(;^ω^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に進むか!?

2009年01月05日 13時04分36秒 | エクステリア
年内に我が家の外構工事出来上がりませんでした
というか、殆ど進まなかったw
7日に予定の塀の手直しの吹付けが終わらない事には
その先に進めないようです
それが終わったら一気に進むか!?

作家さんにデザインを依頼してあったアイアンスライドゲート門扉のデザインが出来てきました


花を入れて欲しいと希望すると快くデザイン変更をしてくださいました
門扉と表札を同じイメージで作ってもらいます


植栽のプランも出来てきました
ほとんど自分達の思い通りのプランを出してくれましたが
1つだけ自分の希望でライラックを入れられないか相談すると
暑さに弱いので西日の当たらないと所に入れましょうと言ってくださいました

外構屋さんからの年賀状には
工事が遅くなって申し訳ありません
ここから数倍よくなります!とありました
期待してますよ~(≧∇≦)b



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりと効率

2008年12月16日 12時41分53秒 | エクステリア
我が家の外構屋さんのブログを見て驚きました
それは昨日のブログです

先週の土曜日に塀の吹付け塗装がされました
それは外構屋さんがお願いした塗装屋さんが作業されたものです
吹付けがされて、実は私を含めウチの人たちは
少し思っていた物と風合いが違うな・・・と言うのが感想でした
でも、外構屋さんからの提案を、ウチは納得してお願いしたものだし
もう塗ってしまったから仕方ないと思っていたんです


昨日、吹付けされた塀を初めて見た外構屋さんも
やはり( ̄~ ̄;)ウーン・と思ったみたいですね
でも、ブログにもあるように
それはそれでお客さんを納得させてしまう事は普通だと思うんです
効率を無視して、それをしない外構屋さんに拍手を送りたい気持ちです

さて、工事の進捗状況をアップしますね^^

手摺りが付きました
一条工務店で標準で付く御影石の玄関ポーチの御影石に穴をあけて取り付けました
石を割らないように、物凄い集中力が必要な仕事だったようです
手摺りも付いたので、近所のおばあちゃんたちが訪ねてきても大丈夫です(≧∇≦)b


車寄せ部分もいよいよ洗い出しを残すのみになりました


門灯も付き、いい雰囲気です^^
表札とスライドゲート門扉は現在作家さんから案が届き
こちらの希望を言って改良してもらってます


夫がどうしても入れたいと思い、お願いしたベルギーの石畳
四角なので施工が簡単そうに見えますが
本物の石なだけに大きさ、厚さが違う為
どこに使うか、サイズを測って並べて・・・
とても時間がかかっています
出来上がりは・・・本当に素敵です^^


もし塗装をし直すと言う事になったら
どのように塗装をとるんだろう・・・^^;
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形になり始めました

2008年12月05日 12時51分02秒 | エクステリア
会社から帰ると、真っ暗な中でも外構工事の進捗状況が分かりました

天然石の乱貼りのアプローチの横に車寄せスペースの施工の準備がされていました
入り口側は本物の石畳、家側の方は洗い出しの予定です
この部分を作る事によって、スライドゲート門扉を開けると
車で玄関前まで入ることが出来ます^^


上から見ると、こんな感じです
昨日も大量の土がトラックで運ばれてきて入れられました


まだ取り付けられていなかった一部のフェンスも入荷されて取り付けられました


インターフォンも取り付けられたので
これからはお客さんがインターフォンを探してウロウロしないですみます^^


ニッチの置物を変えてみました
クリスマスを少し意識して
クマさんのガラスの入れ物に入ったブリザーブドフラワーです
季節でニッチやシューズボックスの所に飾る物を
色々変えていくのって、楽しいですよね♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みごとです

2008年12月04日 14時33分35秒 | エクステリア
今日は我が家のお隣さんの地鎮祭です
ウチの紹介で一条工務店で建築する事になったお宅なんですヨ
どのようなお家が出来るのか楽しみです^^

さて、すこしずつですが着実に進んでる我が家の外構
アプローチの天然石の乱貼りがほぼ終わったようです
この画像は少し前の物でメチの処理がされていませんが
本当に素晴らしい出来だと思います

乱貼りの様子が書かれた外構屋さんのブログを見ると、いかに手間暇かかっているか分かります


入荷待ちのがあるので全てではありませんが
一部フェンスがつきました
画像では少し茶色ぽく見えるかもしれませんが黒です
この黒い鋳物のフェンスと一条のサッシなどの黒とよく合います


芝生スペースの方に排水マスが3つ付けられました
雨が降って庭が雨でどっぷりという事が無いようにという
外構屋さんの計らいです
そして芝生スペースに大量の土が入りました
年内に芝生も張ってもらえるかなぁ?

塀の吹付けの色を決めなくてはいけないのですが
最初は明るい色を考えていました
でも、プロヴァンス風の家には白っぽい吹付けが似合うけど
一条さんの家ならもう少し暗い色で重厚な感じにしても合いますよと言われ
目立たなくても、落ち着いた感じの方がいいと思い
暗い色の方でお願いする事にしました
さて、その決断が吉と出るか!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事の進捗状況

2008年11月29日 11時26分10秒 | エクステリア
少し前に、11月中にはかなり出来上がるのではと言われましたが
まったく出来上がりそうもない我が家の外構です
まぁ予想はしてましたけど(='m')クス♪

ワンコの家の前辺りは芝生スペースです
水が溜まらないように、こちらに排水マスを入れます
(外構屋さんのアドバイスで)



勝手口前の出入り口の門扉が付きました
道路に面した塀には、これと同じシリーズのフェンスが付きます
鋳物フェンスの重厚な感じが気に入ってます



ここにはアイアンスライドゲート門扉が付きます
アプローチと車寄せ部分の地面を掘って砕石を入れ転圧してあります
塀にはまだ吹きつけがされていません


掘った土は芝生スペースへ
雨が降ったら足が埋まるほどグチャグチャになりました。・゜・(つД`)・゜・。



アプローチは天然石の乱貼りです
隙間をほとんど作らないように1つ1つ削って合わせています
とても手間がかかる作業です


車寄せ部分は洗い出しの予定です
この辺が出来ると、靴に土が付かずに出入りが出来るのですが・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴脱ぎ石の搬入

2008年11月13日 10時50分35秒 | エクステリア
靴脱ぎ石が搬入されました


道路の広さの関係で8トントラックが入れず
4トンのユニック車での搬入となったので
あまりの石の重さで、とても搬入が大変だったようです
その日の様子が、外構屋さんのブログに書かれていました
(HPはウチのブログのリンクに入ってます)
かなり気合を入れてくださっているようで本当に感謝です^^
靴脱ぎ石も搬入されたし
さあ、いよいよ工事が進むかな?(笑)

話し変わって
昨日シュガーパインを買ってきました

クリスマスバージョンになっていて、とてもかわいいです^^
出窓に置くと、娘がいいね~と喜んでくれました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり、ゆっくり

2008年11月11日 13時14分06秒 | エクステリア
なかなか外構の進捗がなくて
ブログの更新が出来なかったのですが
少しずつ工事が進み始めました


道路に面した側の塀の基礎の施工の画像です
すべて機械を使わずに手掘りで丁寧に溝を作っています
ここに配筋を入れて塀を作ります



道路に面した側以外は
普通のブロックに縦格子フェンスです



勝手口の辺りの所から外に出られる裏門がここに付きます
このレンガは、我が家のタイルの色にそっくりです


ブロックで塀を作って
その後モルタルを塗って吹付けをします(たぶん・・・)
どのような色にしたらいいのか思案中
ポストが取り付けられました
この上にポストカバーが付きます

門の部分にレンガが少しずつ積まれてます
門灯が付くので配線がニョキっと立ってます

明日は靴脱ぎ石が搬入されるようです
どんな石なのか、とても楽しみです



ポインセチアが店頭にたくさん置かれているのを見て
つい欲しくなり、買ってきちゃった♪
玄関の前と主寝室の出窓にも飾りました^^
外構はまだかかりそうだけど
玄関前が少し華やかになりました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての床暖

2008年10月28日 12時46分29秒 | エクステリア
もうすぐ11月と言うのに暖かい日が続いていましたが
昨夜は肌寒くて、とうとう床暖のスイッチを入れました

1階にいるおばあちゃんと下の娘は
お風呂に入るとすぐに寝室でお布団に入ってテレビを見るだけだから
入れなくてもいいと言ったので入れませんでしたが
2階にいる、私たち夫婦はネットで夜遅くまで遊んでいるし
長女は来春から入社予定の会社の研修で出た宿題で遅くまで勉強してるし
やはり、フローリングだと下が冷たいですからね~

付けてすぐに冷たかった床からの冷えを感じなくなり
短い時間ですぐに暖かくなりました
寝る前に切りましたが、朝起きても床は暖かく、部屋も暖かかったです
これから寒くなったら床暖は大活躍してくれる事でしょう^^

話しは変わりますが
忙しい外構屋さんの都合で、なかなか始まらなかった外構工事が
少しづつ始まりました

道路に面した部分以外は普通のブロックとフェンスで囲うので
その工事が進んでいます
アプローチ、スライドゲート、レンガを使った門
植栽、芝、等かなり日数がかかりそうです
でも、首を長くして待っていただけに、出来上がりがとても楽しみです^^


お祝いに胡蝶蘭を頂きました
出窓に置いてみましたが、大きすぎてカーテンを閉めることが出来ません^^;
結局玄関に落ち着きました
玄関が華やかになって大満足


ニッチに置くものを色々探してるけど
いまだに見つからず・・・
なぜか砂時計を置いてあります(笑)


胡蝶蘭を出窓に置く事は出来ませんが
プリザーブドフラワー を頂いたので、それを飾りました
花台は、我が家の担当営業さんから頂いたものです
畳表で出来てるんですよ^^



ここでまた便利グッズを紹介
勝手口の内側に靴を脱ぐスペースを取れればよかったのですが
取れなかった為、靴は外に置かなくていけません
雨が降ると靴が濡れるので、これをかぶせて置きます
勝手口の階段下にゴミ箱があるので靴は毎日使う為
濡れずにすんで、なかなか便利です^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構プラン

2008年04月15日 19時44分51秒 | エクステリア
今日は以前から外構のプランニングをお願いしていた外構屋さん
図面と見積りを持ってきてくれました
図面を見ると、とても素敵で感激・゜・(*ノД`*)・゜・
値段もステキ・・・(゜口゜;)うっ・・・・・
まぁ、特注のロートアイアンスライドゲート扉や、
アイアンのネームプレート、ポストカバー、フェンスなど
かなりこだわりの物を付けて貰ったし
仕方ないなぁと思ってます
家が出来上がって、外構が出来上がる日が今から楽しみです^^


今日の工事です
瓦を乗せる準備の工事に、ご夫婦でみえました
あんなに高い所に女性もへっちゃらで上がって工事するんですね@@
ホントすごいわ~~~
明日、明後日に瓦の搬入がされるとの事ですが
明後日あたりから、また天気が(¬д¬。) アヤシイですねぇ。。。

2階には床暖のパネルが敷かれていました
クローゼットも所定の位置に納まり
部屋が広く感じます。゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!


我が家の工事現場前のフェンスの一条工務店のカタログセット
またまた1冊減っていて5冊になりましたっ!(一番初めは7冊でした)
この近所でも一条の家が増えるかな!!!?o(^▽^)o

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする